2016年11月25日(金) 更新
履歴書に貼付する写真を撮る際の服装マナー【就活・バイト】
目次
履歴書用の写真の服装①:基本はリクルートスーツ
履歴書に貼付する写真を撮影する時の服装は、就活で着用するリクルートスーツが基本です。男性ならワイシャツにスーツ、女性ならビジネススーツを着用すればマナーにふさわしい写真を撮影することができます。
男性は明るめのネクタイで爽やかな印象を
スーツの色はマナー通り落ち着いた黒や紺系の色になりますが、その色だと写真の印象が暗くなってしまいかねません。男性の場合は明るめの色のネクタイを着用して爽やかな印象を演出すると印象がアップします。
女性は薄いカラーのシャツで爽やかな印象を
女性の場合はスカーフなどを着用するとマナー違反にあたるので着用は避け、すっきりしたデザインのシャツなどで爽やかさを演出してください。ネックレスやイヤリングなどのアクセサリー類も外しておきましょう。カラーのシャツも薄めのブルーなど奇抜すぎない色なら着用しても問題ありません。ただし、ボタンダウンのシャツはふさわしくない服装なので着用しないで下さい。
履歴書用の写真の服装②:スッキリとした首回りで印象アップ
履歴書用の写真は胸から上伸ばすとショットしか映っていません。バストショット写真では首回りが全体の印象を左右するので、服装を工夫してなるべくすっきりと見せる必要があります。
男性はネクタイの結び目がポイント
男性の場合はネクタイの結び目がポイントです。肩幅が広くて首が短い方は太めに、細身で首が長い方は細めの結び目にすると印象アップにつながります。
女性はシャツに気を付けよう
女性の場合は襟の大きなデザインのシャツをビジネススーツに合わせて着用することがありますが、あまり襟が大きいと首回りが詰まったような写真が出来上がってしまいなんとなく野暮ったく見えてしまいます。実際の就職活動中に着用する分には問題ありませんが、履歴書用の写真を撮影する時は首回りがすっきりと見えるデザインのシャツを着用してください。
女性は髪を結んで首のラインを出すのも重要
女性の場合は髪形も重要なポイントです。長く伸ばした髪の毛を肩に垂らしてしまうと、すっきりとしない印象の写真になってしまいます。長い髪の毛はきっちりと結んで首のラインをきれいに見せるようにすれば、すっきり爽やかな印象の写真が出来上がります。
履歴書用の写真の服装③:アルバイト応募の場合のマナー
就職活動では履歴書用の写真が重要な役割を持ちますが、アルバイトの採用ではどうなのでしょうか?アルバイト応募に使う履歴書であっても、写真はきちんとしたものを使用するのがマナーです。アルバイトだからといって普段着で撮影した写真を使用すると、それだけでだらしのない人間だという印象を与えてしまいます。アルバイト用の履歴書であっても写真はスーツで撮影したほうが良い結果につながりやすくなるでしょう。
襟付きのシャツで落ち着いた色合いの服装を
ただし、アルバイト先によっては服装マナーにこだわらないところも多いため、本人であることが確認できる写真であれば服装は何でもよいということもあります。勿論きちんとした服装をしておいた方が良い印象を与えられることには変わりないのでTシャツよりは襟付きのシャツ、派手な色遣いのコーディネートよりは落ち着いた色合いでまとめた方が好印象を与えられるでしょう。
履歴書用の写真を撮る際の服装はスーツで爽やかな印象を心掛けよう
服装は心の鏡という言葉があるように、就活やバイトの応募でも人となりを判断する材料として重要な意味を持っています。写真を撮影する段階からすでに就職活動は始まっています。どんなに努力を重ねても、履歴書の書類選考で落とされては実力をアピールすることができません。書類選考通過に少しでも近づけるように、正しい服装マナーで撮影した写真を貼付して印象アップを目指してください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4686views
関連コラム

リクルートスーツとコート選びの際に押さえておくべき就活のポイント
8688 view

会社説明会の適切な服装|スーツ・私服の身だしなみマナーを紹介
290654 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【SDGs×地域貢献×ICT】”新潟県1、人生を謳歌できる会社”で地域をデザインするまちづくりカンパニーの説明会
- 05/08 (14:00~15:30)

内定が狙える選考に直結|不動産業界の知識が身につく企業説明会
- 04/22 (14:00~16:00)

【創業68年!木下グループ】スピード選考で書類選考&筆記試験無し!【配属先希望制度/年間休日120日/住宅優遇制度】
- 04/25 (11:00~12:30)