2020年10月16日(金) 更新

志望動機に「憧れの企業だった」と伝えるのは適切か|取り上げる際のリスク3つと正しい使い方

多くの就活生に憧れの仕事がある

就活生の回答

キャリアパーク会員の就活生を対象に「ESで「あなたにとっての憧れの仕事」を聞かれた時、どのように回答しますか?理由もあわせて教えてください」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

  • 客室乗務員です。華やかさを持ちつつ、責任感と使命感を持って、尊い命を預かってとてもやりがいのある仕事だと思ったからです。
  • 人々の目に見えない欲求を拾い上げて時代を読み、発信することで未来を創る仕事。
  • やり甲斐を感じられる仕事。自分がやったことによって人が喜んでくれる姿を見たい。
  • 夢を与える仕事 理由は夢を持つことはいいことだから
  • たくさんの人に必要とされ、誇りを持てる仕事。誇りを持って働いてる人は生き生きとしているから。

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「ESで「あなたにとっての憧れの仕事」を聞かれた時、どのように回答しますか?理由もあわせて教えてください」

就活生の多くに憧れの仕事があり、その理由についても伝えられる学生が多いということがわかりました。なかには「自分がやったことによって人が喜んでくれる姿を見たい」や「誇りを持って働いてる人は活き活きとしているから。」といった意見も出ていました。では、「憧れ」を取り入れることでどのような効果を期待しているのか、まずはそこから考えてみましょう。

志望動機に「憧れ」を取り入れる就活生は多い

やる気や熱意・愛社精神を示そうとしている

企業に対する「憧れ」を志望動機に取り入れる就活生は少なくありません。就活生は、幼い頃からあこがれ続けていた企業だと主張することで、やる気や熱意の強さをアピールするだけでなく、志望企業に対する愛社精神を示そうとしているのです。

「憧れの企業だった」だけで構成された志望動機はリスクを伴う

企業によっては高く評価されるように感じる「憧れ」ですが、その要素だけで構成された志望動機にしても良いのでしょうか。採用担当者は、仕事に対する意欲だけを評価するわけではありません。就活生の希望と実際の業務とのマッチング、適性や能力などを組み合わせて評価しているのです。つまり、「憧れ」のみで構成された志望動機では様々なリスクを伴うことになります。どういったリスクがあるのか、次の項目で確かめましょう。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るには、自己分析による自己理解が必須です。自己分析を疎かにしていると、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツール「My analytics」です。

My analyticsを使えば、質問に答えるだけであなたの強み・弱み・適職を見える化できます。
ぜひ活用して、就活を有利に進めましょう。

「憧れの企業」だけで志望動機を構成する際の3つのリスク

リスク①:自分の持つスキルが伝わりにくい

「憧れ」だけで志望動機を構成する際に生じるリスクは3つあります。1つ目のリスクは「自分の持つスキルが伝わりにくい」点です。これまでに取得した資格や学生生活で身につけたスキルは、「憧れ」だけでは伝えきれません。企業の即戦力として役に立つ可能性のあるスキルが伝えられないと、せっかくの評価ポイントを自ら逃す形になってしまいます。

リスク②:どんな仕事をしたいのかが見えてこない

2つ目のリスクは「どんな仕事をしたいのかが見えてこない」点です。「憧れ」は企業に対する愛着が伝わる点では効果的ですが、仕事をする上での将来像をハッキリと提示できるものではありません。取り組みたい仕事や、キャリアプランなどと併せて提示できなければ「ビジョンがない」「理想しか見えていない」と判断されかねません。

リスク③:他の就活生の志望動機とかぶりやすい

3つ目のリスクは「他の就活生の志望動機とかぶりやすい」点です。「憧れ」を志望動機に取り入れようとする就活生は数多く存在します。リスク①や②で紹介したように、スキルや仕事をする上での将来像を取り上げることで差別化はできますが、「憧れ」だけで構成された志望動機だとかぶりが生じてしまうかもしれません。頭に浮かびやすい要素だからこそ、より自分がアピールしたい部分を提示する必要があるでしょう。

志望動機に「憧れ」を取り入れることがNGというわけではない

導入部分として取り入れる

「憧れ」だけで志望動機を構成するのは3つのリスクがあると紹介しましたが、完全に使用NGというわけではありません。志望動機のメインとして取り上げるのではなく、導入部分として取り入れてみましょう。始めにも紹介しましたが、やる気や熱意を伝える要素として「憧れ」は強力なアピールポイントです。採用担当者に興味を持たせるためのワンポイントとして活用してみましょう。

憧れと現実とのギャップを認識している旨を取り入れる

どんな仕事も「憧れ」だけで続けられるわけではありません。体力仕事や残業の他、厳しいノルマが課せられることも考えられます。そうした理想と現実のギャップを冷静に受け止めつつ、それでも入社したいといった構成の志望動機にしてみましょう。「憧れ」と「現実」の両方を兼ね備えることで、より説得力のある内容に仕上がります。

内定者の志望動機を参考にする

採用では、志望動機が重要視されています。志望動機で十分にアピールできないと、内定を得ることは難しいでしょう。志望動機を書くのが苦手という就活生におすすめなのが「志望動機まとめ」です。この資料には、内定者が実際に提出したESの志望動機20選が掲載されています。内定先の企業には「伊藤忠商事」「三菱東京UFJ銀行」「ANA」「JAL」「トヨタ自動車」「JR東海」など大手が多数です。公務員と民間企業は異なる点が多いですが、志望動機を書く上でのヒントを得られます。無料でダウンロードできるため、志望動機の作成に役立てましょう。

志望動機に「憧れ」を取り入れる際の例文

それでは、最後に「憧れ」を志望動機に取り入れる際の例文を紹介します。前項でも紹介した通り、きっかけや導入として「憧れ」を取り入れ、その実現に向けて取り組む中で苦労があったものの、それでも実現したいとの思いを伝えるような構成になっています。

「憧れ」を志望動機に取り入れる際の例文

  • 私が御社を志望したのは、高校在学中に店舗を職場見学した際、サービスカウンターで丁寧な接客をしながら、てきぱきと働く社員の皆さんに憧れを抱いたことがきっかけです。 憧れを実現させるために、マナーや言葉遣いの勉強などに取り組んできました。 また、大学入学後から現在まで続けているスーパーのアルバイトでは、サービスカウンターを担当しています。
  • アルバイトを始めた当初は「憧れの実現につながる一歩だ!」との気持ちでいっぱいでしたが、業務に携わると、接客対応や包装技術など、外からは見えない部分の苦労が大きいことがわかり、その厳しさに思い悩むこともありました。しかし、厳しい部分を知ったからこそ「絶対に憧れだけで終わらせたくない」という決意につながり、これまで以上に一生懸命アルバイトに取り組むようになりました。
  • これまでのアルバイトで培った接客技術や経験は、必ず御社に貢献できる部分だと自負しています。将来は御社のサービスカウンターチーフとなれるように接客に努めてまいります。

「憧れ」は導入として志望動機に取り入れるのが適切

志望動機に「憧れ」を取り入れるとやる気や熱意を伝えやすいですが、3つのリスクがあります。それは、「スキルが伝わりづらい」「どんな仕事がしたいかが見えてこない」「他の就活生と内容がかぶりやすい」の3つです。ただし、導入として「憧れ」を取り入れ、現実とのギャップを認識した上で志望したとの構成にすれば、十分評価につながります。自分なりの価値ある志望動機を作りましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

【24卒】人気企業の特別推薦ルートへご招待!キャリアパーク就職エージェント

    日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

【就活会議エージェント】本当に良い企業だけをご紹介いたします

    日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

【就活会議エージェント】本当に良い企業だけをご紹介いたします

    日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)