2016年11月29日(火) 更新
インターンのエントリーシートで目立つ志望動機の書き方
目次
インターンシップのエントリーシートは写真付きの履歴書と自己PRを求める企業が多い

インターンシップ参加に必要なエントリーシートは各社により異なりますが、多くの場合写真付きの履歴書と自己PRシートを求める企業が多いようです。近年では個人情報管理の問題から企業のWEBサイトや就職情報サイトからのエントリーのみを受け付ける等状況は様々です。またこの場合の志望動機は、インターンシップに対しての志望動機が好まれるようです。
「きっかけ」「自分の考え」「熱意」を志望動機に入れ込もう
インターンシップに関する志望動機をつくるポイントは大きく分けて3つのポイントがあります。志望企業への興味をもったきっかけ、自分の考え、インターンシップ参加への熱意についてをしっかりPRする事がカギとなります。就職試験でもそうですが、なぜ希望するのかを自分の言葉で表現するのは、とても重要なことでまたそれを生み出すためには今以上にしっかり自分と向き合うことが必要になってきます。
エントリーシートの志望動機には相手が知りたい内容を簡潔に記載するとよい
インターンシップのみならずともエントリーシートは、相手が知りたい内容を簡潔に記載する事が求められています。そのため志望動機には、結論を最初に述べ、その後に理由や具体的事例へとつなげる事が推奨されています。志望動機でアピールしたいことは沢山あるでしょうが質問を表面的に捉えるのではなく、本質を見抜き相手が知りたいことを読み取った上で回答するのがベストな回答であると言えます。
書式に指定が無い場合は要点を箇条書きにして伝えたいことに下線を引くのもポイント
インターンシップ時に提出するエントリーシートに書式等の指定がない場合、長くまとめるのが苦手な方は要点を箇条書きしたり伝えたいことに下線を引いたり、囲みを用いるなどの手法を使うとよりわかりやすい文章となります。また文章にタイトルやサブタイトルをつけるのも個性を発揮できる面白いアイディアです。Wordなどのテキストファイルで提出する際はレイアウトに気を配るのも大切なことです。
志望動機は何故インターンシップに参加したいのかを表現する欄
インターンシップを受けるために提出するエントリーシートの志望動機を担当者にわかりやすいように工夫する事もとても大切なことですが、最終的には内容を重要視する企業がほとんどですから貴方の魂を込めてエントリーシートを作成する事が求められています。ただ御社を志望しているからインターンシップに参加したいという事ではなく、これまでの自分を振り返り、体験等になぞらえて何故参加したいのかを表現してみるとよいでしょう。
客観性も必要なので身近な人の視点を活かそう
インターンシップ用のエントリーシートを作っていて迷った時や困った時は、貴方の事をよく知っている家族や友人に相談してみましょう。貴方自身が体験してきた事とはいえ、これまで約20年程度の人生の全てを瞬時に思い出すのは難しい事ですし、エントリーシート等の書類では客観性も必要となりますので身近な人の視点を活かしてつくると説得力のあるインターンシップ用エントリーシートになるでしょう。
インターンシップのエントリーシートは熱意を志望動機に入れ込んで要点を箇条書きにするとよい
インターンのエントリーシートで目立つ志望動機の書き方について紹介しました。インターンシップで選ばれるエントリーシートには、貴方の人となりが感じ取れるものが好まれます。あくまでもプロのライターが書くようなすごい文章を書く必要はなくこれまでの体験エピソードを織り込んだり、生活の身近な部分での企業との接点を表現するなどしてあなたの魅力を表現するとインターンシップ以外でも選ばれるエントリーシートになります。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3914views
関連コラム

面接で志望動機を効果的に伝えるポイント|業界別の例文10選付き
112367 view

就活では将来の展望をこう書くべき|ESの書き方ポイント4つと例文
90526 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
20976 view
おすすめの就活イベント

上場人材企業のプロアドバイザーのサポートで早期選考特別推薦
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

※あなたのご希望にお応えします
- 04/17 (14:30~15:30)

「モノ」創りにとどまらない、人々の“生活”を創る総合建設業者
- 04/17 (14:00~15:00)