2019年10月30日(水) 更新

就活を成功させる段取りを組む方法

段取りを組む方法①:本格化前に勉強を完了

就活はまず、SPIなど事前の準備が必要なものから始めます。SPIは、どこの企業を受けるにしても多くの就活生が必ず一度は受検する試験なので、段取り方法として志望企業を決める前から勉強を始めておきましょう。就活の段取り方法としては、エントリーシートの作成や企業説明会が始まる前に試験勉強を一通り終わらせておくようにスケジュールを組んでおくのがおすすめです。

エントリー後にもう一度勉強すると完璧

エントリーシートの提出や企業説明会が始まってしまえば、そちらに気をとられて、落ち着いて試験勉強ができなくなるためです。また、段取り方法として、試験勉強を一通り終わらせた後、一旦寝かせておくことで、知識の定着をはかることができます。エントリー後、段取りとして受検する適性検査や試験科目が決まったら、それに合わせてもう一度試験勉強を始めます。

段取りを組む方法②:OB訪問を早めに約束する

就活の段取り方法では、OB訪問の約束を早めにおさえておくことが大切です。できれば、段取り方法として、エントリーシートを書く前に、OB訪問を済ませられるように約束をとりつけましょう。この段取り方法をとると、OB訪問で得たことをエントリーシートに反映することができます。OB訪問できるOBは就活生同士で取り合いになります。段取り方法として他の就活生にとられないように、早めにOBとコンタクトを取り始めましょう。

コネを利用するのがおすすめ

OBの探し方はいろいろありますが、段取りとして一番確実な方法は、サークルやゼミなどのコネを利用することです。この方法だと、早めに約束をとりつけることができる他、OB訪問後に「もう少し話が聞きたいな」と思ったときに、連絡をとりやすいからです。段取り方法として、就活サイトのサービスでOB訪問を行いたい方は、受付が始まったらすぐに申し込みましょう。

段取りを組む方法③:SPI試験予約も早めに

就活の段取り方法では、SPIの試験日の予約も大切です。SPIを受検するためには、自分で予約を行わなければなりません。そして、一度の試験で受験できる人数は決まっているので、早めに予約をとっておきましょう。予約は早いもの勝ちです。

試験の受けなおしなどの調整ができる

予約が遅れ目当ての試験日に受検できず次の試験日まで待つことになると、試験の出来が悪かったときに、受検し直すチャンスがなくなってしまいます。また、第一志望の企業のSPIを受ける前に、練習として第二・第三志望の企業のSPIを受検するよう段取りを組んでおくとよいです。SPIの結果は使い回しできるので、思いがけずSPIの結果が良かったとき、そのまま第一志望の企業に結果を送ることもできます。

SPIの対策に無料で問題集を貰おう

採用試験でSPIを実施する企業は多いです。そこでおすすめなのが「SPI模試&問題集」です。模試には、言語と非言語の問題が100問収録されています。今なら100問解ける問題集もついてくるので、合計200問の例題を解くことが可能です。詳しい解説つきなので、問題が解けなかったという人も力をつけることができるでしょう。分からなかった問題をそのままにせず、解説を読んで意味や解き方を理解することが大切です。無料でダウンロードできるので、腕試しがしたいという就活生にもおすすめです。

就活の段取りを組む方法は本格化前に勉強を完了しOB訪問・SPI試験予約を早めに

以上が、「就活を成功させる段取りを組む方法」についてです。就活の段取りを組むためには、まずSPIやエントリーシートの提出期限などを確認することが大切です。提出期限を確認してから、そこから逆算して段取りを組んでいくと、余裕をもったスケジュールを作ることができます。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 20年卒
  • 18年卒
  • 23年卒
  • 16年卒
  • 25年卒
  • 15年卒
  • 19年卒
  • 17年卒
  • 22年卒
  • 24年卒
  • 21年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51943 view

おすすめの就活イベント

フリーターからでも正社員を目指せるエージェントとは?

    エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。