2020年06月23日(火) 更新
面接で協調性やチームワーク・リーダーシップを表現する自己PR例文3つ
この記事の監修者
キャリアアドバイザー
赤塩 勇太大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。
目次
面接の自己PRで他の就活生よりも圧倒的に差をつけたい方へ
突然ですが、19卒のみなさんは面接対策は順調ですか?
就活するうえで、面接対策は必須といえます。また、面接で自己PRは聞かれやすい質問のひとつです。本ページでは、その自己PRについてくわしく見ていきます。
では、就活生の皆さんは自己PRできる要素についてどう思っているでしょうか?キャリアパーク編集部が独自にアンケートをおこない、学生たちの生の声を集め、代表的な声をまとめました。
質問:自己PRでアピールできる能力としては何が挙げられますか?また、それを効果的に伝える方法としてどのように伝えるのがいいと思いますか?
就活生の回答
リーダーシップは自己PRとしても取り上げやすく、評価もされやすいイメージがあります。自分も陸上のサークル活動で部長を務めていた経験を取り上げましたが、面接官の方もかなり関心をもって話を聞いていただけました。関心を寄せてもらえたのはただリーダーシップがあると話すのではなく、具体的にどの部分でリーダーシップが発揮できたのかをはなしたことです。また、発揮できなかったらどうなっていたのか、その経験が実際の仕事にどう反映されるかなど、起承転結ができる構成にしたからだと思います。言葉の中に起承転結や山場を作ると、効果的なアピールになるのではないでしょうか。
※上記は就活生から取得したアンケート回答をもとに、編集部で表記や表現などを一部調整のうえ、記載しております。
自己PRはスキルが企業に役立つことをアピールするもの
協調性をアピールするための自己PRを書く前に、大切な確認事項があります。それは、面接における自己PRとは何か、という点です。自己PRは、自分を企業に売り込むためのものです。志望動機が「なぜこの会社に」「なぜこの仕事に」といった、その企業に応募した理由を書くものである反面、自己PRは「自分の性格・特技は企業にとって役立つ」ということをアピールするものです。自己PRでは、いかに自分が企業の求めている人材であるかを上手に表現しましょう。
自己PRで説得力が出る構成「3つのポイントを繋げて書く」
自己PRの構成ポイント3つ
- 今までの経験
- その経験から何ができるか
- これからその経験を活かして何をしたいか
自己PRでは、以上の3点を盛り込むようにしましょう。
この構成で自己PRを書けば、説得力のある自己PRになるのは間違いありません。
好印象を与える自己PRに企業研究は欠かせない
面接官は、自己PRを通じて仕事に対する熱意も知ろうとしています。そのため、同じ自己PRを複数の会社で使い回すのは内定から遠ざかる行為です。自己PRで好印象を与えるには、企業について理解した上で貢献できることを具体的にアピールしましょう。自分のスキルを、どのような場面で、どのように活かせるのか。入社後に活躍しているイメージを、面接官に持たせることが大切です。
抽象的な言葉は自己PRで使わないようにする
自己PRにおいて、適さない言葉があります。抽象的な言葉は、自己PRに適しません。例えば、「色々」「様々」など。他にも、「○○性」や「○○的」なども使わない方がいいでしょう。このような言葉は、人によって捉え方が異なります。自分のことを正確に知ってもらうためにも、言葉に気を付けましょう。
協調性の意味を正しく理解して自己PRに繋げる
そもそも、協調性とは何なのでしょう。就活の面接において、「協調性があります」「チームワークを大事にします」と自己PRしたとして、面接官に「じゃあ、具体的に自分のどういった部分でそう感じますか?」などと問われて、答えに詰まっているようでは意味がありません。協調性という言葉の語意を正しく知り、効果的に自己PRへと繋げていきましょう。
協調性とは「環境が違う複数の人が同じ目標を達成する資質」
協調性とは、異なる環境や立場にいる複数の者が、互いに助け合い・譲り合いながら、同じ目標に向かって任務を遂行する素質をいいます。元々、日本社会は農村社会の延長線上に位置づけられてきた関係で、協調性が最重要視されてきたという背景があります。企業活動においてもそれは色濃く残っており、高いパフォーマンスを発揮するがスタンドプレーが多い人間よりも、目立った実績はないが協調性が高い人間の方が評価されるケースがしばしばあるのです。 「協調性がある」というメリットはビジネスマンとして必要不可欠であり、かつ大きなアピールポイントになる要素といえるでしょう。
穴埋めでサクッと自己PRを作成しよう
あなたは、自信をもって自己PRができますか?
自己PRは、面接でも書類選考でも、自分を売り込む上で重要な要素です。でも、言いたいことを上手く伝えられず、悩んでいるのではないでしょうか。
そんな時は「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。
自己PRジェネレーターを使えば、穴埋め形式の簡単な質問に答えるだけで、人事を唸らせる自己PRをサクッと作成できます。
自己PRジェネレーターを活用して、理想的な自己PRを作成し、選考を突破しましょう。
協調性は仕事を円滑に進めるために必要な要素
面接で協調性やチームワークを自己PRするのは、結論からいえば大いに有効です。その理由も既に述べましたが、仕事や会社内で協調性が必要となるからです。
協調性やチームワークに欠けるようでは、社内で円滑な仕事をこなすのが難しいと判断されてしまいます。就活の面接などにおいては、明らかにマイナスの要素です。協調性に欠ける、チームワークが得意でないなどの発言はしないように心掛けましょう。
協調性チームワークに優れた人材が求められている
会社は、能力の高い人材を求めている傾向が当然あります。しかし、今の時代はそれ以上に協調性やチームワークに優れた人材を求めているのです。いくら優れた個人スキルがあっても、それを共有できなければ何の意味もありません。会社は組織、つまりはチームです。チームとして動ける人材でなければ、面接を通過できません。面接では、自分に協調性やチームワーク力があるとアピールして、チームの力となれる点を全面に押し出してください。
キャリアアドバイザー|赤塩 勇太
なぜ「協調性」が大事なのか理解したうえで自己PRする
個人レベルで対応できるものであればチームワークはそれほど重要にはなりませんが、組織が大きくなればなるほどより大きな「問題解決」を求められ、その問題解決こそが企業存続のための売上や利益へと繋がります。会社にとってなぜ「協調性」が大事なのか、目的や背景を理解した上で自己PRを書けるようにしましょう。
「仕事ができる人」は情報共有などを進んでおこなう
仕事ができる人と聞くと、自分ひとりでバリバリと作業を進めてしまう人を想像しがちです。しかし、実際はそうではありません。仕事ができる人とは、自分の持っている情報や能力を周囲に伝えられる人です。情報の共有により、チームとしての作業効率が格段にあがります。そのためにも、協調性やチームワークは必須です。協調性がなくチームワークを乱す人は、会社にとっては有用な人材でないと覚えておきましょう。
面接において「協調性がある」という直接的な言い回しはNG
チームワークや協調性があると面接で自己PRするためには、気をつけるべきポイントがあります。例えば、「協調性があります」などといった直接的な言い回しは、応募者本人がするべきではありません。あくまでも、応募者はチームワークに関わるエピソードを語り、そこから面接官に「協調性がある」という内容を読み取らせることが大切です。
過去の経験から面接官に「協調性がある」と思わせるべき
そもそも、自分で自分を「協調性があります」という人は居ません。もし居たとしたら、その人の言葉には説得力がありません。協調性やチームワークがあるかどうかは、あくまでも他人が見て判断するものです。つまり、自分の過去の経験や成し遂げたものをいかに伝わるように話して、面接官がどう感じてくれるかが勝負です。面接の自己PRを通して、面接官が「協調性がある」「社交的なタイプだ」と感じてくれるかどうかが一番の目的といえます。
人事の声①新卒担当
「グループディスカッションの時に協調性の有無を見ています。リーダーシップを主張しようとし過ぎて周りを置いて暴走していたり、逆に何も言わずにただ言われた通りのことをしていたりする人は、あまり協調性があると思えません。他の参加者の意見を訊いたり、それまでの議論をまとめたりと言ったグループ全体のためになる行動をする人が良いですね
人事の声②中途採用担当
「協調性の高さは職場の問題解決のエピソードから結構はかれますよ。仕事は自分ひとりではできないことなのに、あたかも自分だけが努力して成功したようなことを言う人より、上司や同僚と協力して解決した話をする人の方が、信憑性があるし、協調性があって一緒に仕事がしたいと思いませんか?」
事の声③新卒・中途採用両方経験のある方
「まず、相手の話を聞く姿勢が良いと協調性の高さを感じますね。姿勢と言っても、体勢の話ではなくて、例えばいいタイミングで頷いてくれたり、こちらの指示したことを漏れなく聞いていたりということです。やはり相手の言葉をきちんと聴けない人は協調性があるとは言えませんからね」
面接でチームワークや協調性を自己PRする方法【例文】
面接で協調性を持っているとアピールできる、自己PRのよい例を見てみましょう。以下で紹介する自己PRの例は、いずれも要所をおさえたものとなっています。どのようなエントリーシートや面接においても、あなたの参考になるでしょう。
協調性やチームワークを自己PRする例文①:話を聞く姿勢
◆話を聞く姿勢の自己PR
私は、相手の話を聞くことはコミュニケーションで最も大切なことだと思っています。特に初対面の人との距離を縮めるためには、一方的に話すのではなく、きちんと相手の話に耳を傾ける必要があります。信頼関係を築いていく上でも、話を聞く姿勢が土台となるため、いつも意識してコミュニケーションを取っています。
協調性やチームワークを自己PRする例文②:ディスカッション能力
◆ディスカッション能力の自己PR
貴社の「先輩社員からのメッセージ」の中に、上司に対して自由に意見を言うことができ、徹底的に議論すると書かれてあるのを見て、私は大変うれしくなりました。実は、私が所属している大学の○○部にも同様の伝統があり、ゲームのときには監督やチームリーダーの指示に絶対服従ですが、練習では監督や先輩に対して自由に意見が言えます。
さらに、飲み会のときには無礼講で、4年生の私も後輩から手厳しい意見をされるケースがありました。おかげで、部員同士の理解が大変深まり、真の団結力が育まれたと思います。私は、社員の協調性を尊重する貴社に、尊敬と憧憬の念を感じております。
協調性やチームワークを自己PRする例文③:問題解決能力
◆問題解決能力の自己PR
私は、仲間と協力してひとつの問題に取り組むのが得意です。1年前、私がアルバイトとして働いていたレストランでは、アンケートの回収率の低さが問題となっていました。そこで、私はアンケート回収率を向上させるために、まず店員の意識改革に取り組みました。
バイトが終わった後など、時間を見つけては1人ずつアンケート回収の重要性について話し合いました。次に定期的に皆でアイデアを出し合って、共有するような時間を設けるよう店長に提案しました。その結果、朝のミーティング時に各自アイデアを発表するようになり、全店員が協力して問題に取り組む姿勢になりました。
提案、実行されたアイデアの中でも特に、食事が済んだお客様へ水のおかわりを持っていき、その際にアンケートについて一言触れる、アンケートに回答してくれたお客様にガムをプレゼントするなどのアイデアは目に見えて効果があり、アンケート回収率が工夫を行う前に比べて6%上昇し、店舗に貢献出来ました。
自己PRの時間制限が1分のときの対処法
面接で自己PRをする場合、時間制限が設けられていることがあります。ほとんどの場合、1分間で自己PRをするようにいわれます。1分間という限られた時間で自己PRで自分を表現するには、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか。
大きな声ではっきりと話す
1分間で自己PRをするようにいわれると、焦ってしまい早口になりがちです。早口になってしまうと、声が聞き取りにくくなります。焦っているときはいつもより遅いかなと思う早さで話すようにしましょう。そして、大きな声ではっきりと話すことで印象がよくなります。
結論から述べる
1分間で自己PRをするときは、アピールしたいこと(結論)を最初に言いましょう。そして、そのあとに「なぜなら~」と具体的な理由をつけると相手も把握しやすいです。あらかじめ話の構成を考えておくと、落ち着いて話すことができます。
長所の活かし方をアピールする
1分間という限られた時間であっても、入社後の長所の活かし方のアピールを忘れないようにしましょう。自己PRの要と言える部分であり、採用されたいという意思表示のためにも必要です。具体的なエピソードがある方が効果的ですが、時間を考慮して取り入れるようにしましょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
転職の自己PRは前職とリンクさせる
転職の自己PRは、前職などの職歴を中心に話すようにしましょう。前職での役割などを話した上で、実績や成果を伝える必要があります。前職での具体的なエピソードを交えて話すようにすると、面接官にも伝わりやすくなります。
結果に加えてプロセスを具体的に話す
転職で自己PRをする際、前職で残した実績などをアピールすることが多いと思われます。その場合、結果に加えてプロセスを具体的に話すことが大切です。どのような実績を残したかを先に述べた後に、それまでの過程を説明するようにしましょう。面接官が聞いていて疲れないように、2~3分程度にまとめるといいです。
長所と短所は具体的な事例を織り交ぜる
長所と短所を述べるときも、職歴を交えて話すことを忘れてはいけません。長所と短所の質問は、その人の人柄を知りたいという意図があります。それが前職などの仕事上での内容だと、より想像しやすくなります。また、短所に対する対処法をアピールすることで、仕事に対する責任感なども示すことができるでしょう。
面接の自己PRで協調性を伝えるには例文やマニュアルを活用して具体的に!
本ページでは、面接の自己PRで協調性やチームワークをアピールしたい場合のコツと、例文をご紹介しました。協調性をアピールする際には、具体的なエピソードを紹介するようにして、自分から「私は協調性があります」などといったことは言わないようにしましょう。あくまで謙遜の姿勢を通し、協調性があるということは暗に示すことがコツです。協調性を自己PRでアピールする例文や自己PR作成マニュアルを活用して、説得力のある自己PRをおこないましょう!自己PR作成マニュアルは、「自分の強みを生かした自己PRを作りたい」「短期集中型で終わらせたい」と考えている19卒のみなさんにオススメです。下記の画像から無料で入手できます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
623649views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント
個別面談へご参加ください
- 12/07 (12:30~13:00)
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 11/29 (12:00~13:00)
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 11/25 (16:00~17:00)