2016年11月29日(火) 更新
職務経歴書で職歴無しでも企業にアピールする方法
目次
職歴無しでも企業への就職には職務経歴書が必要

一般的に正社員としての入社は狭き門であり、応募の際には企業に自分の能力やスキルを大いに知ってもらう必要があります。企業にとって応募者がふさわしい人間か見極めてもらうために、これまでの経験を記した職務経歴書が必要なのです。正社員での求人は応募者が殺到することもあるため、他の応募者と差をつけて自分をアピールするためにも職務経歴書は有効です。フリーターとして職歴無しの状態でも提出が免除されることはありません。
アルバイトも職務経歴書が求められることもある
アルバイト採用でもデザイナーなどクリエイティブな専門職では職務経歴書が求められることもあります。また、正社員登用を前提としたアルバイト求人の場合でも履歴書とセットで職務経歴書が求められることがあるようです。履歴書は書式が決まっているため住所や学歴、職歴など基本的なデータしか記載できませんが、書式の決まっていない職務経歴書は応募者の能力やスキルを表現できるため、判断材料として提出を望む企業が増えてきました。職歴無しの場合でも提出は必須です。
職歴無しフリーターの場合は企業で活かせるアルバイト等の経験を書く
こうなると困ってしまうのがフリーターなど、正社員登用の経験がなくアルバイトでの仕事経験しかない方です。企業が提出を求めている以上、職歴無しのために職務経歴書は作成できないという言い分は通りません。しかし、職務経歴書が作れないからといって応募をあきらめてしまうほどもったいない話はありません。職歴がなくても職務経歴書を書く方法を次項でご紹介します。
アルバイトや在宅ワークの経験を書こう
正社員での経験がなくても、アルバイトや在宅ワークをこなした経験はありませんか?その経験は貴重な職務経験ですから職務経歴書に記載できます。正社員求人であったとしても未経験採用やポテンシャル採用の場合、過去の経験はそれほど重視しません。職歴無しだとしても、これまであなたがどのような経験をし、これからどんな将来を目指すのかが重要視されます。職務経歴書はこれまでの経験をまとめるものですから、アルバイト経験があればそれを詳しく書けば良いのです。
職歴無しでも1つ1つの経験を詳しく職務経歴書に書く
職歴無しの人が職務経歴書にアルバイト経験を書くときは、アルバイト入社であったことを明記しておきましょう。さらに従事した内容やポジション、達成した成果があれば詳しく書いておくことが大切です。ある程度の年齢に達している方は、なぜアルバイトであったか、なぜ正社員として就職を考えたのか明記しておくことも忘れないようにしましょう。職歴無しでも意欲が伝われば採用の可能性はぐっと上がります。
大切なのは過去ではなく現在の自分
正社員で働いた経験がなかったり、スキルが浅かったりして応募自体をあきらめてしまっては目の前にあるチャンスを棒に振ってしまうようなものです。大切なのは、どのような過去を経て現在応募するまでに至ったかを企業にアピールすることです。企業としてもネガティブな人物ではなく、過去は過去として受け止め、将来に目標を据えて行動している人物のほうが魅力的に映ります。職歴無しでもこれまでの経験をかき集めて職務経歴書を用意し、企業へチャレンジするための土俵に立ちましょう。
職歴無しならアルバイトや在宅ワークの経験を職務経歴書に書いて企業にアピールしよう
職歴無しでも職務経歴書で企業にアピールする方法をご紹介しました。正社員経験がなくてもアルバイトや在宅ワークで達成したことがあれば、それは企業にアピールできる立派な職務経験です。職歴無しで経験が浅い方は熱意も十分なアピール材料となりますので、応募先の企業を選んだ理由や今後の目標などを記載した職務経歴書を作ってみましょう。職歴無しでも、あなたの熱意が企業に伝わることを願っています。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2484views
関連コラム

【無職期間がある人向け】面接で採用担当者に職歴を聞かれた時の対処法
7758 view

「事業内容」「業務内容」「職務内容」の意味とは?正しい使い分けと書き方
572895 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

地域と共に成長し、自分の「夢」を創造する会社
- 04/26 (10:00~11:30)

◢◤対象の方に表示◢◤早期内定枠のご推薦対象となっています
- (現在残枠あり)

最高の技術を課題解決力で日本の「ものづくり」を変えていく
- 04/17 (14:00~15:00)