2016年11月25日(金) 更新
内定後の給与交渉のコツと注意点
給与交渉を切り出すタイミング
今回は内定後に使える、給与交渉のコツと注意点についてみていきますが、なかなか言いたくてもいいだせない給与のこと。切り出すタイミングが大変重要です。会社によっては面接で質問をされるところもあるようです。ですが、面接でそのような話がもし全くなかった場合などには内定した後に質問などがないか聞かれたときなどに切り出してもよいようです。
内定後の質問で給与交渉をしてもいい
タイミングはその会社によっても違ってきます。ただ一般的には一回目の面接ではあなた自身のことを知ってもらい、その次の面接があればその次か遅くとも最終面接が終わる前までにはあらかじめ年収の話をしていた方が内定をもらったときにも安心ではありますね。いきなり「年収は・・・」「給与は・・・」と話し出すのも不自然ですので、仕事内容や職歴の話などが出たときに自然に話せるように練習しておくと良いでしょう。
給与交渉のコツ
内定後に使える給与交渉のコツと注意点についてみていますが、なんとなくお金のことを口に出すのは、はしたないと思う人も多いようです。ですが、上手に切り出せれば大丈夫です。例えば転職の理由が前職の年収が満足できないものだったからのような場合では、あらかじめその額をいう事によってあなたを雇うためにはそれ以上の金額を内定したときに給与として出さなくてはいけないなとわかるはずです。また前職でそれだけもらっていたのだからその価値のある人間だと認めてもらうこともできるでしょう。
前職の給与を基準に、業界の特徴なども考慮しよう
ただ、一般企業ではなく、「ベンチャー企業」などでは、会社の将来性に対するリスクがあることも考慮して給与をあらかじめ高く設定していたり、「外資系企業」などでは逆に最初の給料はそうでもなくても、入社後の功績を評価して給料アップしてくれる場合もありますので初任給に固執しなくても良いでしょう。
給与交渉で注意したい点
内定後に使える給与交渉のコツと注意点についてみていきましたが最後に、年収の話をする際には、気をつけなければならないことがあります。内定がまだきっちりと決まっていないにもかかわらずあまりにも給与などお金に固執した態度をみせることは避けましょう。
内定前の質問は控え目に、事前リサーチも必要
内定が決まってからも、自信を持って交渉を進めるためには、あなたがしっかりと、自分自身の職歴や経験が、希望している企業や業種でどれくらいの価値を持つものなのか、また自分と同じようなスキルの人の一般年収はいくらぐらいかを把握していることが大切です。またもしあなたが新卒ではなくてもその業種の未経験などであれば、即戦力にはなれませんので、年収の交渉なども難しくなりますのでそのあたりは心にとめておくと良いでしょう。
内定後の給与交渉は、タイミングと事前リサーチを万全にしておこう
今回は、内定後に使える給与交渉のコツと注意点についてみていきましたが、いかがでしたでしょうか。給与交渉をするのはなかなかタイミングが難しいかもしれませんが、交渉自体はしてよいものですので、気になるようであれば話をしてみるといいでしょう。是非、今後内定を貰った時に、まだ給与交渉ができていないときの参考にしてみてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4128views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 05/01 (17:00~17:30)

【国内シェア1位】大手企業のパートナーとして、オーダーメイド開発型で邁進するモノづくり企業のインターン
- 05/08 (14:00~15:00)

貴大学皆様を高く評価しております。
- お電話にて日程調整のご連絡をいたしますので、ご対応をよろしくお願いいたします。