2016年11月29日(火) 更新
就職で企業が採用している「学歴フィルター」という考え方
目次
学歴フィルターとは就職活動での「制限」のこと

就職活動をしていると「学歴フィルター」の存在に悩まされる場合があるでしょう。
学歴フィルターとは、企業が就職活動生の学歴によって、就職活動に制限を設ける制度です。有名大学の学生であれば、会社説明会が既に満席でも追加でエントリーが可能、無条件にエントリーシートが通過し面接に進めるのです。逆に、一定のレベルの大学でなければエントリーシートの段階で弾かれてしまうといった事態が、学歴フィルターによって引き起こされます。
企業は学歴フィルターによって学生を事前判断している
このように学歴フィルターは、学歴というラベルによって就職活動生を事前判断しているのです。現在でも、学歴が就職活動におよぼす影響があるといえるでしょう。
就職活動生にとって学歴フィルターをどう乗り越えるかが問題となってくるのですが、学歴フィルターは会社が設定しているものなので、就職活動生の努力によって無くせるものではないのです。
学歴フィルターがあった場合にはどうすればいいの?
就職活動生にとって重要なのは、学歴フィルターで悩まないことです。
悩んだところで学歴フィルターはなくなりません。不必要に悩んでしまうと、就職活動において大切な自信とやる気を喪失させてしまうでしょう。学歴は、就職活動生にとっての一面を示すだけで、それがすべてではないという点を頭に入れておきましょう。
就職活動生は学歴にこだわらず自分のセールスポイントを見出そう
就職活動生は学歴にこだわらず、自らのセールスポイントを見いだして、そこを訴求するように努力すべきです。
また、学歴フィルターは完全なものではありません。本当に就職したい企業に対しては、自ら連絡を取りリクルーターを紹介してもらい一生懸命話をして自分を売り込めば、就職活動生の熱意が伝わり、学歴フィルターを突破して面接にこぎ着けた例もあります。
すべての企業が学歴フィルターを設けている訳ではない
すべての企業が学歴フィルターを設けているわけではありません。
エントリーシートに大学名の記載欄が無く、面接の自己紹介においても大学名を述べないように注意される会社も存在します。このような企業は学歴ではなく、就職活動生の人柄や能力そのものをきちんと見極めようとしているのでしょう。
学歴フィルターが存在しない企業に関しては、それこそ就職活動生の努力次第で内定も勝ち取りやすいのです。

志望する企業が学歴フィルターを設けているか事前に情報を集めておこう
就職活動時は、志望する企業が学歴フィルターを採用しているかどうかについて情報を仕入れておきましょう。学歴フィルターの有無で、アピール方法も変化させなくてはならないからです。
もしも、学歴フィルターを採用している企業だった場合は、前述したように個人として対応しなくてはならないといった可能性も出てきます。
また、学歴フィルターが存在しない会社から、優先的にエントリーすることによって「安心して」就活に臨めるでしょう。いずれにせよ、事前の情報収集が大切なのです。
学歴フィルターとは就職活動を学歴のみで判断して制限すること!志望企業の情報を集めておこう
就職活動生の就職活動を、学歴で制限するものが学歴フィルターです。学歴フィルターを気にすると、就職活動において大切な自信ややる気を喪失させるため、学歴フィルターについては悩まないのが大切でしょう。
すべての企業が、学歴フィルターを設けているわけではありません。学歴フィルターを採用している会社でも、リクルーター経由で採用担当者に取り次いでもらえば、面接を受けさせてもらえる可能性だってあります。
まずは、志望企業の情報を集めるのが大切なのです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4408views
関連コラム

【最終学歴の書き方】「卒業見込み」と「在学中」の違いとは|履歴書に使える記入方法
578075 view
このコラムに近いイベント

- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- エージェントサービス
エンジニア職の内定が狙えるWeb面談サービスのご案内です。
45854 view
おすすめの就活イベント

【離職者/未就業者向け】正社員内定が狙える「えーかおキャリア」
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

<<<<<急募!!「内定辞退枠」(4年生のみ)>>>>>
- ご都合の合う時間がなかった場合は、こちらをお選びください。

私は、等身大で満足しない。「みん就エージェント」ワンランク上の内定へ
- こちらから優先枠を確保できます。