2018年10月11日(木) 更新
面接で内定獲得に百歩近づく!就活の受かるコツ3選
目次
就活の内定獲得のコツ①:面接でアピールしすぎない

面接でやってしまいがちなミスが、なんでもかんでも自分のアピールにつなげてしまうということです。勿論、自分自身へのネガティブキャンペーンをしろという訳ではないのですが、あまりにアピールが過ぎると自分の性格は伝わりづらいです。
面接で内定を出す際に見ているのは、能力よりもむしろ「人となり」です。
面接では”人となり”を伝えよう
特に新卒採用では、能力なんて誰しもたかが知れています。大体みんな未経験ですし、だいたいみんな同じくらいでしょう。ですから人となり、性格の良さそうな人が有利になるのです。
これは、ルックスが良い人が面接で有利になるのと同じです。好印象を抱く人の方が有利になるのは当たり前ですよね。
ですから、なんでもアピールにつなげようとして性格悪く見せるのではなく、面接というよりも「コミュニケーションを取りに来たんだ」という気持ちで行くのが、面接で受かるコツです。
就活の内定獲得のコツ②:明るく受け答えする

もちろん志望動機に説得力があるかなど、そうしたことも重要にはなるのですが、それと同じくらいに、人によってはそれ以上に重要なのが、明るい人柄であるかどうかです。明るく受け答えをする、笑顔で大きな声を受け答えをする、それだけでかなり突破率は違ってきます。
面接での受け答えなんて、よほど頭がキレている人でもない限り、みんな似たような回答を持ってくるものです。その中で内定を出すために、優劣をつけるなら、やはり明るさが重要なファクターになります。
明るさは面接で何よりも武器になる
明るい人なら社内の雰囲気も良くなりますし、一緒に仕事がしたいと思われるでしょう。同じくらいの内容の志望動機や自己PRをしてきた二人がいて、どちらかを選ぶのであれば、一緒に仕事がしたいと思える方を選ぶのは普通のことですよね。
明るさも十分内定のための武器になることをしっかり把握して、せめて面接の前後だけでも明るい自分を作り上げていってください。それが二つ目の受かるコツとなります。
就活の内定獲得のコツ③:魅力的な間を使って話す
具体的に面接官を話に引き付けるコツもあります。話には「、」と「。」がつきますよね。ですから、「、」と「。」でしっかり間をとって話すようにしてください。すると話が聞きやすくなり、面接官も話に引き込まれやすくなります。
内定を勝ち取るためには、こうした話のコツも必要になってくるのです。明るくて、性格が良くて話に引き込まれる人がいたら、仕事も出来そうだと思えるものですから。
上手く間を使うと話に引き込める

たとえば面接で相手に質問された何かに対して、結論を述べて、それから理由を説明するときなどに、句読点で間をとって話をされると、「なんでだろう?」と理由が気になって話に引き込まれますよね。
それを繰り返していると、いつしかあなたの言葉を楽しみに待つようになります。こうした話のコツも活かして、内定を勝ち取っていって下さい。
就活では"人柄アピール・明るい受け答え・魅力的な話し方"が面接に受かるコツ
今回は、面接で内定を獲得するためのコツについて見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。基本的なことも多いですが、実際の就職活動では意外に出来ていない人が多いです。面接は誰でも緊張して固くなりますし、出来る限り自分をアピールしたいと思うものですから。
ですが、それでは駄目だということがここでお分かり頂けたと思うので、これからはこれらの受かるコツをよく胸に刻んで面接に挑むようにしていってください。就活は全力で臨むようにしてくださいね。
キャリアパークでは面接評価シートを無料で配布しています。
面接官に何を評価されているかを意識してみると、効率よく対策が立てられるでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
12914views
関連コラム

グループ面接の後に送るべきお礼メール|送るタイミング・書き方・例文を紹介
13897 view
このコラムに近いイベント

- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- エージェントサービス
エンジニア職の内定が狙えるWeb面談サービスのご案内です。
47398 view
おすすめの就活イベント

ライフラインの整備を担い、暮らしの快適を守る企業
- 04/25 (16:00~17:15)

「住生活」をより豊かにすることで、カーボンニュートラル社会の実現にも貢献!
- 05/09 (16:00~17:00)

大手・上場企業、外資系企業も多数
- 05/02 (12:00~13:00)