2020年06月30日(火) 更新
大阪ガスの選考情報で知るべき学歴(大学)の必要性と採用人数
目次
大阪ガスの選考情報①:選考の内容と流れ

大阪ガスの採用する学生の学歴は決して高学歴にはこだわりません。また採用人数は毎年約50人から100人の採用人数です。大阪ガスの採用選考の内容と流れはこのようになっています。大阪ガスのエントリーシートはウェブで送信するようになっています。学生生活で力を入れた活動、仲間の中でどんな立ち位置かといった設問があります。
その後大阪ガスの企業説明会があります。その後ウェブテストを受けます。科目は数学、国語、漢字、論文、一般教養、理工系の専門試験などです。難易度の高い試験です。その後、5人でグループを組んでグループディスカッションがあります。この試験を通過したら個人面接と集団面接です。面接は1次から3次まであります。エントリーシートに沿った質問や時事問題、3次面接では他社の選考状況なども質問されます。その後内定という運びです。
大阪ガスの選考情報②:学歴より人柄重視
大阪ガスでは学歴や偏差値ではなく、人物重視の採用選考を行っています。そのため筆記試験もありますが、面接を重視する傾向です。面接は1次面接から3次面接まであり、回数が多いところが特徴です。ちなみに大阪ガスに在籍する社員の出身大学を見てみると、武庫川女子大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、大阪大学、大阪大学大学院、関西大学、関西学院大学、大阪産業大学、京都産業大学、同志社大学、同志社大学大学院、奈良女子大学、大阪市立大学、慶應義塾大学、神戸大学、エセックス大学、カリフォルニア大学などの大学があります。
大阪ガスの選考情報③:採用人数は例年50~100人程度
大阪ガスの採用選考は学歴重視ではなく人物重視であることなど、学歴や採用の流れなどに触れてきましたが、最後に採用人数と配属についてです。大阪ガスでは例年50人から100人ほどの採用人数となっています。配属先は、大阪本社をはじめ、全国に2ヶ所あるガス製造・発電事業部、関西地区に5ヶ所ある導管事業部、関西地区に12ヶ所あるリビング事業部、関西に5ヶ所あるエネルギー事業部、研究所等(3ヵ所)、東京支社などがあります。勤務先は、導管事業部は大阪市、堺市堺区、東大阪市、神戸市中央区、京都市下京区などがあります。またリビング事業部は大阪市、和歌山市、高槻市、枚方市、奈良市など関西に12か所あります。エネルギー事業部は大阪や京都、神戸、堺にあります。
最終面接前にすべき対策
最終面接で内定を勝ち取るためには、失敗するケースを事前に把握して対策を講じることも大切です。最終面接で意識したいことや内定を獲得するコツをおさえ、他の就活生に差をつけましょう。そこで活用したいのが「最終面接マニュアル」です。事前に面接官視点や最終面接で重視されているポイントを把握し、内定を獲得しましょう。無料でダウンロードできるため、最終面接を控えた就活生におすすめです。
大阪ガスの選考情報として学歴より人柄重視で採用人数は例年50~100人程度であると把握しよう
社員一人一人の個性や自主性を尊重して、社員の成長を促す社風が特徴の大阪ガス。ここでは採用選考における学歴や採用人数について調べてみました。大阪ガスは関西エリアに住む人々の毎日の暮らしに欠かせない都市ガスを供給しているインフラ企業です。学歴はそれほど問われませんが、競争率は高くとても狭き門となっています。採用人数などの情報も盛り込んでいます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
18176views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 23年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【最短2週間】スピード内定のAidem Smart Agentのご紹介です。
13299 view

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 25年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
149633 view
おすすめの就活イベント

【SDGs×食品×コンサル】世の中のニーズを見つけ出し食を通して新たな付加価値を創造する食インフラ企業の説明会
- 06/27 (15:00~16:00)

【安定上場企業】など 皆様が内定を狙える企業へ ご推薦いたします
- 06/27 (17:30~18:30)

【ES選考免除】~技術力。それは、未来をつくる力~最先端技術で社会の課題を解決する技術専門企業の会社説明会<26卒>
- 06/26 (10:00~10:50)