2021年10月20日(水) 更新
【理系大学生におすすめの資格15選】就活にプラスになる資格を取得して合格率をアップさせる
取りやすい資格のおすすめな選び方とは
おすすめの選び方①:難易度を確認する
おすすめの選び方②:志望している業界で活かせるか考える
取りやすい資格を選ぶ際には、志望している業界で活かせるかどうかも考えましょう。自分の志望企業で活かせる資格でなければ、アピールしても評価は得られにくいです。志望企業がとくに決まっていない場合は、自分の興味のある分野や得意なことに関連する資格の中から、取りやすい資格を選びましょう。
理系大学生の就職に役立つ資格の確認前に!
突然ですが、就活生のみなさんは就活は順調ですか?志望先の企業の事業内容や、やりたい仕事はチェックできていますか?わかっている学生は多いですが、就活はそう簡単なものではありません。だからこそ、早いうちから対策をおこなう必要があるのです。ここで、自身の「就活力」が問われます。みなさんは、「就活力」がどのくらいあるか把握していますか?
80〜100点 Sランク
就活力高い
60点〜79点 Aランク
就活力普通
40点〜59点 Bランク
就活力低め
39点以下 Cランク
就活以前に習慣を見直す必要あり
なお、平均点は58点です。
就活は、ほんの少しの差が大きく響きます。そのためにも、まずは早いうちから自分の現状を知るべきです。キャリアパークは、下記の「就活力」診断&対策を無料提供しています!「就活力」の点数・現状を把握したうえで対策をおこない、ライバルに差をつけましょう。
理系大学生におすすめの資格15選
専門的な学部学科で学んでいる学生の中には、すでに何らかの資格を取得している人もいるかもしれません。しかし、専門的な知識以外にも幅広く興味関心を持つことで、自身の可能性を広げられるのです。就活では、さまざまな事柄に挑戦するチャレンジ精神や向上心が高く評価されます。ここからは、さらなるスキル向上のためにおすすめの資格を15個ご紹介していきます。
①ITパスポート試験
ITパスポートとは、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。試験では、経営戦略、マーケティング、財務、法務、セキュリティ、ネットワークなどのITの知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の知識を問います。社員教育や研修に活用する企業も多く、幅広い層から支持されている資格です。
企業の戦力になるためには、文系・理系問わずITの活用がカギとなっています。ITを駆使できるスキルをアピールして、企業に貢献できる人材というのを売り込みましょう。試験は土曜日または日曜日に開催されているケースが多く、座席数と空席数を確認して申し込むことができます。
②情報セキュリティマネジメント試験
情報セキュリティマネジメント
- 部門全体の情報セキュリティ意識を高め、組織における情報漏えいのリスクを低減する
- 万が一トラブルが発生しても、適切な事後対応によって被害を最小限に食い止める
- 情報セキュリティを確保することで、より安全で、積極的なIT利活用を実現する
上記は、情報セキュリティマネジメント人材を育成する目的です。情報セキュリティマネジメント試験とは、組織の情報セキュリティ確保に貢献して脅威から継続的に守るための基本的なスキルを認定するものです。情報セキュリティマネジメント人材は、営業や総務などの部門を問わず多くの現場で必要とされているのです。試験は春と秋に分かれており、4月と10月の第3日曜日に実施が予定されています。
③基本情報技術者試験
基本情報技術者試験
- 需要者(企業経営、社会システム)が直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加する。
- システムの設計・開発を行い、又は汎用製品の最適組合せ(インテグレーション)によって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスの実現に貢献する。
平成29年には144,501名が受験しており、合格率は22%です。システムの設計・開発・運用に携わりたいと考えている学生におすすめと言えます。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
④知的財産管理技能士
知的財産管理技能士とは、企業や団体で知的財産を適切に管理・活用する人です。3級から1級までありますが、1級は3つに分かれています。特許専門業務、コンテンツ専門業務、ブランド専門業務といった風に作業が選択できるのです。
試験は学科と実技があり、両方に合格する必要があります。学科と実技のどちらかのみ合格した場合は、試験免除制度が適用されて次回以降にもう一方のみを受験することが可能です。年に3回試験を実施しているため、計画的な対策が必要になります。
⑤弁理士
弁理士は知的財産管理技能士と似ていますが、明らかな違いがあります。知的財産管理技能士は企業や団体の内部で能力を発揮しますが、弁理士は独占業務が認められているため外部から報酬を得ることができるのです。弁理士になるには、弁理士試験に合格して弁理士登録をしなければなりません。
弁理士試験は5月に1次試験の短答式、7月に2次試験の論文式、10月に3次試験の口述式があります。平成28年には4,211名が受験し、296名が合格しました。平均受験回数は4.4回と難易度が高いことがわかります。弁理士登録をするには、試験の合格の他に研修が必要です。経済産業大臣指定の機関で実務修習を修了しなければなりません。
⑥建築士
建築士には、一級建築士と二級建築士があります。国家資格であるため、国家試験に合格しなければなりません。試験を受けるには、学歴や実務経験などの条件をクリアする必要があります。大学や短大の土木科を卒業した人であれば、実務経験がなくても受験が可能です。
また、建築士法の改正により次の建築士が創設されました。それは、「構造設計一級建築士」と「設備設計一級建築士」です。これらは、一級建築士を取得した後にそれぞれの設計に係る5年以上の実務経験が必要になります。さらに、所定の講習を修了することで取得が可能です。
⑦施工管理技士
施工管理技士
- 建設機械施工技士
- 土木施工管理技士
- 建築施工管理技士
- 電気工事施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 造園施工管理技士
1級建設機械施工技士の学科試験は6月にあり、実地試験は8月下旬~9月下旬にあります。合格すると、専任技術者(建設業許可)主任技術者、管理技術者としての資格が付与されるのです。
⑧電気主任技術者
電気主任技術者
- 第一種(すべての事業用電気工作物)
- 第二種(電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物)
- 第三種(電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物)
一次試験に合格して二次試験に落ちてしまっても、翌年度は一次試験が免除されるため安心です。また、電気主任技術者は、第一種電気工事士や認定電気工事従事者などの資格を取得することができます。
⑨無線技術士
無線技術士
- 総合無線通信士
- 陸上無線技術士
- 海上無線通信士
- 陸上特殊無線技士
- 海上特殊無線技士
- 航空無線通信士
- 航空特殊無線技士
- レーダー級海上特殊無線技士
- 国内通信級陸上特殊無線技士
- アマチュア無線技士
⑩電気通信主任技術者
電気通信主任技術者とは、電気通信ネットワークの工事や維持および運用の監督責任者です。資格者証には、伝送交換主任技術者資格者証と線路主任技術者資格者証があります。試験科目は、法規、設備および設備管理、専門的能力、電気通信システムです。平成30年は7月8日に試験が実施され、試験会場は6月下旬発送予定の受験票で確認できます。
平成29年度の第2回試験では、3,560名が受験しました。そのうち、合格したのは982名です。27.6%の合格率となっており、決して難易度が低い試験ではないことがわかります。旧第二種伝送交換主任技術者や線路主任技術者の資格を保有している場合は、特定の試験科目の免除を申請することが可能です。
⑪危険物取扱者
免状の種類
- 【甲種】
- 【乙種】
- 第1類
- 第2類
- 第3類
- 第4類
- 第5類
- 第6類
- 【丙種】
乙種危険物取扱者免状を取得している人も受験できますが、危険物製造所などにおける危険物取り扱いの実務経験が2年以上なくてはなりません。
⑫エネルギー管理士
エネルギー管理士は、大きなエネルギーを取り扱う工場で必要とされる資格です。エネルギー管理者は、エネルギーを消費する設備の維持や使用方法において改善や監視などの業務を管理します。資格を取得するには、試験を受けるか7日間の講習を受けなければなりません。
エネルギー管理士の試験があるのは、毎年8月です。エネルギー管理研修は毎年12月にあります。エネルギー管理士の受験資格はありませんが、管理研修を受けるにはエネルギーの使用の合理化に関する実務経験が3年必要です。試験の受験地は、札幌から那覇までの10都道府県です。講習は仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の6都道府県のみとなっています。
⑬気象予報士
気象予報士試験の目的
- 今後の技術革新に対処しうるように必要な気象学の基礎的知識
- 各種データを適切に処理し、科学的な予測を行う知識および能力
- 予測情報を提供するに不可欠な防災上の配慮を適確に行うための知識および能力
学科試験は予報業務の一般知識と専門知識に関する問題が出題されますが、合格するには15問中11問正解しなければなりません。実技試験は、総得点が満点の70%以上必要です。試験は、北海道、宮城、東京、大阪、福岡、沖縄の6都道府県で実施されます。
⑭MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)
MOSはマイクロソフトのビジネス関連ソフトであるExcel(表計算)、Word(ワープロ)、PowerPointなどの操作ができることを示す資格です。基礎的な操作に関する知識について問う「スペシャリスト」と、より具体的かつ実用的な操作に関する知識について問う「エキスパート」の2種類があります。
MOSを取得すると就活における評価ポイントとして扱われるだけではなく、入社後の業務や人事評価でプラスになるでしょう。パソコンスクールもしくは独学でしっかり学習を積めば、確実に取得できる資格です。
⑮TOEIC
就活でよく耳にすることが多い「TOEIC」もおすすめの資格です。すべて英語のリスニングと筆記で構成されており、英語力評価につながる資格になります。正確にはスキル評価テストなので、合格・不合格などと結果が出るわけではありません。しかし、点数で表示されるため、自分自身がどれだけの英語力を持ち合わせているのかを視覚的にアピールすることができます。
英語を使う機会があまりない企業の場合、600点以上のスコアでも評価されやすいです。海外企業とのやり取りや海外派遣などが活発な企業の場合は、日常会話程度の会話ができるレベルである730点以上が望ましいでしょう。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある業界を選ぶことが大切です。向いていない業界に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する業界と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの業界を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな業界に適性があるのか診断してみましょう。
理系大学生におすすめの資格を取って就活を有利に進めよう
本ページでは、理系大学生におすすめの資格を紹介しました。多くの資格がありますが、そのどれもが簡単に取得できるわけではありません。自分でスケジュールを調整し、都合のいい時間に勉強を積み重ねることで取得につながります。また、記事中でもご紹介した「就活力」診断&対策も活用して就活力を高めましょう。
このキャリアパークが無料で提供している資料は、就活偏差値を上げる20ポイントも掲載されているので、就活生のみなさんにオススメの1冊となっています。早いうちから入手して、就活を有利に進めましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
244818views
関連コラム
【就職に強い資格8選】おすすめの理由と効果的なアピール方法5つ
1105459 view
中国語検定は就職に有利か?取るべき得点や資格が活かせる職業を紹介
63239 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント
福利厚生充実の企業の最短即日内定枠へのご案内です。
- 12/11 (12:00~13:00) オンライン開催
個別面談へご参加ください
- 12/18 (14:30~15:00)
最短面接一回で内定へ ホワイト企業を厳選しました
- 12/12 (12:00~13:00)