2016年11月29日(火) 更新
就活でアパレルを目指したい!気を付ける点、アピールしたい点
目次
アパレル業界ではすでに説明会の段階で採用選考が始まっている

アパレル業界への就活を始めると、まず通る道となる、説明会。実はアパレル業界では、この説明会の段階から、就活生をチェックしていて、選考が始まっているので、説明会への参加から、本番に挑む意識をもっていないと、その先へ進む事が難しくなります。さて、多くの就活生が集まる説明会ですが、採用担当者は一体何を見ているのでしょうか。
アパレルの採用基準は自社のイメージとの一致
アパレル業界、と一口に言っても、様々なブランドがあり、個性があります。高級感を売りにしたブランド、カジュアルな衣類のブランド、ファストファッションのブランド。それぞれの会社が自分の会社のイメージに合う人材を求めているのです。説明会でも、会社のイメージ、ブランドのイメージに近い装いや雰囲気の就活生がいるかどうかを採用担当者はチェックしています。
アパレル業界の説明会では私服での来場を指定してくる場合も
多くの企業への就活は、紺色のリクルートスーツですが、アパレル業界は会社やブランドのイメージと合う人材を求めているため、白いシャツに紺のスーツでは自分をアピールする事が難しくなります。また、アパレル業界の説明会では私服での来場を指定してくる場合も。説明会でも筆記試験でも面接でも、すべての会場で、その会社のイメージに合う自分を演出する必要があるのです。
イメージを合わせつつ清潔感を持とう
例えば目指す企業が高級な衣類を売りにしているブランドだった場合、無理をしてそのブランドのスーツを購入して就活をする必要はありません。しかしシャツやジャケット、合わせるアイテムを工夫して、そのブランドのイメージに近い自分になるように工夫をする必要があります。そして忘れてはいけないのは、「清潔感」。カジュアルや低価格を売りにしているブランドであっても、社会人として社員に求めるのは「清潔感」です。
アパレル業界への就活は志望動機で差別化を狙おう
就活の面接で大切な事は、どの業界でも共通です。競合他社ではなく、御社のここが好きだから、ここに魅力を感じるから、というオンリーワンをいかに伝えられるかどうか。服が好き、接客が好き、だけでは他社でも良いのではないかと思われてしまいます。志望動機を話す際、他社との違い、差別化を伝えられるかどうかが、内定を勝ち取れるポイントです。
自分の将来像を抑えて語ろう
アパレル業界を目指し就活をする場合、面接で話したいもう1つの事があります。それは、会社や店舗の将来像や、その会社で働いている自分の将来像についてです。会社や店舗の将来像を描けるかどうかというのは、いかにその会社の利益を考え、それについて貢献できるかをイメージ出来ているかの証明になります。また、その会社や店舗で働いている自分をイメージする事で、狙うアパレル企業にふさわしい就活での装いが出来そうですね。
アパレル業界への就活は企業に合わせたイメージと清潔感を持って志望動機で差別化を狙おう
他の多くの企業と異なるアパレル業界への就活。リクルートスーツ一辺倒ではなく、いかにそのブランドにふさわしい自分を演出できるか、そして店舗や企業の未来像を具体的に描き、ブランドのオンリーワン感を伝える事が出来るかが勝負です。そして忘れてはいけないのか、ブランドのイメージに自分を合わせつつ、清潔感を忘れない事。何度も実際に店舗に足を運び、そこで働いている人を観察すると、イメージが生まれ、アパレル業界での就活で内定に近づけそうです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1212views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

【アパレル志望者必見】知っておくと役立つ業界用語について解説
11912 view

アパレル業界のインターンに好印象な服装の着こなし方【ファッション】
22462 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【最短4月中に内定も】選考短縮ルートで内定が狙える
- 06/15 (13:00~14:00)

内定まで安心して任せられる、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 06/16 (11:45~12:00)

早期スタートだからこそ"成功する就活"がしたい方へ
- 06/16 (17:00~18:00)