2020年07月07日(火) 更新

【就活でのネクタイ選び】面接で好印象を与えるために活用したい色・柄

この記事の監修者

キャリアアドバイザー

赤塩 勇太

大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。

就活生は面接で着用するネクタイの色をどう選んでいる?

就活生の回答

突然ですが、就活は順調ですか?
キャリアパークでは、会員の就活生を対象にアンケートを実施しました。

就活生の回答

キャリアパーク会員の就活生を対象に「就活面接で着用するネクタイの色を選ぶ際に注意している点を教えてください!」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

  • わかりません
  • あまり派手な色にしない
  • 青系を選ぶようにしている

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「就活面接で着用するネクタイの色を選ぶ際に注意している点を教えてください!」

アンケート結果を見てみると、就活生によってネクタイの色を選ぶ基準はバラバラなことが分かりました。「あまり派手な色にしない」や「青系を選ぶようにしている」など、何となくのイメージがある人もいれば、そもそも「分からない」という就活生もいるのが現実のようです。
本ページでは、就活に適しているネクタイの色や結び方などをまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

就活の面接でのネクタイは無難すぎても奇抜すぎてもダメ

就活のネクタイ選びでは最初にNGなものを除外する

ネクタイには太さもありますし、色や柄なども迷ってしまうものです。ただ、あくまでも就活における面接ですから、あまり高価なブランドネクタイを着用するのは良くありません。 ネクタイ選びをする際には、まずどんなものがNGなのかを知っておきましょう。そして除外するところから、就活のネクタイ選びが始まるのです。

ネクタイ選びで大事なのは面接官への印象を悪くしない意識

就活の面接で使うネクタイは、リクルートスーツと同じような色、柄を選びましょう。 採用担当者は、派手な色や柄のネクタイを求めていません。高いブランドもののネクタイも同様です。就活という点を忘れずに、地味すぎず派手すぎない色や柄のネクタイを選んでください。大事なのは、面接官への印象を悪くしない意識なのです。

キャリアアドバイザー|赤塩 勇太

服装1つで悪い印象を与えては非常にもったいない!

面接官と一言でいっても様々なタイプが存在し、学生を評価するポイントも人それぞれです。いくら面接対策をしていい評価を得られようとも、服装一つで悪印象を与えてしまっては勿体ないことです。就活は加点方式ではなく減点方式で評価される場合が多いので、やればできることで評価を落とさないようにしましょう。

人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?

就活ではネクタイの色以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。

そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。

マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。

ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。

こんなネクタイは就活でNG!避けるべき色・柄

就活で避けるべきネクタイの色・柄:無地の白もしくは黒

就活において絶対にNGなネクタイが2つあります。 それが、白もしくは黒のネクタイです。 ネクタイを選ぶ際の常識として、白は結婚式などの慶事に使いますし、黒は喪服用になるのが理由です。この2つのネクタイは、就活において不適切といえるでしょう。これは非常に常識的なことですから、必ず覚えておいてください。

就活で避けるべきネクタイの色・柄:キャラクターやブランド柄

就活の面接のネクタイでは、オーソドックスで普通な感じのデザインがオススメです。ネクタイの柄に関しては、絶対に無地でなければいけないわけではありません。しかし、キャラクターものや派手なブランド柄のネクタイは、採用担当者に悪い印象を与えてしまうことがあるため避けましょう。

就活で避けるべきネクタイの色・柄:ピンクや金などの奇抜な色

就活の面接で目立とうとして、ピンクや金色などの奇抜なネクタイをしてくる人がいます。しかしもちろん、就活において目立つような奇抜なネクタイはNGです。 就活をするからには、ネクタイの色や柄で目立とうとせず、面接の内容で勝負できるようにしておきましょう。

ネクタイ選びではリクルートスーツとセットで考える

就活において、ネクタイが些細なアイテムと思ったら大間違いです。顔に近い位置にあるため、リクルートスーツやワイシャツの色などと同じように、着ている人の顔や雰囲気を変える役割を持っています。その結果、他人に与える印象を大きく左右するといえるでしょう。就活の面接時に好印象を残すには、ネクタイの色や柄に配慮すべきなのです。 そこで以下では、就活の面接のネクタイ選びでNGにならないためのコツをご紹介します。

紺のレジメンタルデザインのネクタイが万能

ネクタイ選びにおいて、リクルートスーツの色を問わず万能に使えるデザインが「紺のレジメンタル」です。 紺にシルバーでシンプルなストライプが入ったような、シックなデザインのネクタイを選べば、就活の面接でも冷静な印象を周りに与えられるでしょう。 上記のようにネクタイ選びでは、リクルートスーツなどの色を見て全体的なイメージを想像しながら行うのがコツなのです。

就活の面接で使えるネクタイの柄とは?

柄①:上品な印象を与えるドット(水玉)

ドット柄は落ち着きを感じさせ、上品で大人らしい印象を与えられます。ドットが大きいと明るくカジュアルな印象になるので、就活の面接で使うネクタイでは小ぶりなデザインを選びましょう。 また、ドットは水玉の大きさによって次のように分けられます。ドット柄のネクタイを選ぶときには、確認してみましょう。

ドットの種類

  • ピンドット(水玉の大きさ 小)
  • ポルカドット(水玉の大きさ 中)
  • コインドット(水玉の大きさ 大)

柄②:印象を強められるレジメンタル(右上がりストライプ)

レジメンタルは、就活において定番の柄といえます。レジメンタルの先が太いものはカジュアルな印象を与えますので、就活の面接では太い線と細い線が交互になっている柄か、細い線のみのデザインが良いでしょう。迷った場合は、専門店などで相談するのも1つの手です。

柄③:元気な印象を与えられるチェック(格子)

チェック柄は、元気で親しみやすい印象を与える柄です。そのため人と接する仕事の面接を受ける際に、オススメの柄だといえるでしょう。ただし注意点として、チェック柄はカジュアルな印象を与えてしまいやすいです。そのため就活で選ぶのであれば、使用されている色が少なく、メインとなる色の面積が大きいネクタイにしましょう。

ネクタイの色によって面接での印象を変えられる

ネクタイの色によっては、就活の面接などの選考通過率が変わる可能性があります。場面に応じてネクタイの色を使い分けると、良い印象を与えて選考の通過率を上げられるのです。
ただ、志望業種や性格、雰囲気などにもよるので一概に「この色が良い」とはいえません。以下では、いくつかの例をご紹介いたします。

色が与える効果の例

■グループディスカッションでは主導権を握りやすい「グレー」
■個性が薄れがちなグループ面接では個性の出る「黄色」
■誠実な印象を与えたい個人面接では「青」
■仕事や会社に熱意や意欲を強く伝えたい時は「赤・えんじ色」

上記のようにネクタイの色を使い分けるもの、就活におけるテクニックといえるでしょう。

ネクタイの色と柄を組み合わせるのも1つのテクニック

就活を円滑に進めていくには、面接を受ける企業が好む外見や立ち振舞いをしなければいけません。リクルートスーツに合うネクタイを大前提に色と柄を組み合わせて、企業から好まれる姿になりましょう。 例えば、知的で誠実な印象を与える青に、シャープさを感じさせる白い線が入ったレジメンタル柄などがオススメです。面接の前にネクタイ選びで悩みすぎると、時間がもったいないです。就活がはじまったら、与えたい印象に合わせて何パターンか、リクルートスーツとネクタイの組み合わせを考えておきましょう。

就活のマナーを身につけておこう

就活では、きちんとしたマナーを身に付けていないとマイナスの印象を与えてしまいかねません。言葉遣いの他にも、身だしなみやメール・電話のマナーなど細かいところでも求められます。他の就活生がマナーを守る中、振る舞い方を知らないでいると慌てることになります。

そこでおすすめなのが「就活マナーマニュアル」です。こちらでは、就活で必須のマナーを詳しく紹介しています。

無料でダウンロードできるため、マナーに自信がない就活生は手に入れておきましょう。

就活におけるネクタイの結び方は4種類

最後に、選んだネクタイの結び方を見ていきましょう。実は、ネクタイの結び方には、いくつか種類があります。シャツによってネクタイの結び方を変えておけば、面接官からの興味を引けるかもしれません。 そこで以下では、就活で使えるネクタイの結び方を、4つご紹介いたします。ネクタイの大きい方を「大剣」、小さい方を「小剣」といいますので、合わせて覚えておきましょう。

結び方①:就活の定番「プレーンノット」

1つ目は、就活を行う際の定番ともいえる「プレーンノット」です。固く小さ目な結び目が特徴の、ネクタイの結び方となります。

①長めにとった大剣で、小剣の周りを1周する
②そのまま大剣を輪の中にいれ、1周によってできた差し込み部分に通す
③結び目の形を整えて、小剣を引っ張りながら上にあげる
※固く小さな結び目が特徴なので、緩くならないように注意

就活に限らず社会人の多くも使っている結び方で、覚えてしまえば簡単なので知っておきましょう。他の結び方の軸ともなるので、最初に習得しておくことをオススメします。

結び方②:簡単にできる「ダブルノット」

2つ目は「ダブルノット」です。プレーンノットの次に簡単にできますので、慣れてきたら挑戦すると良いでしょう。

①プレーンノットと同じ要領で、大剣を2周させる
②手前側にできた2週目の差し込み部分に、大剣を通す
③あとは同様に、形を整えて小剣を引っ張ることで上にあげる

1つ目でご紹介したプレーンノットに比べると、少し大きく厚みのある結び方となります。また、プレーンノットよりも結び目が縦に長く、ネクタイにボリュームを持たせられるのが特徴です。

結び方③:大きめの人にオススメ「ウインザーノット」

3つ目は、鍛えている方などにオススメしたい「ウインザーノット」です。慣れていないと難しく感じるかもしれません。

①大剣を小剣の前にクロスさせた状態で、後ろ側から首の輪に通す
②大剣を小剣の後ろで回し、今度は逆側の手前側から輪に通す
③プレーンノット同様に、小剣を1周する
④できた輪に大剣を通し、形を整えて上にあげる

プレーンノットやダブルノットに比べると少し難しいですが、習得すれば襟が大きいシャツやワイドカラーなどにも合わせられます。結び目が大きくなりますので、体型とのバランスを考えて挑戦しましょう。

結び方④:存在感を出せる「セミ・ウインザーノット」

最後に、ネクタイに存在感を持たせる「セミ・ウインザーノット」をご紹介します。こちらもワイドカラーに合わせられる結び方となっています。

①大剣と小剣をクロスして、大剣を後ろに持ってくる
②クロスした方の反対側の手前から大剣を輪に通す
③そのまま大剣を前から1周させる
④プレーンノット同様、差し込み部分に大剣を通す
⑤形を整えて上にあげる

セミ・ウインザーノットは、ワイドカラーのみならず、ほとんどのシャツに合わせやすいネクタイの結び方です。しっかりと覚えれば、多くの場面で活用できるでしょう。結び目は正三角形に近くなるので、形がいびつになってしまう場合は練習が必要となります。

以上、4つのネクタイの結び方をご紹介しました。最初にプレーンノットを習得すると、他の結び方も覚えやすいです。就活ではまずプレーンノットを習得して、慣れてきたらシャツに合わせて他の結び方をするのがコツとなります。他にもネクタイの結び方はいくつかありますが、上記の4つを習得しておけば就活では十分でしょう。就活で使うネクタイの柄・色が決まったら、ぜひ結び方も意識してみてください。

就活のネクタイ選びは重要!色・柄・結び方を駆使して面接の通過率をアップさせよう

就活でリクルートスーツに合うネクタイの選び方を挙げてみましたが、参考になりましたでしょうか。 就活の面接は、オシャレを見せる場ではありません。あくまでも就活ということを頭に入れて、NGポイントを参考に、面接の場にふさわしいネクタイを選びましょう。 もちろん、リクルートスーツとネクタイの色・柄の相性も大事ですが、着用したときの全体的な印象も重要です。就活がはじまったら、面接本番に来ていくスーツやカバン、靴、ヘアセットまで、トータルコーディネートをしておきましょう。就活生らしく清潔感のある服装をしているか、しっかりとチェックしておいてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント