2016年11月29日(火) 更新
自己分析をしてみよう!自分のやりたいことを見つける要素
どうして自己分析が必要か

就職活動をする際には、まず最初にやりたいことを見つける必要があるでしょう。やりたいことが分からないのでは、働きたいと思える企業が見つかりません。また、よく考えずに企業を選んでしまっても、ミスマッチによって早期退職になりかねません。自分自身を理解するためにも、自分に合った企業を見つけるためにも、自己分析が必要なのです。
自己分析で知らなかった自分を見つけるため
自己分析とは、自分の過去や興味関心を洗い出すことで、今まで気付いていなかった自分自身の考え方や生き方、やりたいことを見つけるための手法です。人は自分自身のことを分かっているように思えて、実はあまり分かっていません。自分自身で気付けていない長所や短所、興味関心を見つけられるのが自己分析なのです。やりたいことを見つけたいなら、まずは自分自身をよく知ることが必要です。
自己分析で過去に頑張ったことを洗い出せる
自分が学生時代に何を頑張ってきたかを紙に書き出してみましょう。中学生時代に部活を頑張っただとか、高校時代に委員長を頑張っていただとか、学生時代に何に熱意を注いでいたのか書き出してみましょう。自分では大したことないと思っているようなことでも構いません。自己分析でまずは頑張ったことを書き出すことで、やりたいことを知る手掛かりになります。
自己分析で見つかった要素は細かく書き出そう
自己分析で頑張ったことを書き出せたら、さらに事細かになぜそれを頑張ったのか、どのようにして頑張ったのか、つらかった経験など、できる限り思ったことや起こった出来事を書き出していきましょう。一つひとつの出来事に対して事細かく知ることで、自分が今まで何を考えてどんな行動をしてきたのか、やりたいことを知るために必要なその大まかな流れを知ることができます。
自己分析で自分の長所・短所を書き出す
自己分析として、まずは自分自身で自分がどのような人間なのか、長所、短所を書き出していきましょう。過去の頑張ったことからも長所が引き出しやすくなっているはずです。今までの行動から、責任感がある、協調性がある、リーダーシップがある等、既に見つかっているのではないでしょうか。やりたいことに少しでも引っ掛かりそうなものがあったら、書き出しておきましょう。
自分の人柄・やりたいことを見つけられる
過去に頑張ったことや、長所、短所から、自分自身がどんな人柄なのか書き出してみましょう。最初から人柄書き出すよりも、格段に自分がどんな人間なのか見つけやすくなったのではないでしょうか。そして自分の人柄が分かってきたら、そんな自分がやりたいことを考えてみましょう。自己分析によって、何かきっかけがつかめたのではないでしょうか。
自己分析を使って長所・短所・人柄を見つけ出しやりたいことを見つけよう
自己分析をすることで、自分の過去を事細かに分析し、長所、短所から自分の人柄、やりたいことまでを見つけ出すという流れです。やりたいことまでたどり着けなかったとしても、自分自信のことを今まで知らなかった部分まで知ることができたはずです。少なくとも、やりたいことを探すための手掛かりにはなったのではないでしょうか。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2797views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

最短面接1回で有力企業の内定が狙える
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

人事責任者が参加するマッチングイベント
- 【エントリー後、株式会社HRteamより日程調整のご連絡をいたします】

【内定まで最短3週間】「地域に根ざした安心で快適な住まいづくり」 を追求する木の家づくりの工務店
- 04/29 (11:00~15:00)