2016年11月29日(火) 更新
インターンシップに応募するメリットと最低エントリー数
目次
インターンシップではフットワークの軽さが重要

インターンシップには、複数参加すべきと言いますが、何故なのでしょうか。インターンシップにおいては、20社くらい、応募しておいた方が良いとされています。その理由として、エントリーシートを、効率よく作れば、内定率をぐっと上げられるようになるからです。多くのインターンに応募して、エントリーシートを大量生産する、フットワークの軽さが重要なのです。
インターンシップへのエントリー数が内定率に影響する
内定が決まらないという人に共通しているのは、インターンシップの数が、少ない点です。そもそも応募の数が少なければ、内定率も低くなるのは、当たり前なのです。「20社受けたけれどダメだった」などの理由で諦めてしまう人もいますが、50~100社受けている人とでは、内定率が全く異なって当然です。
多くの数の応募でエントリーシートの作成能力が身につく
エントリーシートの完成度は、高いにこしたことはありません。しかし、完璧なものを1つよりも、たくさんの数のシートを、それなりの精度で作り上げる方が、良いでしょう。インターンシップを多くの数受ければ、それだけたくさん、シートを作る能力が身につくのを意味します。ですので、仮に多くの数への参加が断られたからと言って、何も身につかないわけではないのです。
とにかくインターンシップへ応募する数が大事
多くの数のインターンシップに応募する時、こちらが細かく選定しているようでは、なかなか進みません。とにかく、これは少し気になるなと思ったら、大手企業でなくても参加しましょう。たくさんの数の企業を受ければ、採用率も上がりますし、エントリーシートを書く作業にも、慣れられるようになるのです。
インターンシップでは社会経験を目標とする
インターンシップの目的を、「努めたい企業での経験を積むこと」にすると、たくさんの数に応募しようという気持ちがなくなるようです。しかし、希望の就職先に就くには、やはり、社会経験を目的として、いくつかの数のインターンシップを経験した方が、良いでしょう。便利なインターンシップ制度を、しっかり活用するべきなのです。
インターンシップへ応募する数は最低でも3社
インターンシップ先の数として、最低でも3社は、経験した方が良いでしょう。インターンシップを複数受ける理由は様々です。しかしインターンシップが、とにかく自分の世界を広げ、たくさんの経験を積む大切な期間であるのは、間違いありません。応募の数として、1社しか受けなかった場合、その会社のことしか知れないのです。それは、とてももったいないと言えるでしょう。
エントリーシートの作成能力が身につき社会経験も積めるインターンシップの最低エントリー数は3社
インターンシップを複数受けるのは、自分の世界を広げ、経験を積む素晴らしいことです。実際には、勉学やサークル、バイトなどがあり、なかなか多くの会社を経験するのは難しいでしょう。しかし、長期インターンシップばかりではなく、短期インターンシップも多く存在しています。うまく組み合わせ、できるだけ多くの数の企業を、体験するとよいでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2450views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

◇◆食インフラを支えるプロフェッショナル集団◇◆
- 04/22 (10:00~11:30)

【大手・上場企業など】人事・採用担当者が参加!最短1か月内定が狙えるマッチングイベント@福岡
- 04/21 (14:00~18:00) 天神駅

地域住民の安心・安全の生活を築き上げる建設企業
- 04/24 (14:00~15:00)