2016年11月29日(火) 更新
面接の合否が印象で決まるわけとは
面接の合否は明るく誠実な印象でほぼ決まる

面接のノウハウで、「面接の合否は第一印象でほぼ決まる!」というものがあります。これは都市伝説ではなく本当であり、ちゃんと理由があるのです。企業とは組織として動くもので、周囲の人との連携なくしては成り立ちません。明るく誠実な印象の人は、話しかけ易いことで周囲の人とのコミュニケーションも取り易くなります。足りない部分をカバーできるもしミスをしても、素直にミスを認めて謝罪することができれば、その後挽回することでマイナス評価にはなりません。企業はコミュニケーションが取りやすく明るく誠実な人を求めて合否の判断をするということになります。合否で結果を左右するのは面接での内容はもちろんの事、あなたの第一印象にかかっているというわけです。
笑顔が似合う誠実な印象が合否に響くこともある
人によっては持ち味があり、穏やかな性格や、大人びた見た目の人もいるでしょう。その様な人に明るくて爽やかな印象を求めるのは難しいでしょう。自分がどんな性格であっても「笑顔が似合い、誠実な印象」を心がけることによって、面接での合否判断の際プラス評価が付くことでしょう。
話し方でも合否に影響を与えることが出来る
面接は実際に対面して話すことができるのですから、文字通り「生の声」を伝えるチャンスだとおもいましょう。人の印象が声でガラリと変わるのは、今まで電話で話したことしかない人と会った時のイメージのギャップが大きいことでも証明できます。何十人と面接をしていると、どの就活生も大体似たように見えてくるものです。その中でも面接をした時の声のトーンが心地よいと、面接官に良い印象となり残るのです。印象が残ることによって合否判断の際面接官に一目置かれる存在になり得るという事です。
声は低めにゆっくりと話すことで面接官に好印象を
声で相手に印象づけようと思うと、女性はつい高く可愛い声を出してしまいがちです。しかし高いトーンの声は男性の面接官にとっては聞きとりにくいことを知っておきましょう。声を出す時には胃の辺りを意識する様に心掛けると、一定のトーンで粒のそろった声で話すことができます。普段よりもゆっくり目に、文節を意識しながら話すとより聞き易い印象になります。
無意識の癖を注意することにより合否への影響を減らせる
人は何かしら癖を持っています。普段は気が付かないのですが、他のことに集中している時に出てしまう癖もあります。面接の場で癖を出してしまうとほぼ印象が悪くなってしまい合否に影響が出てしまうことは間違いありません。面接の時間は長くても30分程度、その時間はじっと椅子に座っていられる様に、講義の時間や図書館などで練習しておくと意識をして自分自身を抑制することが出来るようになるでしょう。
姿勢を崩さず面接官に良い印象を
女性でも、普段はキレイな顔をしているのに、話す時に眉間にしわを寄せて話す人がいます。話し終わった段階で笑顔に戻るのですが、非常に神経質な印象を与えることになってしまいます。自分が話している表情は自分では分からないもので、話しながら前髪を耳に掛け直したり、猫背になっている人も多いのです。面接で志望動機や自己PRの際には良いニュースを伝えるつもりで話し、手は胸から上に上げない様にしましょう。姿勢を崩さず話すことによって落ち着いている雰囲気を出せ、面接官への印象を上げ合否判断の際に好印象を残すようにしましょう。
面接は明るく誠実さを心がけ合否へ好印象を残そう
面接管にとって志望動機や自己PRは、筋が通っていて納得できればそれ以上でもそれ以下でもありません。余程インパクトがある人でない限り、一押しにはならないものです。面接後の合否判定会議では、一人一人の応募者の書類を見ながら話し合い、その際に決め手となるのが印象なのです。面接官の多くが応募書類を見た時にぱっと良い印象が浮かぶ応募者は、まず採用されると思いましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3663views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【プロジェクトの頭脳】理想的な環境を創りだすプロデューサー企業の説明会
- 04/24 (14:00~15:30)

<インフラ×グローバル×技術力>国内唯一の熱交換器専門メーカーの説明会【研究開発職募集】
- 04/24 (14:00~15:30)

大手・上場企業、外資系企業も多数
- 04/30 (15:00~16:00)