2016年11月29日(火) 更新
面接で成績表を参考にした定番の質問内容
目次
成績表を活用した面接ではどんな定番の質問があるのか

多くの企業がエントリー時に大学の成績表の提出を求めるようになり、エントリーシートと同じような重要な資料として活用されるようになるそうです。企業のその狙いというのは一体なんなのでしょうか。成績表を活用した面接ではどういった定番の質問がされるのか、定番の質問とは一体どういうものなのかを具体的に書いてみたいと思います。
成績表には学生が知られたくないことも書いてある
この成績表を面接で活用することにより、仕事でのやるべきことをする場面において、どういったレベルの行動をするのか、どういった感じ方をするのかなどを確認することができます。 また、この成績表はエントリーシートとは違って、学生が知られたくないことも書かれているわけです。 成績表を使った面接で、どういった質問をされるのでしょうか。 定番の質問について書いてみましょう。
面接官は選択した授業でその人の個性を見ている
授業を選択した基準と出席状況でしょう。大学の授業というものは、ほとんどの生徒にとってやりたものではなく、やらなければならないことです。さらに言えば、学生の本業は学ぶことであるというのはほとんどの人が分かっていることでしょう。
面接の際には出席状況などの定番の質問も把握しておこう
できるだけ授業を休んだという学生もいれば、自分が面白いと思う授業だけは出たという人、出席状況にもその人の個性が現れることでしょう。面接では定番の質問としてこういったことを聞くでしょう。しっかりと定番の質問を把握して、面接の際には答えるようにしましょう。
面接の際に学生の興味やその変化について聞くことも定番の質問
面接の際に学生の興味やその変化について聞くことも定番の質問です。 仕事では、やりたいこととやらなくてはならないことであれば、圧倒的にやらなくてはならないことの方が多いはず。 入社したての頃は、ほとんどの仕事は地味で単純でつまらないものです。 ですが、そのような仕事の中にも興味を持てるポイントを見つけられる人もいれば、そうでない人もいるはず。
面接の際には授業に興味をもった経緯などの定番の質問も把握しておこう
最初は面白くないと思っていても、何かのきっかけで興味を持ちだす人もいれば、そうでない人もいるでしょう。こういった定番の質問を面接ですることにより、やらなくてはならないことの中で、興味を何に持つのか、持たないのかというのが分かります。さらに言えば、最初は興味がないことの中で、どういったことに興味を持ちはじめるのか分かるでしょう。こういった質問も定番の質問ですので、覚えておいて下さい。
面接では成績表をもとに選択した授業や出席状況などの質問が定番になっている
面接の際の定番の質問について書いてみました。実際の面接はこういった質問から始まり、学生の回答によってさらに深まるでしょう。 定番の質問を理解することが重要だと言えるのではないでしょうか。 ぜひご参考になさってみて下さいね。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2743views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

ストップウオッチは必要?グループディスカッションにおけるタイムキーパー
4482 view

就活では将来の展望をこう書くべき|ESの書き方ポイント4つと例文
85202 view
このコラムに近いイベント

- 20年卒
- 17年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
書類免除・選考免除の企業もあり l 未経験でも「20代」なら納得就職が狙えます!
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
11397 view
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、4年生秋からの就活プランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 10/05 (12:30~12:45)

【最短7月中旬に内定も】選考短縮ルートで内定が狙える
- 09/29 (16:00~17:00)

理想の内定が目指せる求人フェア@関西(24卒向け)
- 09/29 (14:00~15:00)