2019年01月08日(火) 更新

エントリーシートの志望動機の書き方|履歴書との違いや注意点をご紹介

エントリーシートの志望動機に悩む人は多い

書類選考でエントリーシートの提出を求める企業は多いですが、上手く作成できずに悩む人は少なくありません。エントリーシートの質問内容は非常に多彩で、企業ごとに自由に設定できることも作成が難しい理由のひとつでしょう。志望動機はエントリーシートでも問われやすいポイントなだけに、上手な書き方を知るのは大切なことです。書き方のポイントを把握し、エントリーシートのスムーズな作成を目指しましょう。

エントリーシートの志望動機で見られるポイント

エントリーシートの志望動機を上手に作成するには、まずは見られるポイントを把握することが大切です。エントリーシートの質問では、必ず評価されているポイントが存在し、企業も何らかの意図を持って質問を設定しています。他にも様々な質問が設定できる中で、なぜ基本的な質問をエントリーシートに持ってくるのか、企業の意図を考えることが大切です。志望動機からは何が見られているのか、評価されているのかを知り、スムーズな作成に役立てましょう。

志望度の高さ

エントリーシートの志望動機では、企業への志望度の高さが見られています。そもそも志望動機は、企業への就職意欲を提示するためのものであり、企業への志望度が見られるのは当然といえるでしょう。志望動機の評価ポイントの中でももっとも基本的、かつ重要な部分のため、志望度の高さが伝わるよう内容は工夫しなければなりません。

なぜその企業なのか、他の企業ではダメな理由は何なのかと、他の企業と差別化した志望動機が求められることは理解しておきましょう。他の企業でもいいと思われてしまうと、アピール力と共に評価も下がってしまいます。志望度は志望動機の評価を支えるもっとも重要な部分であり、これが提示されていないと他の部分でも評価がされづらくなります。

仕事の理解度

仕事への理解度も、エントリーシートの志望動機で見られているポイントのひとつです。憧れを持って就職を目指すのは大切なことですが、漠然とした理解だけで活躍できるほどビジネスは甘い世界ではありません。仕事で成功を収めて活躍するには仕事への正しい理解が必要であり、詳細部分まで仕事を知っておかなければなりません。

また、仕事への理解度が低いと、仮に就職しても理想と現実の大きなギャップを感じてしまい、すぐに辞めてしまう可能性も少なくありません。採用には莫大なコストがかかっており、企業は長く活躍できる人材を採用したいと考えています。仕事への理解度が低い=就職してもすぐに辞める可能性が高いと思われることは覚えておきましょう。

企業との相性

企業との相性も、志望動機で重要視されるポイントのひとつです。仕事をスムーズに進めるには企業との相性は非常に重要であり、相性が悪いとどれだけ能力が高くても活躍できない可能性が高いです。単に活躍できないだけではなく、周囲に迷惑をかけてマイナスに働く可能性もあるため、相性の悪い人はできるだけ採用したくないと考えるのが、企業の本音でしょう。

また、相性の悪い企業に就職するのは、学生にとっても大きなマイナスであり、就職しても活躍できずに辛い日々を過ごさなければならない可能性が高いです。志望動機では、企業を目指す理由やきっかけなどから人柄部分が見られており、それが企業の求める人材像と合致するかによって、相性の良し悪しが見られています。

エントリーシートの志望動機の書き方

志望動機で高評価の獲得を目指すには、上手な書き方を知ることが大切です。同じ内容の志望動機でも書き方次第で印象は変わり、評価が大幅に違ってくることも少なくありません。書き方を工夫するだけでも高評価が獲得しやすくなるため、上手なポイントをマスターすることが大切です。志望動機の書き方は、大きく3つのポイントに分けられます。それぞれのポイントを理解して、順序に沿って上手に作成しましょう。

結論から提示が鉄則

志望動機は、結論から提示することが鉄則です。なぜその企業を志望するのかを明らかにしましょう。新卒の就活は選択肢が非常に広く、選べる業界、企業数は数えきれないほどあります。ほぼ無限と言える選択肢の中から、なぜその企業を志望するのかを述べて、本当に志望度が高いことをアピールしなければなりません。

結論から述べることで、より印象的なアピールになりやすく、採用担当者の記憶にも残りやすいです。また、最初にアピールの方向性を提示することで、何を伝えたいかが明確になり、より簡潔に志望度を伝えやすくなります。最初に結論を提示していないと、結局何が理由で志望したのかが分からず、曖昧なアピールになりやすいため注意が必要です。

根拠を明確にする

志望度の高さを裏付けるには、明確な根拠を提示することが大切です。単に就職したい、志望度が高いとアピールするだけでは、本当に意欲が高いのかが伝わらず、場合によっては口だけと思われる可能性もあります。エントリーシートの場合は特に時間に余裕を持って作成できるため、耳触りのいい言葉だけを集めて、アピールすることも可能です。

選考に合わせて志望動機を作成していることは、企業も当然理解しているため、間に合わせの志望動機でないことを伝えるには、志望度を裏付ける根拠が必要です。その企業だからこそ志望した理由、その企業でなければならない理由を細かく提示し、志望度が本当に高いことの証明をおこないましょう。志望企業にしかない特徴を踏まえて伝えることで、志望度の高さを明確に根拠づけられます。

企業での活躍の仕方もアピール

志望動機では志望度の高さを伝えるだけではなく、いかに企業で活躍できるかという採用メリットにまで言及することが大切です。新卒では就職後の成長を見越したポテンシャル採用をおこなう企業が多いため、成長意欲の高さをアピールしなければなりません。しかし、どれだけ意欲の高さを示せていても、実際に仕事で活躍できないと企業にとって採用するメリットは小さく、評価も下げられてしまいます。

企業はやる気のある人材を採用したいと考えますが、正しくはやる気があり、かつ自社で活躍し利益に貢献できる人材、成長できる人材です。企業で活躍できるかどうかは一番の関心事のため、具体的にどのように活躍できるかは必ず提示しましょう。

エントリーシートと履歴書の志望動機の違い

企業によっては、書類選考時に履歴書とエントリーシートの両方の提出を求めることもあります。履歴書は市販されているものなら、記入する項目は共通しており、どの企業に出す場合でも内容は同じです。

エントリーシートは企業ごとに内容が違いますが、履歴書と記入する項目が重なることもあります。両方の提出を求められる場合は、重複する項目でどのように書き分けるべきかを考えることが大切です。エントリーシートと履歴書の志望動機の違いを知り、重複する項目にも上手に対処しましょう。

履歴書は簡潔に記入する

履歴書は自身の情報を簡潔にまとめて記載することが特徴のため、志望動機も短くまとめて書くことが大切です。そもそも履歴書とは、自分がどのような人間であるかを表すための書類であり、記入する内容は基本的なものが多いです。基本的な内容に加えて、就活を進めるための実務的な内容も多く、個人の基本的な情報を提示するための書類と考えましょう。

履歴書では簡潔にまとめなければならないため、不要な部分はどんどん省き、本当に必要な部分にのみ絞って作成しなければなりません。簡潔になり過ぎると、アピール力が下がると不安になるでしょうが、履歴書の場合はそれで正解です。エントリーシートも提出する場合は、そちらで補完できるため、履歴書はとにかく簡潔性を意識して書きましょう。

エントリーシートは自分らしさを重視

エントリーシートは個性を発揮することが求められているため、志望動機も自分らしさを重視して書くことを意識しましょう。履歴書は基本的な情報、エントリーシートはさらに個人的な情報と分けて考えると、イメージがしやすいです。履歴書で記入した基本的な志望動機に対して細かく肉付けして、自分らしさをアピールすることがエントリーシートでは求められます。

履歴書の内容を踏まえてアピールできるため、エントリーシートではより細部のポイントを深堀りして詳細まで伝えることを意識しましょう。エントリーシートと履歴書ではそれぞれ役割が決まっているため、記入する内容が逆転しないよう注意が必要です。履歴書は簡潔に、エントリーシートは肉付けして個性を発揮できる内容でアピールしましょう。

口頭でのアピールよりは簡潔に書く

エントリーシートの志望動機では、履歴書よりも詳細に志望理由を書き、細部を深堀りしてアピールする必要があります。しかし、詳しく書くからといって、ここですべてのアピールをする必要はありません。書類選考突破後は、面接でも志望動機は問われるため、そこで話を広げられるように、ある程度は深堀りできる余地を残しておきましょう。

エントリーシートですべてを伝えてしまうと、面接でもただ同じ内容をなぞるだけになり、アピール力が半減してしまいます。面接では応募書類の内容を踏まえて、口頭で細部まで深堀りし、書類に書ききれなかったことを伝えなければなりません。

エントリーシートの志望動機の書き方の注意点

エントリーシートの志望動機の書き方には注意点があり、守っていないと大幅に評価を下げられる危険性があります。上手に書けていても、注意点がひとつ守れていないだけで、悪印象を与えてしまうこともあります。高評価を獲得するには、評価されるポイントだけではなく、評価を下げてしまうポイントにも目を向けて、志望動機に反映させることが大切です。悪印象を与えて評価を下げたいためにも、注意点を理解して慎重に志望動機の作成を進めましょう。

その企業に合った内容で書く

エントリーシートの内容が企業によって違うように、その企業に特化した内容で書かなければなりません。志望する企業の特徴とエントリーシートの内容、ひいては志望動機の内容があっていないと、評価を大幅に下げられることは理解しておきましょう。その企業に合った志望動機が求められているため、別の企業で使った志望動機をそのまま使いまわすのはNGです。

基本的には1企業に1つの志望動機が必要で、参考にする場合でも細部は志望企業に特化するよう工夫して、変えなければなりません。企業に合った内容でないと、どれだけ志望度の高さや採用メリットが提示できていても、評価すらしてもらえない可能性があります。

業界を志望する理由も明らかに

志望動機では企業を志望する理由ばかりに注目が集まりがちですが、高評価を獲得するには業界を志望する理由も明らかにしなければなりません。業界を志望する理由は、いわば志望動機の根本的な部分であり、その上に企業ごとの志望動機があると考えましょう。

ベースの部分がきちんと提示されていないと、どれだけ志望度をアピールしても信憑性が出ず、評価もしてもらえない可能性があるため注意が必要です。業界を志望する理由も含めて志望動機を提示することで、より信憑性とアピール力を高めることができます。業界を志望する理由は簡単で構わないため、必ず提示することを意識しましょう。業界→企業と志望理由を繋げると、よりアピールもしやすくなります。

エントリーシートの志望動機は構成が重要

エントリーシートは企業ごとに設定されている質問内容が違うため、対策は難しいです。企業によっては変わった質問を出すこともあり、これに悩む人は少なくありません。イレギュラーな質問だけではなく、基本的な質問にも注意が必要です。志望動機はベーシックな質問ながらも特に注意が必要で、書き方のポイントを把握していないと、高評価の獲得は難しいでしょう。

また、高評価が得られないだけではなく、場合によってはマイナスの印象を与えて評価を下げられてしまう可能性もあります。エントリーシートの中でも志望動機は要チェックされているポイントであり、特に念入りに考えなければなりません。構成を工夫して作成し、アピール力を高めて高評価の獲得を目指しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 23年卒
  • 20年卒
  • 24年卒
  • 19年卒
  • 22年卒
  • 18年卒
  • 15年卒
  • 17年卒
  • 16年卒
  • 25年卒
  • 21年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51909 view

おすすめの就活イベント