2017年06月26日(月) 更新
【人事からの印象アップ!】就活でリクルートスーツを選ぶ際に注意すべきこと
リクルートスーツに関して人事が見ているポイント
まず、人事がリクルートスーツのどこに注目しているのかを見てみましょう。リクルートスーツは自分の好みではなく、人事からの視点をで選ぶことが大事です。

清潔感のある姿か
面接官が就活生に求めるものに、清潔感があります。これはリクルートスーツだけではなく、身だしなみや髪型など、就活生の姿から受ける印象で判断されます。リクルートスーツは体の大部分を覆っているので、リクルートスーツから不潔な印象を受けると一気に印象が悪くなります。こまめに手入れするなど、シワや汚れがつかないよう心がけましょう。
体に合うサイズのリクルートスーツを着ているか
人事は、自分に似合うリクルートスーツをしっかり選べているかという点をチェックしています。自分をよく知り、好印象に見せる方法を見つけている、ということを評価するようです。また、しっかり体にフィットするリクルートスーツを着ると、シルエットがとてもきれいで、アグレッシブな印象を与えられるので、サイズ選びは慎重におこないましょう。
リクルートスーツを選ぶ際の注意すること
それでは、実際にリクルートスーツを選ぶときはどのようなことに注意すればいいのでしょうか。

必ず店員と相談しながら選ぶ
だいたい自分の服のサイズはわかっているからと、一人で選んではいけません。しっかりスーツのプロである販売員と相談して選ぶようにしましょう。また、普段からスーツを着ている人に一緒に選んでもらうと、さらに客観性が増し、他人から見て、似合っているリクルートスーツを選ぶことができます。
サイズはピッタリなものを選ぶ
高校の制服などは、少し大きめのものを買ったと思いますが、リクルートスーツはサイズがピッタリなものを選びましょう。サイズが合っていないと、人事によっては、就活に対する熱意が低いと思われてしまいます。
リクルートスーツって黒じゃないとダメ?
就活で使うリクルートスーツや小物はほとんどが黒ですよね。でも、ダークグレーやネイビーでも問題ないと聞いたことがある人もいると思います。実際のところどうなのでしょうか。

ダークグレーやネイビーのスーツでも大丈夫!
以前より減ってきてはいますが、誠実さ堅実さをアピールすることができるこの2色は、マナー上なにも問題はありません。黒のリクルートスーツが大きなか、違う色のリクルートスーツを着ていれば、人事の印象に残りやすいです。ただ、いい印象も、悪い印象も、どちらも残りやすいので、注意してださいね。
小物との相性も確認しよう
スーツの色はダークグレーやネイビーでも大丈夫ですが、靴やバッグ、ベルトなどは黒が基本です。全てをコーディネートしてみてから、全体像を確認してみましょう。繰り返しますが、人事が見ているポイントは、清潔感があるか、そしてサイズの合っているリクルートスーツを選んでいるかという点です。その2点をクリアしておくようにしましょう。
就活でリクルートスーツを選ぶ際に注意すべきことまとめ
いかがでしたでしょうか。就活で大事なことは、自分を評価してほしい人から、どのように見られれば、思われれば、評価してもらえるか、という視点をもつことです。ずらりと並ぶリクルートスーツの小さな差異の中から気に入ったものを見つけても、それを選ぶのではなく、人事が見ているポイント、そして、店員や知人などの客観的な意見を参考にリクルートスーツを選ぶようにしましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
8463views
関連コラム

スーツ一式にかかる値段の相場と購入時の注意点【就活力もチェック】
89230 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 14年卒
- 13年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
【最短面接1回】納得できる企業に最短3日で転職
17420 view
おすすめの就活イベント

◢◤対象の方に表示◢◤早期内定枠のご推薦対象となっています
- (現在残枠あり)

大手企業の経営を支えるIT戦略企画室を担う
- 04/24 (10:30~12:00)