2019年11月21日(木) 更新
自己PRでやる気をアピールするために大切なポイント
やる気の根拠を示すようにアピールする
自己PRでやる気を示すアピールのために大切なことは、漠然と「やる気があります!」とアピールするのではなく、「やる気のある根拠」をアピールすることです。考えてみれば当たり前ですよね。
やる気なんて目に見えるものではないのですから、少しでも目に見えるようにアピールしないと伝わるわけがないのです。
根拠があれば、やる気は目に見えるようになっていきます。こういう理由があるからやる気があるのだということを示すことで、誰にでもそのやる気がどのくらいのものかわかりやすくなるのです。

やる気の根拠を見つけておくのは大事
こういうことがあってこんな能力が身について、なぜソレを活かしたいのか、そう考えるとやる気の根拠がみえてくることでしょう。
そうして今一度自分のやる気の根源について見つめなおして、自己PRを考えていってください。
そのやる気はこれからどう活かせるのかアピールする
やる気の根拠を示すことができたら、次にはそのやる気がどのようにして活かされていくのかを説明しましょう。
やる気がある根拠が分かっても、そのやる気が何の役にも立たないのであればそんな根拠あってもなくても変わらないですよね。
自己PRでやる気を示していく為には、そのやる気の活かし方も併せて説明するようにしていきましょう。
体的にやる気の活かし方をアピールするのはポイント
こういうやる気があるから、こうしたことに挑戦していきたい、こういうやる気のもとこういう努力をして、こういう能力が身についたからそれをこうして活かしていきたい。
というように、より具体的にやる気の活かし方を教えてあげてください。
するとさらにやる気の所在が手に取るようにわかるようになっていき、より良い自己PRになります。
将来の目標につなげていくようにアピール
そうしたやる気の根拠と、やる気をどうして活かしていくかということを説明出来たら、あとは、最終的にそのやる気はどういうところにつながっていくのかというようなことが、大切になってきます。
短期的な視点しかもっていない人よりも、明らかに長期的な視点を持っている人の方が、やる気があるように映るものです。

活かせるやる気を将来まで見据えた答え方であれば◎
その仕事で活かせるやる気を、将来までどう活かしていくかを示していくようにしてください。
つなげてみていくと、「こういう理由でやる気がわいて、こういう努力を自主的にして、それを会社でこうして活かしていける、そしてそれは自分の将来の目標であるこれにつながっていく」ということですね。
そこまでアピールできれば、自己PRを通して強いやる気をアピールすることが出来るでしょう。
自己PR作成に役立つジェネレーター
自己PRには盛り込むべき要素がたくさんありますが、文章を考えるのが苦手という就活生は多いのではないでしょうか。的確にポイントを押さえることも大切ですが、面接官に伝わる文章力が試されるのも自己PRの特徴です。言いたいことはまとまったけれど、実際に文章にするのが苦手という就活生は、ぜひ自己PRジェネレーターを活用しましょう。自己PRジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで自然な流れの自己PRが完成します。無料でダウンロードできるので、文章の繋ぎ方や言葉遣いに自信がないという就活生にもおすすめです。
自己PRでやる気を示すコツに関するまとめで最後に
何度も言いますが、やる気はあるのが当たり前になるものです。
やる気がないのに志望してくるなんて論外ですから。
したがって、これらのポイントのようにやる気をアピールするだけの理由が必要になるのですから、これらのことを参考に、効果的にやる気を示せるようにしていきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
11673views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
3192 view
おすすめの就活イベント

【SDGs×地域貢献×ICT】”新潟県1、人生を謳歌できる会社”で地域をデザインするまちづくりカンパニーの説明会
- 04/17 (14:00~15:30)

建設及び建設資材販売の総合商社の企業説明会
- 04/22 (14:00~15:00)

食のインフラ企業として、人々の生活と健康を支えている
- 04/23 (14:00~15:30)