2019年11月22日(金) 更新

最終面接から内定までに時間がかかる理由

時間がかかる理由①:部署の都合

人事は会社にとって最大の投資と言われます。そのために、最終面接から内定までを決定する最終判断の部署が本社である場合が多いのです。合否判定とともに、それに伴う事務処理にも時間がかかっている場合があります。企業によっては、採用という重要性から役員等の決済が必要な場合があります。役員の不在や採用の判定を週1度の役員会議で行うなどの理由で最終面接から内定までの時間がかかり遅れてしまうのです。

規模の大きい会社ほど時間がかかる

規模が大きい会社の場合は最終面接から内定までの時間が、なおさら遅くなる可能性があります。支社における最終面接から内定までの結果を本社にまで送り手続きする必要があったりします。そうなると、ますます最終面接から内定までの結果がくるまでの時間がかかり、内定を待っている身としては、遅いと感じるのです。最悪の場合は、決裁する役員が海外出張などの理由で遅れることもあるようです。

時間がかかる理由②:判断に迷う

最終面接から内定までの間に、採用担当者に迷いが生じていることも理由のひとつです。最終面接に残った人材はいずれも優秀な人材です。そんな中で合否判定を行うのですから慎重にならざるを得ません。逆に最終面接で理想的な人材が見つからなかったという理由もあげられます。このように、最終面接から内定までに時間がかかる理由は採用する人材を選ぶのに迷っていることも考えられます。

キープされている可能性もある

最終面接から内定までの時間がかかっているのは、採用を決めている高評価の応募者が辞退した場合の次点としてキープされている可能性が理由としてあげられます。採用というものは評価が高い人からされます。内定を取り消されないよう必死なのです。また、内定を出す前に、ぎりぎりまで待って他にいい応募者が来ないかを待っているのも理由のうちです。

時間がかかる理由③:不採用だと伝えにくい

最終面接から内定までの過程の中で、企業側が、就活生に対して配慮をしている場合もあります。それは、不採用だと伝えにくいという理由です。最終面接まで進んだ就活生に不採用と告げる際の配慮です。応募者の精神的ショックを考えてのものなのです。時間が空くということは、不採用なのではないかと思わせておくというものです。連絡を受ける頃にはある程度覚悟ができているだろうという算段でしょう。

長時間検討しての結果だと伝えるため

最終面接から内定までの時間で、通知が来ないと思っていてもこんなケースもあるのです。面接中に不採用が決まっていても、最終面接から内定まで、長時間にわたる検討の結果として不採用という形になったということを伝えるのです。表向きの配慮が理由です。これは、企業の採用時におけるマニュアルなどにあって、最終面接から内定までの企業側の応募者に対する配慮も理由であることは分かっておいてください。

最終面接前にすべき対策

最終面接で内定を勝ち取るためには、失敗するケースを事前に把握して対策を講じることも大切です。最終面接で意識したいことや内定を獲得するコツをおさえ、他の就活生に差をつけましょう。そこで活用したいのが「最終面接マニュアル」です。事前に面接官視点や最終面接で重視されているポイントを把握し、内定を獲得しましょう。無料でダウンロードできるため、最終面接を控えた就活生におすすめです。

最終面接から内定まで時間がかかるのは会社の都合と応募者に対する配慮が理由

最終面接から内定までの時間がかかりすぎている、選考の結果が遅い場合の理由には、このようにいくつかあります。ですから必ずしも落ちたと思わない方がいいでしょう。合格を祈り、もうしばらく待つことです。最終面接の合否連絡が遅い場合でも内定通知を受けることもたくさんあります。最終面接から内定までの時間があまりにも長い場合は、気持ちを切り替え、他の企業にも積極的に応募することも考えておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 23年卒
  • 22年卒
  • 18年卒
  • 20年卒
  • 24年卒
  • 21年卒
  • 19年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

38645 view

おすすめの就活イベント