2020年06月30日(火) 更新

【受かる志望動機の作成ガイド】採用担当者が見る重要ポイント・使ってはいけないNGフレーズをご紹介

志望動機は「企業研究」が重要だと考える就活生が多い

キャリアパーク会員の就活生を対象に「志望動機作成の際、どのようなポイントに注意していますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

就活生の声

  • 企業研究
  • 短い文章
  • 企業研究の内容と自分の物差しを擦り合わせる
  • その会社に入ってしかできないいいところ。
  • まだ志望動機を考えたことがありません。

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「志望動機作成の際、どのようなポイントに注意していますか?」

就活生が志望動機を作るときには、企業研究や入社後のイメージを重点的にしているのがわかりました。「企業研究の内容と自分の物差しを擦り合わせる」や「その会社に入ってしかできないいいところ。」などの回答がありましたが、実際にはどのように書けばいいのでしょうか。
そんな就活生のために、こちらの記事では志望動機の書き方や例文を紹介していきたいと思います!

履歴書の志望動機は内定を左右する重要項目

受かる志望動機とは、どのようなものでしょうか?
志望動機を軽く考えている方は、志望動機の欄に何となくそれなりの事を書いて、履歴書を提出してしまうでしょう。しかし、それでは面接官に適当に書いたかどうかを一発で見破られてしまいます。志望動機は、内定を左右する重要な項目なのです。

志望動機を採用の基準として重要視している

就活生が思っている以上に、面接官は志望動機を採用の基準として重要視しています。採用者側が履歴書の志望動機に注目するのはなぜでしょうか?
受かる志望動機を作成するためにも、採用者側に立って考えてみましょう。

「熱意」や「志望度の高さ」を推し量っている

面接官は履歴書の志望動機から、

■どれだけ本気で入社したいと思っているのか
■事前にどれだけ会社の事を調べているか
■会社や商品にどのくらいの興味を抱いているのか
■その人が力を発揮できるか確認するため(いくら優秀でもやる気がなければ意味がない)

などを推し量りたいのです。
履歴書の志望動機は学歴や職歴だけでは判断できないところ。能力が同じ学生ならば、入社してほしいと考えるのは「熱意」や「志望度の高さ」ではないでしょうか?

仮に多少能力が劣っていても仕事への熱意と、会社や商品に対する愛情がある人材の方が貢献してくれる人材だと面接官は思うでしょう。つまり好印象を与え受かる履歴書を作るには、熱意や志望度の高さをアピールする必要があるのです。

志望動機作成に役立つジェネレーター

志望動機を作成する際に、文章を考えるのが苦手な就活生も多いと思われます。「伝えたいことはたくさんあるけど、考えをまとめてわかりやすく伝えるのが難しい」という就活生は、「志望動機ジェネレーター」を活用しましょう。志望動機ジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで理想的な流れの志望動機が完成します。面接での志望動機に関する質問にも対策が可能です。無料でダウンロードできるので、効率的に志望動機を完成させましょう。

受かる志望動機の書き方を紹介!

好印象を与え、受かる志望動機の書き方にはコツがあります。
就活生はみな、エントリー企業に受かる志望動機を作成し面接に行くはずですよね。好印象を与えて受かる確率を上げるためには、採用担当者の目に留まる、人とは異なる志望動機の書き方をしなければ受かる履歴書にはなりません。

受かる志望動機とは「経験+今後の展望」に会社を関連づける

受かる志望動機を書く際は、上手に「型」を使えば説得力のある内容に仕上がるのでおすすめです。そのためには、入社後のビジョンを明確にして熱意を伝える必要があります。例えば、「自分には入社後、○○を達成するというビジョンがある。そのビジョンを実現するためには、貴社の事業に関わり貢献する必要がある」のように、実現したいビジョンを企業の事業に絡めながら具体的に伝えるといいでしょう。

【具体的な例】
例1「~という経験を活かし、御社の得意分野である~に取り組み貢献したい」
例2「~という経験をしてきたので~を御社で実現したい」
例3「業界の中でも、御社は~という点に力を注がれているため、私の目標である~が叶えられるのは御社しかない」

上記の例を参考にした書き方だと、説得力がある志望動機が作りやすいでしょう。「型」を使った履歴書の志望動機の書き方は、熱意が伝わるだけではばなく、相手にとっても分かりやすく親切であるといえるのです。

受かる志望動機にならない「避けるべきフレーズ」とは?

履歴書で好印象を与え、受かる志望動機の書き方として大切な事を紹介しました。実は上記のモノとは逆に、受かる志望動機として書くべきではないフレーズも存在するのです。
受かる志望動機とは相反する、このフレーズを使ってしまうと採用者への印象を悪くしてしまい「受かる履歴書」が「受からない履歴書」になってしまいます。

受かる志望動機にならないフレーズ例

<例1>
やりがいのある仕事がしたい→何にやりがいを感じるかは本人次第であり、面接官に熱意が伝わりづらい

<例2>
御社で勉強させていただきたい→もちろん学ぶ姿勢も重要だが、最終的には会社は貢献するところ

以上のようなフレーズは先の展望が感じられず、好印象を持たれることもないでしょう。
受かる履歴書には、受かる志望動機があります。受かる志望動機は、自分のスキルで会社に何を貢献できるかをアピールするもの。企業が採用したいのは応募者が企業にとって有益かどうかです。その点を踏まえれば、このようなフレーズがNGである理由も納得ですよね。

受かる志望動機は上記の例文を参考に将来像が見える書き方で!

受かる志望動機の書き方と、受かる履歴書のコツについて説明しました。受かる志望動機の書き方や、考え方のコツを知っているだけで、受かる履歴書になるのです。受かる履歴書は書類選考の際に、確実に有利に働きます。

志望動機を書く際は、まず企業の情報をできるだけ集めましょう。そして自分の過去の経験を辿り、今後の展望と照らし合わせ、理由を固める書き方をしてください。

その内容を型に当てはめて、説得力のある志望動機を完成させましょう。それが受かる履歴書になります。身の回りの多くの人に聞いてもらい、アドバイスをもらいながら受かる志望動機、受かる履歴書を作成し、ぜひ就活を成功させてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 21年卒
  • 15年卒
  • 20年卒
  • 17年卒
  • 22年卒
  • 16年卒
  • 23年卒
  • 24年卒
  • 18年卒
  • 19年卒
  • 25年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51902 view

おすすめの就活イベント