2016年11月29日(火) 更新
就活で自己PRする時の魅力について
目次
就活においては自分の魅力を分かりやすくPRできる事が採用につながる

企業側からすると、実際に働き始めてから活躍できる人材を採りたいものです。優れた魅力を持っている人を採用し、その長所を生かして仕事をしてもらう事を考えているものです。そのため、就活では自分にどういった魅力があるのか、わかりやすく採用担当者に伝えていく事が必要になるのです。そこで自分の魅力についてPRの仕方が重要になります。
就活前の自己分析と周囲の意見から自分がPRできる魅力を見つける
自分の魅力といっても思い浮かばない方が多い事でしょう。しかし、自分自身が売り込まない事には始まりません。PRのポイントとなるものを探すことから始めましょう。就活前に自己分析をしておく事はこういったところで役立ちます。自分自身で考えるだけではなく、周りの人に自分の魅力を聞いてみるのも魅力発見の役に立つでしょう。
提出書類と面接で効果的に自分の魅力をPRできるように就活の準備をしておく
就活で自分自身の魅力をPRできる場としては、多くの場合提出書類と面接という事になります。そのほかにも会社との接触の場面は多くありますが、準備をして自分の魅力をPRできるのはこの二つの場面であるといえるでしょう。限られた機会しかありませんから、効果的なPRができるように準備していきましょう。
就活まで自身があればPRできる魅力を磨き上げて自信を持つようにする
自分に絶対の自信を持っているという方は少ないはずです。しかし、就活という場では自分に自信を持って良い点をアピールしていく必要があります。できない事に目を向けるのではなく、できる事は何かを考えて、その部分に自信が持てるようにしていきましょう。就活開始までに時間があるなら、その「できる事」をより高いレベルに磨き上げていくという事も、その後のPRの段階で大いに役立つことになります。
PRできる魅力はマイナス面には触れずに多少大袈裟でも良い点を強調しよう
自信のない態度では、多くの人の中から選ばれるという事は難しくなります。大量募集でない限り、何か一つ強みのある人が求められる事が多いため、自分の良い点を、嘘にならない程度に少し大げさにでも強調していくとよいでしょう。文書にPRを記載する際には、マイナス面には極力触れず、プラスの面をしっかり強調するのがコツです。
就活の面接では快活な話し方・姿勢・明るい表情に気を付けて魅力をPRする
面接では聞かれる内容だけでなく、話し方なども見られています。恥ずかしいからとうつむきがちな場合や、声が出ていないという事になるとマイナス評価につながる事もあります。明るく快活な人材を求める会社が多いので、就活の際にはできるだけはきはきと話し、姿勢よく、明るい表情を心がけましょう。それもあなたの魅力をPRする事につながります。
就活では自己分析と周囲の話から魅力を見つけて面接では快活な話し方・姿勢・明るい表情に注意してPRしていこう
就活では、多くの人の中からあなたを選んでもらわなくてはなりません。そのため、自分の良いところを積極的にPRしていく必要があるのです。自己分析をしっかりし、優れているところをしっかり伝えていきましょう。また、人柄をプラスにとらえてもらうため、就活面接などでの言動に注意し、はきはきと明るい表情で向かうこともPRの一部といえます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3811views
関連コラム

自己PRは必ず添削を!選考を通過するエントリーシート(ES)のコツ
6533 view

新卒就活生が履歴書で他と差をつける自己PRの書き方【場面別】
3183 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- エージェントサービス
最短1週間で好待遇・高年収企業へ内定が狙えます!
2669 view
おすすめの就活イベント

【東京の有力企業へ推薦】3年生のうちに内定が狙える!
- 04/11 (10:00~11:00)

自動車好き、ロボット好き、大歓迎!のものづくり企業の説明会
- 04/23 (14:00~15:00)

【幹部候補1期生】100周年を目指して、日常の暮らし創るライフクリエイトカンパニーのインターン
- 04/24 (14:00~16:00)