2020年06月30日(火) 更新

就活の一次面接とは|落ちる人の特徴やよくある質問をご紹介

就活の一次面接に悩む人は多い

新卒の就活では、複数回面接をおこなう場合がほとんどです。最初の一次面接の段階でつまづいている人も少なくありません。面接は段階ごとに特徴や見られているポイントが違い、何度も同じところで不合格になってしまう人は多いです。一次面接は選考でも最初のステップですが、最初だからといって簡単なわけではありません。特徴的で攻略が難しくもあるため、しっかりポイントを見極めて選考の突破を目指す必要があります。一次面接とはどのような特徴を持った面接なのかみていきましょう。

就活の一次面接の特徴

一次面接のスムーズな攻略を目指すには、まずはどのような特徴があるのか理解を深めることが大切です。面接は段階によって特徴が違い、攻略のポイントも異なります。根本的な特徴を理解していないと、スムーズに攻略する方法も分からなくなるため、基本をしっかりと押さえておかなければなりません。企業によって選考の回数は違いますが、一次面接は必ず実施されます。就活を攻略するために避けて通れない関門のため、特徴を細部まで理解するのは大切なことです。

若手社員が面接官をするケースが多い

一次面接は、若手社員が面接官を担当することが多いです。採用担当チームの中でも年齢の若い人、経験の浅い人が面接官を担当する傾向にあるため、学生と年齢が近いケースが少なくありません。そのため、面接自体もフランクに進められることが多く、話が盛り上がることも多いでしょう。

ただし、話が盛り上がる=高評価になるわけではなく、それだけで合格はできないため注意が必要です。高評価を獲得するにはしっかりアピールすることが大切であり、特に基本的な部分を重点的に伝えることが大切です。一次面接は面接官が若手になりやすいだけに、面接に不慣れな場合も多く、細かいポイントよりは基本を見て評価を決定されがちなことは覚えておきましょう。

集団面接が多い

選考の形式は企業によって違いますが、どの業界、企業でも一次面接では集団面接を採用している場合が多いです。これは応募者数が多いからであり、複数にまとめて選考をおこなうことで、企業の負担を軽くしようと考えていることが理由でしょう。一次面接の前には書類選考もおこなわれますが、書類選考では少しでも興味を持てるなら合格とするケースが多くあります。

少ない面接の回数で、最終的な採用予定人数まで絞り込まなければならないため、どこかで大きくふるいにかけて、人数を減らさなければなりません。企業によってふるい落としのタイミングは違いますが、一次面接がそれに該当する場合は多く、集団面接で他の学生と比較して足切りをおこなうことも多いです。

一次面接と二次面接の違い

一次面接を攻略するには、別の選考との特徴の違いを知ることも大切です。一次面接の次には二次面接があり、これらは見られるポイントが大きく異なります。そもそも一次と二次では面接官自体が変わることもあり、評価のされかたも違うことは理解しておきましょう。また、企業によっては最初から最後まで面接官が変わらないというケースもありますが、この場合でも選考段階によって見られるポイントは違います。それぞれの違いを知り、一次面接への理解をさらに深めましょう。

一次は基本の確認

一次面接は面接の最初のステップであるため、評価されてるのは基本的な部分です。基本ができているかどうかの確認だけで終わる企業は多く、初歩的なことがきちんとできているならクリアできる可能性は高いです。反対に言えば、簡単なところでミスをすると、評価を大幅に下げられ、不合格になる可能性が高くなるため注意しなければなりません。

基本ができていないことで、社会人としての自覚が足りない、就活への意欲が低いと思われ、悪印象を与えてしまいます。一次面接は足切りの意味合いが強いことも念頭に置き、基本に忠実に振る舞うことが大切です。

二次は能力と人柄が見られる

二次面接では能力や人柄を重視してチェックする傾向にあり、自社に貢献できるか、仕事で活躍できるかが見られます。一次面接の段階で基本の評価は終わっているため、後は志望先との相性を見て、評価を決めていくと考えましょう。一次面接と見られるポイントが違うのは、面接官の違いによるところも大きく、二次面接では現場の社員が面接官をすることも多いです。

現場社員から見て、職場に馴染めそうか、仕事で活躍できそうかが見られるため、より実践的な部分がチェックされていると考えましょう。もちろん、新卒は全体を通してポテンシャル重視で採用される傾向にあるため、目立った能力がなくても心配する必要はありません。能力がなくても人柄でカバーすることは可能です。成長意欲の高さを示すことで、好印象は与えられます。

就活の一次面接に落ちる人の特徴

一次面接は意外とハードルが高く、油断していると落ちてしまいますが、見られるポイントは主に基本的な部分です。そのため、基本に忠実に取り組めているなら合格はそれほど難しくはなく、ほとんど問題なくスムーズにクリアできている人は多いでしょう。しかし、一方で一次面接がなかなか攻略できず、ここでいつも選考がストップしてしまう人もいます。一次面接で落ちる人には特徴があるため、自身に当てはめて同じ特徴を持っていないか確認しておきましょう。

志望度が低い

一次面接で落ちる人の多くは、志望度が低い可能性が高いです。就活は1社受けてすぐに内定が出るわけではなく、何十社と受けてようやく1社内定が出るかどうかです。そのため、複数の企業で同時並行して選考を進めなければなりませんが、数打てばあたるものでもないため注意しなければなりません。とにかく選考へのチャレンジ回数だけ増やし、明確に志望度の高さをアピールできていないと、何社受けても一次面接で落ちてしまいます。

企業は志望度の高さから就職への本気度や成長意欲の高さを見ており、志望度が低いと判断された時点で、評価を大幅に下げられてしまいます。志望度は念入りに準備をしないと上手に伝えることができないため、準備不足で選考に臨むと一次面接で不合格になりやすいことは理解しておきましょう。

マナーを守れていない

マナーを守れていないことも、一次面接で落ちる人の特徴です。就活には数多くのマナーがあり、高評価を獲得するにはきちんと守らなければなりません。マナーができていないと失礼にあたる場合も多く、印象が悪くなるため評価も下げられます。

就活マナーは非常に幅広いため、細かいものについてはできていなくても大目に見てもらえることが多いです。細かいマナーはできているとプラスアルファでの評価になりますが、基本的なマナーはそうではありません。第一印象に影響を与える身だしなみや入退室の仕方などを確認しておきましょう。

自信がない

面接ではどのような振る舞いをするかも重要であり、落ちる人の多くは自分に自信が持てていません。自信が持てていないと、言動や行動のすべてが暗く見えてしまい、悪印象を与えがちです。同じ内容でアピールしていても、自信の有無で評価のされ方が違うことは理解しておきましょう。

志望度の高さをアピールしていても、自信がない様子だと本当に志望度が高いのか疑われてしまい、場合によっては嘘をついていると思われます。また、ポジティブな内容でアピールしていても、自信がないとネガティブに聞こえてしまい、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。自信がないとすべてにおいてマイナスに働きやすく、緊張する人は特に自信なさげに見えるため注意しなければなりません。

就活の一次面接でよくされる質問

面接を攻略するには、頻出の質問を知り、それに対する回答を考えておくことも大切です。業界や企業によって求められる能力や人柄は違うため、当然面接での質問は異なります。しかし、どの業界や企業でも必要なものはあり、それらを問うために頻出の質問が存在すると考えましょう。一次面接でも頻出の質問はあるため、いかに上手に答えるかが大切です。一次面接では基本的な項目を聞かれることが多いため、頻出の質問もシンプルです。

志望動機

志望動機は一次面接で頻出の質問であり、特に重要視して見られているポイントです。志望動機では、なぜその業界、企業、職種を志望したのかを伝える必要があり、大前提の志望理由が見られています。人によって志望する理由は違いますが、本当に志望度が高いなら明確な理由を提示できるはずと企業は考えます。そのため、ただ何となく志望したは当然NGであり、他の企業にも該当する条件面を提示するのもよくありません。

ポイントはその企業だからこそ志望した理由を明確に伝えられることであり、他の企業との差別化を図ることが大切です。志望動機は就活を進めるための根本的なモチベーションになるため、意欲の高さを示すためにも、その企業だからこその内容でアピールしなければなりません。

自己PR

自己PRも一次面接で頻出の質問であり、評価を左右しやすい重要なものです。一次面接で見られているのは基本的な項目であり、能力や人柄は二次面接で評価されます。しかし、一次面接でも能力や人柄がまったく見られないわけではありません。自己PRを上手に伝えるには、企業に合った内容を提示し、相性のよさを示すことが大切です。

自分にはどのような魅力があり、それが企業でどのように活かせるのかを詳細に説明しましょう。企業で活躍できる人材であることを、明確な根拠を持って伝えることで、高評価を獲得することは可能です。企業との相性のよささえ示せるなら評価はされるため、企業にリンクした内容でアピールすることが大切です。

学生時代頑張ったこと

学生時代頑張ったことも一次面接で聞かれやすい質問であり、物事への取り組みの姿勢が見られています。学生時代頑張ったことは、基本的にはどのようなものでも構いませんが、過程を重視して評価されていることは理解しておきましょう。どのような経験をしたかという経験そのものではなく、何に取り組みどのように向き合ったかが見られています。

また、経験から成長できたかどうかも見られており、成長力や意欲の高さも評価されていると考えましょう。上手にアピールするには、取り組みの姿勢や成長できたことを述べ、それが仕事にいかに繋げられるかを説明することが大切です。頑張って取り組んだことを伝えるだけではなく、そこからどのような学びがあったのかを伝えましょう。

基本を押さえて一次面接を突破しよう

一次面接は就活でも意外とつまづきやすいポイントであり、攻略するにはしっかり事前の対策をしなければなりません。一次面接の特徴はとにかく基本を重視されることであり、初心を大切にし、基本に忠実に取り組むことが大切です。基本部分がきちんとできているなら、高評価を獲得することはそれほど難しくはありません。

選考人数が多いため、足切りの意味合いが強いことを覚えておくと、よりスムーズに選考に取り組みやすいでしょう。足切りで不合格にならないためにも、いかにマイナスの要素を減らし、減点対象にならないかが重要です。上手にアピールして高い評価を獲得することはもちろん、基本を守って減点されないようにし、スムーズな一次面接の攻略を目指しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント