2016年11月29日(火) 更新
インターンシップのメリットとやってみたいことに対する注意点
目次
インターンシップにおいて「やってみたいこと」は強みとなる

インターンシップに参加する際、やってみたいことがあれば、非常に強みとなります。やってみたいことのために、インターンシップへ集中しやすくなりますし、目標や希望があるインターン生は、企業側も歓迎してくれるケースが多いです。そのため、やってみたいこととその理由、結果が何に結び付くのか、ピックアップしておきましょう。
参加時はやってみたいことやその動機を話せるようにしておく
インターンシップに参加する時、「インターン中にやってみたいことは何か」「インターンで得たことを活かして、将来やってみたいことは何か」といった、面接のようなチェックされる場合は多いです。また、どうしてのその答えに至ったか、動機を尋ねられるシーンも多いでしょう。先輩社員との何気ない会話であっても、これをしっかり言えるようにしておけば、インターンシップのクオリティは格段に上がります。
インターンシップの内容に沿った「やってみたいこと」を考える
インターンシップの期間や具体的な内容などは、その種類によって、まったく異なっています。そのため、事前に参加するインターンシップの内容を調べた上で、それに沿った「やってみたいこと」をピックアップしておきましょう。あまりに的外れな「やってみたいこと」は、インターンシップ自体の質を落としてしまうので、注意してください。
インターンシップの内容を知った事前対策が大切
インターンシップ中、具体的にやってみたいことを明確にしておくのは、モチベーションや、就活における指針を獲得するために重要です。また、やってみたいことを明確にする際には、事前対策をしておくのも大切です。インターンシップの内容を知り、どういった内容にチャレンジできる可能性があるのか、前もって把握して対策しておきましょう。
やってみたいことよりもビジネスマナーに注意
やってみたいことがたくさんあったとしても、インターンシップ中は、お世話になっている身です。特に、日本国内のインターンシップは、有償でアルバイトのように働く海外のものとは違い、学生が体験で入社するカラーが強いです。そのため、ビジネスマナーはきちんとわきまえ、失礼のないようにしてください。
インターンシップによる経験や実績が就活にも関係してくる
内定直結型のインターンシップはもちろん、経験や実績、あるいは参加自体が、就活に色濃く関係してくるのも珍しくありません。そのため、インターンシップ中のビジネスマナーやコミュニケーションには、十分に注意しましょう。そして、身だしなみや立ち振る舞い、言葉遣いなども重要です。やってみたいという気持ちばかりが、先走らないよう、注意が必要です。
将来的に強みとなるインターンシップではやってみたいことを明確にしてビジネスマナーに注意しよう
インターンシップは、あなたの将来に関する様々な可能性を広げてくれるものです。実際に志望している企業や業界ではなくても、インターンシップの体験は、就活の重要な糧となりやすいでしょう。やってみたいことを明確にしておけば、そのエネルギーにも繋がります。あなたがより志望にあった内定を獲得できるよう、前もって決めておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1770views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 24年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
【既卒向け】株式会社ミズカラ主催の『ISHIN AGENT』のご紹介です
【既卒向け】株式会社ミズカラ主催の『ISHIN AGENT』のご紹介です
799 view
おすすめの就活イベント

3年生のうちに内定が狙える内定直結型イベント!
- 05/14 (15:30~19:50) なんば駅

最先端技術を駆使し、ゴムの高性能化に挑む。
- 04/24 (14:00~15:30)

【26卒向け】両備ホールディングス株式会社主催の『両備ホールディングス説明会』のご紹介です
- 04/22 (10:00~11:30)