2017年06月28日(水) 更新
就活生に腕時計が必要な理由と新入社員になっても使えるお手頃なもの4選
就活中に使う腕時計を選んだ理由はさまざま
キャリアパーク会員の就活生を対象に「就活中に使っている腕時計のブランドとその理由を教えてください」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の声
- SEIKO。ソーラー電池、電波時計なので合わせる必要もなく便利。
- カシオ デザインと機能性
- SEIKOのLUKIA。就活だけでなく、就職してからもずっと使えるようにしっかりしたブランドにした。
- シチズン 見やすくてお手頃な価格なため。
- 特にブランドのものは使用していません。
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「就活中に使っている腕時計のブランドとその理由を教えてください」
就活中に浸かっている腕時計のブランドと理由について、就活生によってさまざまな意見がありました。「カシオ デザインと機能性」や「シチズン 見やすくてお手頃な価格のため。」というように、就活生によってさまざまな要素を基準として腕時計を選んでいるようです。この記事では、新入社員になっても使える腕時計をご紹介していきます。
就活生が腕時計を持つ理由

どうして就活生が腕時計を持つ必要があるのでしょうか。それはやはり、社会人になる前に時間への意識を高めるためだといえます。そもそも就活中は、時間の管理が大変重要になってくるものです。就活生のうちから時間への意識を徹底していれば、社会に出ても5分前・10分前行動ができるようになるでしょう。
新入社員でも使える時計を用意する
就活生のうちから腕時計を買うなら、新入社員になっても使えるものが望ましいです。そのためあまり高すぎず安すぎない腕時計を選びましょう。安いとすぐ壊れてしまう可能性もあるので、腕時計を購入する際に店員さんとよく相談してみるのをおすすめします。きっと就活生にぴったりな腕時計をセレクトしてくれるはずです。
腕時計を選ぶ際に気をつけるべきこと
就活生や新入社員が効果なブランド物の腕時計をしていると、人事の方や面接官はあまりよい印象を持ちません。しかし、逆に安すぎてもすぐ壊れてしまう傾向にあるため、「お金の使い方を知らない人なのか」と感じられてしまうかもしれません。腕時計を選ぶ際は、入念に考えましょう。
就活生・新入社員におすすめな腕時計4選
では、就活生におすすめの腕時計を、4つご紹介します。
■ダニエル・ウェリントン:革のベルトが大人な雰囲気を出しつつ、長くつけても飽きないデザインになっています。
■CITIZEN:国内ブランドであるシチズンは、安いものから高いものまで値段のふり幅が広く、就活生がつけていても違和感がありません。
■CASIO:2,000~3,000円ほどで高いクオリティの腕時計が買える、チープカシオがおすすめ。就活の時だけなら、チープカシオで十分かもしれませんね。
■SEIKO:セイコーの腕時計は、新社会人になってもそのまま使えて、嫌らしさを感じさせないのが魅力です。真面目な印象を与えてくれます。
まとめ
いかがでしたか。腕時計は、就活においても入社してからも大事なアイテムです。時計はやはり社会人になってからも見られるタイミングが多いですので、意識して選んでみてください。ここで紹介した4つの腕時計は、中でもおすすめのものとなっています。参考にして下さいね!
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
24566views
関連コラム

就活で時計を付けるべき理由とおすすめのブランド【男女別で紹介】
394613 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【国土交通省の認定多数】上場企業にも劣らぬ技術力と収益性で九州を支えるまちづくりカンパニーのインターン
- 04/17 (13:30~15:30)

【電気の力でミライを明るく照らす】県内上位5%の実績と安定の財務基盤のエンジニア企業の説明選考会
- 04/28 (14:00~15:15)

(電話案内)<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/16 (18:00~18:30)