2019年11月12日(火) 更新
合同説明会でかかる一般的な所要時間と有意義にするためのたった1つのポイント
合同説明会にかかる時間とは?
ほとんどの合同説明会は、予約不要で無料でおこなわれています。さまざまな企業の説明会を一度に見られるので、就活生はぜひ利用すべきだといえるでしょう。しかしながら、合同説明会とはいえ、就活生は時間を意識しながら動かなければならない人も多いです。合同説明会がどれくらいの時間を要するのか、知っておきたい人もいるのではないでしょうか。
おおよそ1時間はかかる
合同説明会で見て回るのに必要な時間は、おおよそ1時間といわれています。1人5社ほどまわるため、説明の時間が10分だとしても、1時間は見ておいた方が良いでしょう。
また、もし合同説明会のあとに面接などがある場合は、人事担当の方に「時間はそれくらいかかりますか」と正直に尋ねてみてください。
調査方法:メールを配信して学生にアンケート
調査実施日:2017/1/26~1/29
投票数:438
就活生を対象に438名から集計したアンケートによると、「合同説明会は時間を長く取られると思うか?」という質問に対して、76.8%の人がYes、23.2%の人がNoと答えました。(2017年1月時点、キャリアパーク調べ) 多くの学生が合同説明会の時間を「長い」と感じているようです。しかし、企業の説明は数十分で終わることが多いのに、なぜ「長い」と感じてしまうのでしょうか。その答えは合同説明会で、効率的に動けていないからかもしれません。今回は合同説明会に参加するときの心得として、効率的な動き方を紹介していきます。
合同説明会に参加する場合のコツ
合同説明会に参加する場合は、効率的にブースを回って情報を収集することが大切です。効率的な回り方を知っておくことで、当日を無駄なく過ごすことができます。合同説明会を無駄なく過ごしたい就活生におすすめなのが「合説効率化マニュアル」です。無料でダウンロードできる上に、企業情報まとめシートや振り返りシートがついた【合説効率化シート】もプレゼントしています。ぜひ、合同説明会前に準備しておきましょう。
合同説明会が空いているのは開始直後と終了間際
合同説明会で、混んでいる時間はなるべく避けたいと考える方も多いかもしれません。そんな人は、合同説明会の開始直後か終了間際に向かってみてください。開始直後はあまり人がおらず、スムーズに説明が聞けるはずです。また、終了間際についても、だんだん就活生が返っていく時間帯になってくるので、ゆっくり聞けるかもしれません。
合同説明会の時間は有効活用しよう
合同説明会にせっかく参加するわけですから、時間は有効活用すべきといえるでしょう。まったく興味の持てないブースに行ってみるのもよいです。しかし、ある程度「この業界のあの企業は必ず見る」と決め、「時間に余裕があればあちらの企業も見る」とすると有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか。
合同説明会にかかる時間は約1時間!有意義にするためある程度企業は決めておこう
いかがでしたか?合同説明会にかかる時間について詳しく見てきました。合同説明会には、1社につき約10分ほどの説明にしても、5社回れば1時間くらいはかかると思っておきましょう。就活生はスケジュール管理が大切ですので、これらを頭にいれ、有意義な時間を過ごせるようにしてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
24981views
関連コラム
面接時にヒゲが与える印象|就活生が内定を得るために注意しておくべきビジネスマナー
35640 view
社風とは何か?就活生が知っておくべき会社選びのポイントを紹介
23138 view
このコラムに近いイベント
- 25年卒
- 17年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 19年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 16年卒
- 24年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86560 view
- 15年卒
- 23年卒
- 17年卒
- 24年卒
- 22年卒
- 20年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110099 view
おすすめの就活イベント
【面接確約】人気のメガベンチャー・大手企業等への選考にお進みいただけます
- 11/25 (11:00~12:00)
理想の内定を実現するオンラインセミナー<CAセミナー>
- 11/26 (13:00~14:00)
内定可能性の高い3社に絞って推薦可能です
- 11/26 (10:00~11:00)