2016年12月15日(木) 更新
就活で靴を選ぶ際に注意すべきこと
セミナーや面接では靴まで見られている
就活ではセミナーや企業説明会、面接などが頻繁にあり、スーツを着る機会も多いでしょう。その際、靴に意識を向けられていますか?人事担当者は、就活生の靴までしっかり見ています。いくらスーツをびしっと着こなせていても、靴が傷だらけ・埃をかぶっているという状態では、良い印象は持ちません。むしろ、靴のきれいさが採用に影響するケースも少なくないのです。したがって、就活において靴までしっかり用意するのは、マナーといっても過言ではないでしょう。
靴を選ぶ際の注意すべきこと
就活で履く靴として、男女ともに絶対に避けてほしいのがローファーです。ローファーは、学生が履くものであって、もうすぐ社会に出る就活生が履くべき靴ではありません。ローファーはカジュアルさが強いため、どんな面接官でもマイナス評価にしてしまいます。ローファーや紐のない革靴は、絶対に選ばないようにしましょう。
理想的な靴とは
就活での理想の靴を、男女ともに見ていきましょう。まずは男性です。男性の靴は、紐があり、あまりつま先にデザインが施されていないものを選びましょう。茶色の靴は就活ではマナー違反ですので、選ばないようにしてください。
続いて女性ですが、シンプルな黒のパンプスにしましょう。足の甲にストラップがついたものも、足が疲れにくくなるためおすすめです。黒以外の色や、装飾が施されてあるものは就活に相応しくないため、注意してください。
就活生の靴は見られている!紐のないものやローファーは避けるのが注意すべきこと
いかがでしたか?就活においては、スーツだけでなく靴までしっかり見るべきだといえます。人事担当者や面接官は、頭の先から足元まで見ています。スーツに皺がなくても靴がボロボロだったとしたら、印象はマイナスになってしまうかもしれません。不採用になるリスクを少しでも減らすため、上記で述べたような点に注意してみてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
8209views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

【何を着る?】就活の業界研究セミナーで私服を指定された場合の適切な服装とは?
34669 view

「私服」や「服装自由」という合同説明会に適切な服装とNG例【説明会資料付き】
106741 view

【就活でのネクタイ選び】面接で好印象を与えるために活用したい色・柄
486044 view

【就活ではトレンチ以外のコートでも可】女性が気を付けるべき服装の選び方
29502 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 23年卒
- エージェントサービス
売上約2兆円規模の大手企業などと出会えるIT・デジタル業界の就職&転職イベント
売上約2兆円規模の大手企業などと出会えるIT・デジタル業界の就職&転職イベントのご紹介です。
5039 view
おすすめの就活イベント

選考当日に内定を獲得できる1day選考会が解禁
- 02/18 (10:00~18:00) 【※オンライン開催※】

【23卒】以前、キャリアパークエージェントにエントリーいただいた皆様へ
- 日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

スピード内定!7月以降の就活に特化した、プロが内定まで導く無料面談サービス!@関東
- エントリー後、主催企業より詳細のご連絡を致します。