2017年12月07日(木) 更新
【自己分析ができない人必見】簡単な適職診断で、自分に向いている仕事が分かる!
目次

自己分析は就活のスタートライン
今から就活を始めようとしている学生の皆さん。何から準備を始めればよいのか、悩んでいませんか?
先輩が就活に苦労した理由の1つに「向いている仕事が分からない」というものがあります。この「向いている仕事が分からない」となる原因は、自己分析が十分にできていなかったからかもしれません...!
就活のスタートでは、適職を見つけるための自己分析が重要といえるのです。
「やりたい仕事」「向いている仕事」が分からないと、ESに何も書けない...
就活では、たくさんの企業からあなた自身を評価されます。自分でいくら「向いている」と思っていても、企業が求める人材とマッチしていなければ高評価を得るのは難しくなるでしょう。
また、ESをすらすらと埋められない学生は、自分の適職を知らないことが多いのです。思い当たるかたは、もう一度自己分析をしてみるのも一つの手です!
簡単な適職診断で、自己分析できるサービス!
今回ご紹介するのは簡単に適職を診断できるサービス、みん就の「就活診断」です。診断と聞くと、たくさんの質問に回答して時間がかかるイメージですが、みん就の「就活診断」は55秒で終わります。
「就活診断」を行うことで、「自分にはどんな仕事が向いているのか」「自分はどんな人間なのか」など、簡単な自己分析もできます。設問も少ないので、ちょっとした空いた時間で診断できるでしょう!
適職理由まで分かるから、自分の強みを見つけやすい!
診断結果は、「あなたのタイプは、〇〇系」と向いている業界のタイプと活かせる能力が大きく表示されます。
さらに!診断結果の下部には、その職種に適している理由が書かれています。自分の強みや性格も書いてあるので、ちょっとした自己分析にもなるのです!
<診断結果例>

就活生55万人が自己分析に活用!国内最大級「みん就」のサービス
「就活診断」を運営するみん就は、55万人の就活生が活用している国内最大級の就活サービスです。
「就活診断」は、ただ適職を知るために診断する人もいれば、自己分析の一要素として活用する人もいます。
国内最大級「みん就」が作った適職診断で自己分析をし、自分に向いている仕事を見つけましょう!
向いている仕事を見つけるために、まずは適職診断してみませんか?
内定を取るために欠かせないのは「自己分析」です。これができていないと、企業人事からは高い評価を得られません。
いまの時期に適職診断を受けておくと、向いている仕事を見つける大きなヒントになります。それも、ただ自分自身がやりたい!と思うだけではなく「◯◯という強みがあるから●●業界が向いている」という根拠も見えてくるでしょう。
みん就の適職診断なら、所要時間はたったの1分!まずは適職診断から始め、これからの就活の足がかりにしてみてはいかがでしょうか?
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
8032views
関連コラム

面接後にお礼状を送る必要性|伝えるべき内容や書き方〜例文あり〜
21358 view

インターンシップの参加率は?企業における採用・選考との関係性
6398 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

20代で年収1000万 / 年間休日120日以上など 3年生のうちに内定が狙える!
- 日程はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

※あなたのご希望にお応えします
- 04/23 (19:00~20:00)

最短面接2回 で内定が狙える 選考直結説明会
- 04/24 (13:30~15:30)