2016年11月29日(火) 更新
就活を有利に進める自分らしい証明写真の撮り方
人事は自分らしい写真から就活生の何を見るのか

そもそも、なぜ企業は就活生にこんな写真を提出させようとするのでしょうか。
それを理解することによって、就活時に自分らしさをアピールするにはどうすれば良いかが見えてくるかもしれません。
己を客観的に理解出来ているかを見ている!
自分らしい写真は、「良く見せられる」角度と表情・服装と背景を「自由に演出」できます。そのため、己を客観的に理解しているかどうかが焦点になります。
企業の意図としては、「あなたらしい写真」を通して、あなたの強みや売りを自己PRしてください、という事だと思います。
就活を有利に進める自分らしい証明写真の選び方
次に、就活を有利に進める自分らしい証明写真の選び方をまとめました。自分らしい写真を選ぶ上で、ポイントを把握して、有利に進めましょう。

自分らしい証明写真の選び方①ピース・乱雑に撮ったスナップはNG
NGなのはピースをしていたり乱雑に撮った写真です。恐らく面接の時にその写真と貴方を比べて貴方という人間を知るために何かを聞いてくるはずです。うまく答えられれば良いですが、そうでない場合には避けた方が良いでしょう。
自分らしい証明写真の選び方②面接官に想像させる写真
自分をメインに写すのではなく、 面接官に「これはどういう意味?」と思わせる物をメインの被写体にしてみてはいかがでしょう。写真はあくまでも貴方から情報を引き出すためのツールです。面接官に色々な想像をさせて、質問させるような写真を持っていくと良いでしょう。会話が弾むことでしょう。
自分らしい証明写真の選び方③就活のために撮るのはNG
自分らしい証明写真を撮ると言っても、就活のために撮るのはNGです。もちろん、普段から写真を撮ることが多い人は色々な思い出の写真の中から選べます。
しかし、そうでない人にとって、写真そのものが特にないこともありえます。 「企業に出せるようなものはない・アピールになりえる事はない」なんていう人もいるでしょう。
就活での自分らしい証明写真の撮り方は自然な感じで・面接官から質問を引き出す!
就活での自分らしい証明写真の撮り方は自然な感じで・面接官から質問を引き出す事です。
就活の自分らしい写真を撮る時にはいかに自分を理解し、自分のどんな部分をアピールするか、そのために適切な写真はどういった写真家といったブレイクダウンが重要という事です。
是非、自分らしい写真を求められた時には、自己PRに繋がる写真を選定いただければと思います。就活の成功を願っています!
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
11998views
関連コラム

【証明写真機の設置場所】検索サイト5選と取扱いのある駅一覧付き
464163 view

第一ボタンは締める ?証明写真を撮る時の正しい身だしなみと服装を解説
148187 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【離職者/未就業者向け】正社員内定が狙える「えーかおキャリア」
【離職者/未就業者向け】正社員内定が狙える「えーかおキャリア」のご紹介です。
148839 view
おすすめの就活イベント

人事責任者が参加するマッチングイベント
- 【株式会社HRteamから詳細についてお電話がございます】

NTTグループとともに高い技術力と専門性で通信インフラを支える企業
- 04/23 (10:00~11:00)

(電話案内)<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 05/02 (14:00~14:30)