2016年12月12日(月) 更新
初任給を大卒など学歴ごとに分けた場合の平均額
人が貰う初任給の平均額は気になるもの

就活後に貰った初任給の記憶は誰もが印象的に覚えているものです。しかし、給料を貰うとどうしても気になるのが「他の人はどれくらい貰っているのか」、「自分は平均以下なのか、それとも平均以上なのか」といったことです。こういったことに疑問を持つのは厳しい就活後に抱く疑問としては当然とも行って良いですが、一体大卒の初任給はどれくらいなのでしょうか。独自調べで調査しました。
大学卒の初任給は平均で20万円ほど
独自調べによると、大卒の初任給はここ数年で男女合わせると、平均20万円ほどで推移しています。これは飽くまで初任給であり、手取りはもっと下がることは注意しておきましょう。20万円と聞くと「そこまで高くない」と思うかもしれませんが、これは飽くまで平均ですから、当然30万円上の人もいますし、15万円以下の人も含まれます。
大卒の初任給は企業選びの目安になる
就活後に振り返ってみる場合にも、初任給は役立つ目安です。どれだけ自分の就活が生活したかを考える上で、平均初任給よりも高ければ「同世代よりは給料の点では成功した」と言っても良いでしょう。就活を控えている人も、大卒初任給を目安にして会社のランクを考える方法があります。気になる企業の初任給を、平均額と比べてみましょう。
大卒の平均初任給は高卒よりも高い
大卒の初任給は高卒よりも高く設定されています。高卒の平均初任給は男女合わせると15万円程度ですから、大学卒の平均初任給とは数万円の開きがあります。高い授業料を払い4年間という期間を費やした成果としてはこの給料の高さは申し分ないでしょう。特に大卒は給料が年齢を経るに従って伸びが著しくなる点もポイントです。
大学院卒の平均初任給よりは下がる
大学院修士卒の平均初任給は変動が激しかったものの、近年は22万円ほどで安定してきました。大学院修士卒に2~3年行くぐらいならば大卒で就職した方が良いかは選択が分かれるところですが、2万円程度の初任給アップであれば大卒の方がお得かもしれません。しかし修士卒であれば役職が最初から与えられるといったこともあり、有利なスタート位置からサラリーマンを初められるといった利点もあるのです。
初任給以外の要素が生涯年主を決める
初任給だけが生涯の年収を決める要因ではありません。初任給が幾ら高くてもその後の出世次第では自分よりも初任給が低い人に抜かされる可能性があります。そのため、初任給は「人よりもスタートダッシュできた」程度に考えると良く、決して初任給が高いからといって慢心したり、油断したりしていると、他の人に抜かされることにもなりかねないのです。
大卒の初任給の平均は20万円ほどで高卒より高く大学院卒よりも低い
大卒の平均初任給は20万程度ですが、このように平均初任給を調べることによって、自分の就活がどれだけ成功したのかを確かめる目安にもなります。高卒と比べた場合、大卒の初任給の方が高く、大学院卒と比べると下がります。就職するか、大学院へ進むか考える際にも、初任給のことを合わせて考えてみましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2428views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- エージェントサービス
【年収の高い企業】人事への直接推薦枠・選考免除ルート等へのご招待
【年収の高い企業】人事への直接推薦枠・選考免除ルート等へのご招待
3840 view
おすすめの就活イベント

面接対策など就活準備が一気に進む!-ジョブトラ-
- 04/12 (15:00~20:00)

クリエイティブな発想と粘り強さで、クライントのニーズに応え続けるものづくりカンパニーの説明会
- 04/16 (14:00~15:00)

【WEB面談】大手グループ企業の求人多数!就活のプロと充実したファーストキャリアを実現!@関東・関西
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。