2020年06月25日(木) 更新
三菱総研の選考情報で知っておくべき学歴と採用人数
目次
三菱総研の選考情報①:選考の内容と流れ

まずは選考情報として三菱総研の選考フローについて説明をします。以前は部門別採用でしたが、現在は全社採用に変更となりました。また、院生を積極的に採用するという学歴重視でしたが、近年では少々変わってきたようで、特に学歴は関係ないと選考情報ではいわれています。採用人数などは後述します。では、三菱総研の選考フローです。
選考フローはエントリーシート・SPI試験・グループディスカッション・小論文・面接
最初に、エントリーシートです。エントリーシートを提出する際に適性検査を受けます。これはSPI試験で数学・算数、国語・漢字、論作文と性格テストです。次に、グループディスカッションと小論文の試験があります。小論文の内容と質問の内容は被り、部署ごとにテーマが異なります。そして、小論文の対策はすなわち面接対策となります。その後、面接です。面接は3回ありますが、難易度が高いのは1次面接です。インターンに参加したのか、またOB訪問をしたのかなども面接で聞かれますので、入社を考えるのであれば、インターンとOB訪問は重要です。選考情報として、参考にしましょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
三菱総研の選考情報②:研究員として採用された人の多くは高学歴
選考情報として三菱総研の選考フローは、だいたいわかったのではないのでしょうか。次に、三菱総研が求める学歴について説明をします。以前の選考情報では、採用人数の多くが大学院生ばかりでしたので学歴は必須だったようです。しかし、現在では大学生の採用人数が増えています。また、いわゆる学歴フィルターは、三菱総研にあるのでしょうか。これは選考情報として気になることです。現在の選考情報では無くなったとされていますが、研究員として採用された人の多くは高学歴だそうです。
高学歴の傾向はあるが面接に呼ばれたら学歴は重視されない
高学歴の傾向がありますが、少なくとも面接に呼ばれたら学歴はあまり重視されません。実際に働き始めたら、職員同士の学歴はあまり気にしないようなのでいいかもしれません。選考情報としては、学歴よりもSPIや小論文をいかに解いていくかが重要になります。次に、三菱総研の採用人数について解説をします。
三菱総研の選考情報③:採用人数は少数のため倍率は高い
最後の選考情報は、三菱総研の採用人数です。学歴はあまり関係ないようなので、多くの学生がエントリーシートを出す企業です。日本の最高のシンクタンクですから、仕方がありません。そして、実際の三菱総研の採用人数はどのくらいなのかを解説していきます。
まず、実際に三菱総研が採用した採用人数ですが、
・2009年39名
・2010年16名
・2011年12名
・2012年26名
・2013年27名
・2014年30名
となっています。非常に採用人数が少ないといえます。この採用人数に対してエントリーシートが約2000名。その後の筆記試験で400名。面接試験では60名。内定が20名というような流れで落とされていきます。
三菱総研の選考情報として学歴は重視されないこと・採用人数が少数のため倍率が高いことを把握しておこう
三菱総研の選考譲歩をご紹介しましたが、いかがでしたか?三菱総研は正直なところ、企業研究をおこないませんと、何をやっている企業なのかわかりません。日本を代表するシンクタンクといわれても知識がなければ、三菱総研ではどのような仕事をするのか見当がつきません。そして、約20名の採用人数に対して、約2000名がエントリーシートを提出しますので、三菱総研は非常に難関といわざるをえません。学歴による差別がないようです。少ない採用人数に、多くの受験者が集まりますが、これらの難関を排しても確実に受かりたいのであれば、OB訪問やインターなどの長い下準備が必要です。自分が何をしたいのか、そして、三菱総研でやりたいことがあるのであれば、努力してみる価値はあります。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
35160views
関連コラム

三菱総研の社風・福利厚生・教育制度で就活生が知っておくべき事
9366 view
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
82282 view
おすすめの就活イベント

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/25 (10:00~11:00)

最短面接1回で有力企業の内定が狙える
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

「快適創造業」として、お客様に価値を提供する企業の説明会
- 05/09 (16:00~17:00)