2016年11月29日(火) 更新
履歴書に書く応募の動機で会社にアピールするためのポイント
目次
どの会社の選考でも履歴書の提出は必ず提出するもの

就職活動では履歴書が不可欠。就活サイトを通じて応募する際に、応募フォームですでに応募の動機を入力していたとしても、履歴書の提出を求められる場合がほとんどです。
履歴書のミスは採用選考に響く
履歴書とは、求職者の基本情報を記載するものです。そのため、履歴書は「書けて当然」であり、不備があると評価は悪くなります。
長く就活を続けていると、履歴書の作成や応募の動機を考えるのが面倒になり、ミスが増えるという就活生はたくさんいます。履歴書のミスは選考に大きく影響しますから、作成した履歴書は厳しくチェックしましょう。
履歴書とエントリーシートに書く応募の動機は同じ内容でOK
就活では履歴書の他にエントリーシートの提出を求められることが多いですよね。履歴書とエントリーシートの両方に、応募の動機を書く欄があります。「履歴書とエントリーシートに書く応募の動機は同じ内容でもいいのか?」と悩む就活生は毎年たくさんいますが、同じ内容を書くのが正解です。
履歴書にはエントリーシートに書く応募の動機を要約するイメージで記載すると良い
応募書類ごとに記載する内容が異なると一貫性がなくなり、何をアピールしたいのかよくわからない応募書類になります。履歴書に記載する志望理由は、エントリーシートに書く志望理由を要約するするイメージで書くのがオススメです。同じ内容の志望動機を書いて、一貫性のある応募書類を作成しましょう。
応募の動機で会社に自分をアピールするポイント
応募の動機で会社に自分をアピールするポイントは、以下の3点です。
①企業のニーズと自分の強み・得意分野をマッチングさせる
②キャリアビジョンを明確にする
③入社後、企業にどう貢献できるかを具体的に説明する

入社後に活躍する姿を採用担当者に想像させる
応募の動機で自分をアピールする、インパクトを与える応募の動機を作るには、入社後に活躍する姿を採用担当者に想像させるように書かなければなりません。上記のポイントをおさえて応募の動機を作成すれば、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。
企業は自社に貢献してくれる人材が欲しいので、「このように貢献します!」とアピールしてください。
好印象を与える応募の動機を作成するには企業研究が必須
ポイントをおさえた応募の動機を作成するには、志望する会社や業界の研究が欠かせません。志望する会社についてしっかりと調べたからこそ、なぜその会社を選んだのか、その会社のどの分野で活躍したいのか、会社にどう貢献できるのかをアピールできるのです。
履歴書に書く応募の動機では強みを活かして会社にどう貢献できるかアピールしよう
履歴書に書く応募の動機で会社にアピールするためのポイントについて説明しました。
志望する会社で活かせるスキルや貢献できる根拠があったとしても、応募の動機でうまくアピールできなければ意味はありません。自分を会社に効果的に売り込むためにも、ポイントをおさえた応募の動機を作成しましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4297views
関連コラム

就活では将来の展望をこう書くべき|ESの書き方ポイント4つと例文
90494 view

【やりたいことが見つからない就活生へ】共通点や見つける方法を紹介
77753 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【電気の力でミライを明るく照らす】県内上位5%の実績と安定の財務基盤のエンジニア企業の説明選考会
- 04/21 (14:00~15:15)

(電話案内)<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/11 (16:30~17:00)

食のインフラ企業として、人々の生活と健康を支えている
- 04/23 (14:00~15:30)