2016年11月29日(火) 更新
就活時リクルーターと面談するコツとは
目次
リクルーター面談を利用し就活の面接が免除されることも

最近就活において注目されているのがリクルーターの存在です。リクルーターとは企業の採用活動を補助する社員のことであり、就活の人事や人事以外の社員がやることもあります。就活中の学生に対して面談などを通して就職を斡旋することがリクルーターの役割です。
金融業界で就活をする場合リクルーター利用はかなり有利
特に金融業界での就活はリクルーターとの面談はそのまま採用に直結しやすいという特徴があります。会社によってもリクルーターの活用の程度は違いがあり、一概には言えないですがそんなリクルーターを活用して就活するコツを見て行きましょう。
カフェで志望理由など就活の一般的なことについて面談する
リクルーターと面談は場所もカフェなどのカジュアルで私服で行われることが大半です。聞かれる内容は志望理由や学生時代の取り組み、そして働きたい職種といったように普通の就活面接と同じような内容が質問されます。
リクルーターとの面談は一次面接と思い質問の対策をしよう
リクルーターとの面談は就活そのものです。そのため対策も就活試験と同じようにしておくべきで、予想される質問の想定やしっかりとした挙動作といった基本的な点で失点をしないようにしましょう。
説明会参加など積極的に行動し面談してもらおう
リクルーター面談は上手く使えば試験を免除される等の魅力点が多いです。有名大学の学生であれば何をしていなくてもリクルーターから声がかかることもありますが、普通の学生の場合、積極的に動いていなかいといけません。
説明会では積極的に発言しリクルーターと接触しよう
特に個別説明会の段階からリクルーターと接触できれば余裕が生まれますし、他の学生に対しても優位に立てます。個別説明会では出来るだけ多くの採用担当者と話をして交流を深めるとともに就職したいという意欲を示しましょう。有名大学の学生でなくても採用担当者が注目すればリクルーター面談に漕ぎ着けられることもあります。
個別説明会でリクルーターとの接点を持ち面談をすすめて就活を有利に進めよう
リクルーターの活用は金融や外資系といった企業では盛んに行われています。リクルーター面談を活用することで一次試験を免除されるといった恩恵が就活ではあります。リクルーターとの面談ではカジュアルな雰囲気で行われますが、一次面接と心得て望むと良いでしょう。また個別説明会でアピールしてみることでリクルーター面談に近づけます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2628views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@東海(26卒向け)
- 04/24 (10:00~11:00)

20代で年収1000万 / 年間休日120日以上など 3年生のうちに内定が狙える!
- 日程はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

【ES選考免除】~技術力。それは、未来をつくる力~最先端技術で社会の課題を解決する技術専門企業の会社説明会<26卒>
- 05/08 (14:00~16:00)