2016年11月29日(火) 更新
インターンシップやセミナーに参加することの重要性
目次
インターンシップは企業得選びや自己アピールの場として活用する

就職活動では、エントリーシートの記入、面接、試験など様々な試練が待ち受けています。学生の皆さんをサポートするために、就職を支援する企業や学校などで様々なセミナーが開催されています。企業の合同説明会やインターンシップ制度などで職場を知ることで、企業選びにも効果的で、自己アピールの場としての活用もできます。セミナー、インターンシップはただ受けるだけでなく、しっかりと意識を持って取り組みましょう。
セミナーは大学の掲示板やインターネットから情報収集する
では、セミナーやイベント、インターンシップはどうやって参加したら良いのでしょう?セミナーや合同説明会は就職をサポートするリクルートなどが全国でイベントを開催しています。大学の掲示板やインターネット上でも情報収集が可能なので、探してみましょう。インターンシップも同じく学校やインターネット上で探すことも可能ですが、自分で行きたい企業を見つけて問い合わせしてみる方法も良いでしょう。
自分が不安な部分を補うセミナーに参加する
セミナーは合同説明会の会場や、学校でのイベントなど、様々なところで行われています。就職をサポートする企業では、エントリーシート対策や面接対策、インターンシップ対策まで様々な就活の場面に応じた個々のセミナーを開催しているため、自分の足りない部分や知りたい内容についてカバーできるセミナーを選ぶと良いでしょう。
WEBセミナーであれば場所を問わず参加が可能
セミナーは就職先の企業や大学が多い大都市で開かれることが多く、地方の学生はセミナーを受けたくても受けられないという方も多いはずです。そんな要望に応じて、最近ではWEBセミナーも充実した内容になっています。就職活動は交通費などの出費が多くかかります。そういった費用面の負担をなるべく減らしたい人にとっても、WEBセミナーの活用はおすすめです。
夏休みや冬休みを利用してインターンシップに参加する
インターンシップは大学3年生など就職活動を始める前に受けるのが一般的です。夏インターンシップと冬インターンシップがあり、夏休みや冬休みを利用したものが多いです。一般的に1~2週間程度の期間の企業が多く、職場や仕事を体験できる上、自己アピールをする場としても有効なため、ぜひ参加するようにしましょう。人気のある企業は早めにインターシップの希望者が決まってしまう場合もあるので、早めに応募するようにしてください。
インターンシップの際に自分が働くイメージを付ける
インターンシップでは、基本的には就職の選考には関わらないと言われていますが、就職活動の際にインターンシップの経験を伝えると有効なのも事実です。社会人としてのマナー、時間厳守、服装などを守るのはもちろん、意欲的に様々な仕事内容について学びましょう。先輩の話を聞くことも重要なもののひとつです。自分がこの会社でどんな役割、どんな仕事をしていきたいかイメージできるように、インターンシップに取り組みましょう。
企業選びや自己アピールに場となるインターンシップやセミナーへの参加は自分が働くイメージも付けられる
就職活動はエントリーシート、面接、試験など様々な試練が待ち受けています。希望の企業に内定をもらうために、学校や就職をサポートする企業の開くセミナーや合同説明会をうまく活用してスキルアップしましょう。また、インターンシップは就職に対する意識を高め、希望の企業での自分のイメージを持つための有効な手段です。様々なツールを活用することで、スムーズな就職活動を行いましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3380views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- エージェントサービス
【20代向け】株式会社アットキャド主催の『アットキャド面談』のご紹介です
【20代向け】株式会社アットキャド主催の『アットキャド面談』のご紹介です
446 view
おすすめの就活イベント

【内定できるか不安な 3年生へ】人気業界の長期インターン
- ※エントリー後、主催企業より詳細のご案内を致します

26卒向けヒトツメ株式会社主催のシュトキャリ<エンジニア職>のご紹介です
- 04/24 (11:00~12:00)

※あなたのご希望にお応えします
- 04/22 (19:00~20:00)