2016年11月29日(火) 更新
大学院生が知っておくべき就活で成功を掴むポイント
目次
より専門性の高い学問を学ぶのが大学院
そもそも、大学院生とは一体どのような人を指すのでしょうか。一般的には大学在学中に、多くの方が就活をして卒業後、社会に出ていきます。しかし、そのまま大学に残ったり他の大学院試験を受けて、大学生活だけでは学び切れなかったものを大学院で学ぶ人たちがいます。大学院で学べる内容は学部などによって様々ですが、より専門的で深い学問を学ぶことになるでしょう。
6年分の知識を携えて就活をするべき
大学を卒業し、大学院にそのまま入って勉強をしていると、平均して大体少なくても6年間学生生活を送っていたことになります。一緒に大学で学んでいた仲間たちは、4年間の学生生活を終え就活後社会に出ています。せっかく大学院に行って研究や勉強をしてきたのですから、仲間たちにしっかりと胸を張れるような就活を行いましょう。
大学院生の就活は知識を活かせる専門職がおすすめ
一般企業への大学院生の就活は、大学生の就活に比べると求人数が少なかったり、なかなか自分の希望通りの就職先を探せないという場合があります。しかし、大学院で学んだり研究したりしたことを活かしながら働ける職種での求人数は、はるかに多いです。そのため、自分がこれまで一生懸命研究し学んできた内容を活かせる職種を探し、就活に励みましょう。
大学院生は時間を有効に使って就活をする必要がある
大学院生は毎日研究や勉強、様々な課題などで忙しい日々を送っています。そのため、なかなか自由な時間もなく、大学生のように十分な時間の中でのんびりと就活を行うことができません。ですので、大学院生が就活を行うのであれば、できる限り効率よく短い時間でも集中して動けるような就活を行う必要があります。
就活の方法やマナーを事前に自力で確認するのが大切
大学院生の就活には、大学生のときのような就職ガイダンスなどがない場合があります。そのため、就活を行う際は、必ずマナー本や就職活動ガイダンス本などを読んで、事前に勉強をしておくのをおすすめします。面接や履歴書の書き方など、初歩的なところから今一度しっかりと確認しておくことが、大切なポイントです。
就活では自身の研究内容やこれからの目標を伝えると良い
大学院生の多くは、就職後も研究を続けられるところへの就職を希望しています。そのため、就活では自分の研究希望内容を、就職後もしっかりと続けられるかを事前に確認しておきましょう。また、試験の際はいかにその内容についてこれまで勉強をしてきたのか、これからどんなことを知っていきたいのかなどを一生懸命伝えてください。
大学院生の就活は時間の有効活用が大事で研究内容や目標を伝え知識を活かせる仕事を探そう
大学院生が知っておくべき就活で成功を掴むポイントについて紹介しました。大学院生になると、大学生の頃までとは少し違った就職活動になります。そのため、大学院生にぴったりの方法で、自分の希望する就職先を探し活動を行うようにしましょう。一生懸命就活をすれば、きっと思いは届きます。全力で自分の希望先の内定を手に入れてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2337views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 21年卒
- 19年卒
- 22年卒
- 18年卒
- 24年卒
- 20年卒
- 15年卒
- 23年卒
- 17年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110056 view
- 18年卒
- 20年卒
- 19年卒
- 25年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 22年卒
- 15年卒
- 21年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86531 view
おすすめの就活イベント
個別面談へご参加ください
- 12/03 (16:30~17:00)
福利厚生充実の企業の最短即日内定枠へのご案内です。
- 12/02 (15:00~16:00) オンライン開催
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
- 【関西勤務を希望の方】エントリー後主催企業より面談日時についてご連絡をいたします。