2016年11月25日(金) 更新
就活の面接で好印象を与えるメイクのポイント
目次
就活面接に臨む際のメイクのポイント①:ベースメイクで清潔感を

就活面接におけるメイクで一番大切なのは、なんといっても清潔感です。どんなにきれいなスーツを着ていても、フケが目立つボサボサの髪や、崩れたメイクではとてもいい印象を与えられません。まずは髪をポニーテールなどですっきりと整え、ナチュラルで美肌に見えるファンデーションでベースメイクをします。気になるニキビ跡やシミは、コンシーラーで隠しておくといいでしょう。
就活面接ではポイントメイクは控えめに
口紅やアイメイクなどのポイントメイクも、決してやりすぎてはいけません。就活面接のメイクでは、シンプルで健康的に見えることが重要です。特に、チークをつけすぎてしまう人が多いので気を付けましょう。濃いチークは清潔感が感じられず、遊んでいる雰囲気を醸し出してしまいます。
就活面接に臨む際のメイクのポイント②:眉と目元で知性をアピール
一目あっただけで、「この子は真面目そうだな」と感じさせる「知性メイク」も、就活面接には大切です。知性をアピールするのは、眉と目元。この二点をしっかりおさえておきましょう。
整った眉をメイクして知性と品格をアピール
まず眉は、きれいに形を整え、無駄毛を抜いておきましょう。顔のバランスに合った長さに眉を整えると、それだけで知性や品格を感じさせてくれます。眉の形や長さは人によって違いますので、専門家のアドバイスを受けるといいです。化粧品売り場のカウンセリングなどで相談してみてください。
目元メイクはナチュラルなマスカラで目力を
次に目元も気を使う必要があります。アイラインは細く控えめにして、アイシャドーもブラウン系の落ち着いた色を選びましょう。目力がないと感じている方は、まつげをしっかりカールするように心がけてください。就活面接で盛りすぎのマスカラはNGですが、ナチュラルなマスカラで目力を演出するのは効果があります。
就活面接に臨む際のメイクのポイント③:クマやテカリを抑えてフレッシュに
最後に若々しさをアピールして、仕事への意欲を見せましょう。目の下にクマが残っていたり、脂でテカっていたりすると、どうしても疲れを感じさせてしまいます。これではフレッシュな印象を与えることはできません。
クラ対策はコンシーラー!脂浮きはこまめにオフ!
クマはコンシーラーで消して、明るい肌を作るようにしましょう。また脂浮きはこまめにオフするようにして、テカリを避けてください。オイルコントロータイプのファンデーションを選ぶと、時間がたってもテカリにくくなりますので、気になる方にはおすすめです。
就活面接でノーメイクはNG
就活面接でのメイクの基本は薄化粧ですが、ノーメイクではNGです。シンプルで構いませんので、ポイントを押さえたメイクをして、フレッシュさをアピールしましょう。
就活面接ではナチュラルかつ行き届いたメイクが重要
就活面接では、好印象をあたえるメイクを心がけましょう。清潔感や知性、フレッシュさを印象づけるためには、ナチュラルだけど手入れの行き届いたメイクをすることが大切です。普段濃いメイクをしている方には物足りないかもしれませんが、就活メイクは遊びのメイクとは全く違います。くれぐれもメイクが濃くなりすぎないように心がけて、就活面接を成功させましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3380views
関連コラム

内定式で好印象を与えるスーツの選び方|入社式のネクタイや自分を演出できる服装も徹底紹介
120864 view

印象を良くする!!就活でブラウスのボタンが重要な理由と選び方
7084 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/29 (17:30~18:00)

【最短2週間内定】皆様は本選考が確約されます
- 04/29 (12:00~18:00) 新宿駅

クルマを必要とするすべての人に最適なソリューションを提供する「トータルモビリティカンパニー」
- 04/26 (13:00~14:00)