2019年01月07日(月) 更新

就活の面接対策|事前準備・当日のマナー・よくある質問をご紹介

入念な面接対策で就活を攻略しよう

就活の選考において面接は必須であり、スムーズな攻略を目指すには事前対策を徹底しなければなりません。面接ではアドリブ力を問われることも多いため、本番に強い人なら準備なしでも力を発揮し、合格できる場合もあります。しかし、ぶっつけ本番での合格率は非常に低く、2次、3次と段階が上がるごとに準不足を見抜かれて不合格になりやすいため注意しなければなりません。

少しでも合格率を上げるためには事前準備が必須であり、いかに念入りな対策ができているかで、合否が分かれるといっても過言ではないでしょう。面接は事前準備から本番対策まですべきことが数多くあります。必要な準備、対策を徹底して頭に入れ、万全の状態で面接に臨み、就活のスムーズな攻略を目指しましょう。

面接に必要な事前準備

面接は本番に力を発揮することが大切であり、そのためには事前準備を欠かすことはできません。本番での動きや振る舞いばかりに気を取られていると、その前の段階で失敗する可能性もあるため注意が必要です。事前準備を徹底することで、問題なく面接に臨めるだけではなく、実力も発揮しやすく高評価の獲得にも繋がりやすいでしょう。事前準備は選考対策の基本とも言えるため、面接前には何をすべきなのかを細部まで把握しておくことが大切です。

業界・企業研究

面接に臨む際は、業界・企業研究が必須です。すでに終わらせている場合でも、当日までに再確認をしておきましょう。業界や企業への理解度の高さから志望度をチェックする企業は多く、理解度が低い=志望度が低く、評価も下げられるということにもなりかねないため注意が必要です。

また、面接では業界や企業についての知識がないと、答えられない問題が出題されることもあります。難しいことを問われる場合もありますが、時には簡単なことを問われることもあり、これが回答できないと大幅に評価を下げられてしまうでしょう。基本的なことほど、答えられないとマイナスの印象を与えやすくなるため、面接前にきちんと再確認をして、書類選考時以上の理解を持って臨みましょう。

応募書類の再確認

応募書類の再確認も、面接前にやっておかなければなりません。企業によって選考の内容は違いますが、書類選考→面接の流れで進むことが一般的です。面接官は応募書類を見ながら面接に臨むことが多く、書類に書いた内容を重複して質問されることも少なくありません。応募書類と同じ質問をされる場合は、同じ内容で答える必要があり、応募書類と面接でのアピールが大幅に食い違っていると不信感を与えるため注意が必要です。

もちろん、一字一句同じ答えを言う必要はなく、大きく捉えて一致しているなら問題はありません。むしろ面接では応募書類に書ききれないことまで言及する必要があるため、ベースは守りつつも話は広げる必要があります。ベースの部分を間違えないためにも、面接前に応募書類を見直しておきましょう。

当日の時間・場所の確認

当日の時間や場所の確認も、面接前の準備では必須です。どのような理由であれ、遅刻は絶対にNGです。遅刻しないよう早めの行動を心がけることはもちろん、万が一のトラブルに備えて迂回路まで含めてチェックしておくことが大切です。面接は企業の本社でおこなわれることも多いですが、貸し会議室など、全く別の場所でおこなわれることもあります。

企業によって対応は違い、日程や段階によって実施場所が変わることもあるため、間違った場所に行かないように確認しておきましょう。また、遅刻だけではなく、早く着きすぎるのもNGです。早く着きすぎた場合は、近くのカフェなどで過ごしましょう。

面接のマナー

面接では細かくマナーがあり、きちんと守っているかどうかも評価の対象です。マナーが守れていないと印象が悪くなり、どれだけ面接で目立つことができても、悪印象になりやすいため注意しなければなりません。マナーがきちんと身についていると、好印象になりやすく、面接での評価もプラスになりやすいです。

面接のマナーは本番だけではなく、企業に入って受付を通る時点から見られています。受付から面接本番、退社までの一連の流れで、どのようなマナーが求められるか知っておきましょう。

受付から控室

面接の会場に到着すると、まずは受付を通ります。受付では名前を名乗り、何時に何の約束で来社したのかを伝えましょう。この時、ハキハキと笑顔で話すことが大切です。受付での様子が見られていることは多く、後で面接官から受付の人に学生の印象を尋ねる場合もあります。

受付と面接の態度があまりに違っていると、悪印象になりやすいため注意が必要です。受付の後は控室に通され、面接に呼ばれるのを待ちます。控室には他の学生がいることもありますが、私語はせず、姿勢を正して静かに待ちましょう。うるさく私語をしたり、静かにしていてもスマホをいじっていたりすると、印象が悪いため注意が必要です。

入室から面接本番

控室で待機していると順番に呼ばれ、面接会場に通されます。入室の際にはノックが必須です。3回ノックしましょう。ノックの後「失礼します」と声をかけ、中から「どうぞお入りください」など、入室許可が出てから扉を開けます。扉を開けて中に入る際に、もう一度「失礼します」と声をかけましょう。部屋には椅子が用意されているため、その横に立って次の指示を待ちます。

企業によって対応は異なり、先に自己紹介を求められるケースや着席を促されるケースがあります。どちらの場合でも、「どうぞお座りください」と椅子を勧められてから座りましょう。着席時には「失礼します」と断ってから座ります。無言で着席するのはNGです。

退室から退社

「本日の面接は以上で終了です」などと面接官から終了の合図をされたら、まずは着席したままあいさつをしましょう。着席した状態で「本日はありがとうございました」と伝えます。そして、立ち上がってもう一度「失礼します」と言って荷物を持ち、出口へ向かいます。

出口ではもう一度振り返って「失礼します」とあいさつをして、部屋を出ましょう。退室時には計3回のあいさつが必要です。扉を閉める際は大きな音がしないようゆっくり締め、退室後は素早く退社してください。面接終了後にいつまでも企業に長居をしていると、仕事をしている人に迷惑です。面接が終わって用事がなくなると、学生と言えども部外者になるため、素早く企業を後にすることが大切です。

就活の面接でよく聞かれる質問

面接は質疑応答の形式で進むため、質問に対してどのような回答をするかで評価の大部分は決定します。いかに上手に回答できるかが高評価を獲得するためのポイントで、何を聞かれやすいのかを知っておくことが大切です。

面接での質問は企業が自由に設定できるため、完璧に予想し、対策することはできませんが、一部どの業界、企業でも出題されやすい頻出の質問はあります。頻出の質問を知り、それぞれどのように答えるべきか考えておきましょう。

志望動機

志望動機は志望度の高さを問う質問であり、重要視する企業は多いです。なぜその企業を志望したのか、他の企業ではなぜダメなのかを明確に伝える必要があり、他の企業を志望する理由と差別化して伝えなければなりません。また、そもそも本当に志望度があるのかを示すために、根本的な志望理由を伝えることも大切です。

企業だけではなく、業界を志望した理由も含めて伝え、本当に就職への意欲があることを証明しましょう。その企業だからこその理由を提示するには、志望企業にしかない強みや独自の特徴を踏まえて、志望動機を伝えることが大切です。締めは入社後どのように働きたいか、いかに活躍できるかを述べて、働いている姿を面接官に明確にイメージさせましょう。

自己PR

自己PRは採用メリットの高さを問う質問のため、企業に合った内容で自身を売り込まなければなりません。単に自分の魅力を提示するだけでは不十分で、企業が求める人材像を意識してアピールすることが大切です。完全に一致している必要はありませんが、あまりにも違っていると企業には適さない人材と思われ、マイナス評価にもなりかねないため注意しましょう。

自己PRを上手に伝えるには、自分には何ができるか、それはどのような経験で発揮されたのか、身につけたのか、企業でどのように活かせるのかの準備で述べます。結論ファーストで伝え、本当に身についていることを示す明確な根拠を提示し、企業での活かし方に言及することで、採用メリットの高さはより明確に伝わるでしょう。

学生時代頑張ったこと

学生時代頑張ったことでは、物事への取り組みの姿勢や人柄、価値観などが見られています。これらのポイントが取り組んだ経験からチェックされているため、題材選びは慎重におこないましょう。選ぶべき題材は「自発的に取り組んだ経験であること」「経験から学びがあり成長できたこと」「得たものが企業で活かせること」の3点を満たすものです。

どれだけ印象的で魅力的に思える経験でも、そこから得たものが何もなく、仕事に繋げられないと高評価を獲得するのは難しいです。企業は、経験から学生が活躍できる人材なのかを知りたいと考えており、経験したこと自体を知りたいと思っているわけではありません。些細なことでも条件さえ満たしているなら評価されるため、結論より過程に眼を向けて、アピールする題材を選びましょう。

逆質問

面接の最後には「何か質問はありますか?」と逆質問を求められることも多いです。逆質問では何を聞くかが重要であり、質問内容によってはマイナスの印象を与えることもあるため注意しなければなりません。逆質問で聞くべきなのは、調べても分からなかったことや面接中に気になったことなどです。

反対に聞くべきでないのは、調べて簡単に分かることや、仕事の条件や企業にとってマイナスになることなどです。これらの質問をしてしまうと、志望度が低いと思われ、大幅に評価を下げられる可能性もあるため注意しましょう。また、質問なしも同様に意欲が低いと思われ、評価を下げられます。逆質問は必ずおこない、適切な質問をして最後まで評価を獲得することが大切です。

就活の面接で見られるポイント

就活の面接ではマナーや質問に対しての回答内容以外にも、見られているポイントがあります。面接では何か一点で評価が決まるわけではなく、複数の観点から見て総合的に評価が決められることは理解しておきましょう。見られるポイントを正しく把握することで、少しずつ加点を狙うことができ、より有利に面接を攻略しやすくなります。面接で見られているポイントを知り、評価されるには何をすべきなのかも考えておきましょう。

言葉遣い

言葉遣いは注意して見られているポイントのひとつであり、正しい敬語ができているかに目を光らせる企業は多いです。敬語は普段からきちんと使えていないと面接でもボロが出やすく、失敗もしやすいため注意しなければなりません。一朝一夕で簡単に身につくものではないため、就活期間中は普段の生活の中でも丁寧な言葉遣いを意識しましょう。

言葉遣いは敬語ができているかだけではなく、ビジネスにふさわしい言葉が使えているかも見られています。流行り言葉や若者言葉と呼ばれるものは、カジュアルでビジネスシーンにはふさわしくないため、使用すると減点の対象になりかねません。言葉遣いは就職してからも見られやすいポイントのため、就活の間に正しく身につけておくことが大切です。

身だしなみ

身だしなみも面接で見られる重要ポイントのひとつであり、第一印象を左右しやすい部分のため特に注意が必要です。身だしなみがきちんと整えられていないと、入室した瞬間から印象が悪くなり、その後も不利な状態でアピールを続けなければならなくなります。第一印象を大きく覆すのは非常に難しく、最初で悪印象を付けてしまうと面接を通して悪印象が続く可能性が高いことは理解しておきましょう。

身だしなみはスーツをきちんと着こなすことはもちろん、髪型や髪色、持ち物など細部まで整えることが大切です。身だしなみはトータルコーディネートで評価されるため、一部できているだけではNGです。全身きちんと整えて、社会人らしいフォーマルな装いで面接に臨みましょう。

表情・仕草

表情や仕草も見られるポイントのひとつで、無意識に出てしまうことも多いため注意しなければなりません。表情が強張って暗い顔をしていると、全体的な印象も暗く見えてしまいます。暗い人柄と思われ、マイナスの印象がついてしまう可能性もあるため注意が必要です。

また、仕草でも落ち着きがないと悪印象を与えやすいため、面接中は余計な動きをしないよう意識することが大切です。入室から面接中、退室まで動きを見られることも多く、乱暴な動きをしていると雑な人だと思われかねないため、ひとつひとつの動作は丁寧におこなうことを意識しましょう。表情や仕草にも注意を払って、少しでも好印象を与える努力をすることが大切です。

念入りな面接準備で就活を攻略しよう

面接をスムーズに攻略するには、事前の対策が必須であり、様々な観点から見て準備を進めることが大切です。面接は事前準備から当日のマナーの確認、頻出の質問への対策、見られるポイントのチェックなど、すべきことが数多くあります。入念な準備をするには時間もかかりやすいため、早めから少しずつ取り組むことを意識しましょう。

面接前日になって慌てて準備に取り掛かっても、間に合わないことが多く、中途半端な準備のままでは失敗する可能性も高くなります。就活では面接の準備以外にもすべきことがあるため、早めから行動を始め、少しずつ準備を重ねることが大切です。念入りな面接準備で高評価の獲得を目指し、スムーズに就活を攻略しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

【書類選考・一次/二次面接を免除】最短1週間で正社員へ
  • 16年卒
  • 14年卒
  • 24年卒
  • 20年卒
  • 17年卒
  • 15年卒
  • 23年卒
  • 18年卒
  • 13年卒
  • 19年卒
  • 21年卒
  • 22年卒
  • エージェントサービス

【書類選考・一次/二次面接を免除】最短1週間で正社員へ

【書類選考・一次/二次面接を免除】最短1週間で正社員へ

1440 view

おすすめの就活イベント