2019年11月28日(木) 更新
海外就職における学歴の重要性|日本人だからこそ働ける職業3つをおさえて対策しよう
海外就職における学歴の重要性とは?
アメリカで海外就職する場合は「学歴社会」に注意が必要

日本顔負け。アメリカの「超学歴社会」によると、アメリカは日本よりも学歴が重視される傾向にあります。階級社会であるアメリカでよい階級を勝ち取るためには、それに応じた学歴が重要になるのです。この際に注意しておきたいのが、大学を出るだけでは学歴が評価されないということです。
海外就職では学位が重視される
海外における学歴の評価基準には、学位が含まれます。学位とは、どのようなものなのでしょうか。学位とは、学業などで功績を修めた場合などに与えられる称号です。大学院の修士課程を修めると、学位として「修士」が与えられます。学位の中で最上位となるのが、博士です。博士の称号を得るには、博士課程を修了する必要があります。共に大学院に進学する必要があるため、さらなる期間と費用を要するでしょう。
学校でやってきたことの重要度が高い
海外就職する際は、学校で学んできた内容が重視されます。大学や大学院で学んできたことが、就職する職業に繋がるのです。例えば、経済学を専攻していなかった学生が、銀行員として採用されるのは難しいでしょう。海外では専門性の高さが重要とされるため、大学で学んだことが一生の仕事になるケースが多くなります。
学歴に自信がない人におすすめの海外就職先3つ
①:日本食の料理人

海外就職をしたいけど学歴に自信がないという人には、日本人ならではの職業がおすすめです。まず、日本食の料理人があげられます。健康志向の高まりによって、世界的に日本食が注目されています。そのため、日本食などの料理人や寿司職人は、海外での需要が高いのです。日本にいる間に、アルバイトなどで経験を積むのがいいでしょう。
②:日本人旅行者向けのツアーコンダクター
日本人旅行者向けのツアーコンダクターも、日本人だからこそできる職業です。海外旅行で不安な気持ちになっている日本人を、献身的にサポートできるでしょう。旅行会社側としても、日本人の社員がいることを日本人旅行者にアピールできるメリットがあります。いきなり海外でツアーコンダクターとして働くのは難しいため、日本であらかじめ経験を積むのがおすすめです。
③:日本語教師
海外には、日本語を学んでいる人が数多くいます。国際交流基金によると、人口10万人あたりの日本語学習者トップはオーストラリアの1,491人です。次いで韓国やパラオ、台湾、グアムがランクインしています。世界の日本語教育機関と教師数は共に増加傾向にあるため、日本語の需要はこれからも伸びていくでしょう。
就活生に人気の高い業界を知る
「人気21業界丸わかりMAP」は、就活生に人気の高い21業界の200社以上の情報を一気に読むことができます。知らない業界のことでも、少し見聞きしておくだけで、第一志望の業界との関連性が見えてきたり、アイデアが生まれてくる可能性があります。
無料ダウンロードで「業界丸わかりマップ」を読み、就活を有利に進めましょう!
海外就職では学歴が重視される!自信がない人は日本人ならではの職業がおすすめ
いかがでしたか。海外就職における学歴の重要度についてご紹介してきました。アメリカは日本の上を行く学歴社会であるため、大学卒業はもちろん学位も重要になります。大学院に進学して、修士や博士などの学位を手にする必要があるのです。学歴に自信がないという人は、日本食の料理人や日本人観光客向けのツアーコンダクター、日本語教師として海外就職を叶えるのがおすすめです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
7613views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
20212 view

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
2990 view
おすすめの就活イベント

ものづくりの現場でトータルマネジメントを行う循環創業企業の説明会
- 04/11 (14:00~15:30)

クリエイティブな発想と粘り強さで、クライントのニーズに応え続けるものづくりカンパニーの説明会
- 04/16 (14:00~15:00)

【希少技術×社会貢献】安定した経営基盤により持続可能なキャリア形成が実現
- 04/11 (10:00~12:00)