2017年07月18日(火) 更新
【就活生の基本】リクルートスーツの正しい着こなし方と注意点
目次
リクルートスーツの基本の着こなし方<男性>
まずリクルートスーツにワイシャツはボタンダウンはNGです。夏でもボタンダウンではないワイシャツを選びましょう。ワイシャツの袖は、ジャケットから少し出します。目安は、シャツの袖ボタンが1.5cm程度出るくらいです。
パンツの長さや靴下の色にも注意!
ネクタイは無地・ドット・ストライプが定番です。目立つブランドロゴが入ったものや派手なものは避けましょう。また、ジャケットのボタンは3つボタンが基本です。ボタンのうち一番下以外はとめます。一番下のボタンは外しておきます。
リクルートスーツのパンツの裾は、短すぎもいけませんが、長すぎてもだらしがなく見えてしまいます。椅子に座ってみた時に裾があがることも考えて選びましょう。立ったとき、靴の甲にかかる程度がちょうどよいです。靴下は基本的にパンツの色に合わせます。白ソックスやアンクルソックスはNGです。
リクルートスーツの基本の着こなし方<女性>
女性のリクルートスーツのジャケットでは、ボタンは全部とめます。ボタンをとめた時に、ジャケットにヨレやしわができないように鏡の前でチェックしましょう。
また、ジャケットの袖口からシャツが出ないようにしましょう。シャツは白や薄い水色など、清潔感のある色を選ぶと良いです。ボタンは一番上までしめます。どうしてもきつい場合は、第一ボタンだけ外しましょう。
スカート丈には特に注意!
リクルートスーツのスカート丈には注意が必要です。立ったとき膝が半分隠れるくらいの長さが基本です。座ったときは、スカート丈がひざ上10cm以内になるようにしましょう。
ストッキングは肌色のものを使います。黒色ストッキングやタイツは就活では履いてはいきません。
リクルートスーツの基本の着こなし方<男女共通のポイント>
リクルートスーツのジャケットのポケットやパンツのポケットには何も入れません。ポケットが財布やスマートフォンでぱんぱんという状態にならないように気をつけましょう。また、ポケットのふた(フラップ)は、室内ではポケットの中に入れておくのが基本です。
リクルートスーツに合わせる小物や靴にも注意!
腕時計は金属製のシンプルなものを選びましょう。スポーツウォッチは就活の場にはふさわしくありません。スポーツウォッチしか持っていない方は、しない方がよいです。
バッグは黒やグレーが基本です。黒やグレーは汚れが目立ちやすいので、軟らかい布で拭くなど、こまめにお手入れをしましょう。靴は黒の革靴です。こちらも手入れを欠かせません。防水スプレーや撥水スプレーをしておくと、雨などの水滴の汚れがつきにくいので一度試してみてください。
リクルートスーツの基本的な着こなしに関するまとめ
リクルートスーツを正しく着こなすことで、採用担当者の印象が良くなるだけでなく、自分にも自信を持つことができます。服装のマナーが守れていないと、それだけでマイナスな印象を与えてしまいます。ご紹介した注意点を参考に、リクルートスーツの基本の着こなしをしっかりマスターして、自信をもって面接や試験に臨めるようにしましょう。
あわせて読みたい特集記事
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
6122views
関連コラム

就活の面接でスーツのインナーに着るカットソー選びのコツと注意点3つ
241333 view

【何を着る?】就活の業界研究セミナーで私服を指定された場合の適切な服装とは?
35505 view
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 就活セミナー
\電話で相談/ 20代におすすめ!転職するならまずは無料相談から!
20代におすすめ!転職するならまずは無料相談から始めてみませんか?
161714 view
おすすめの就活イベント

人事責任者が参加するマッチングイベント@関西
- 【株式会社HRteamから詳細についてお電話がございます】

【希少技術×社会貢献】安定した経営基盤により持続可能なキャリア形成が実現
- 04/16 (14:00~16:00)

大手企業の経営を支えるIT戦略企画室を担う
- 04/24 (10:30~12:00)