2020年06月12日(金) 更新
履歴書へ書くことが無い場合の対応法
目次
履歴書で書くことが無い場合もなるべく空欄はさける

就職活動や転職活動において、「まずは履歴書をお送りください」というケースは少なくありません。そのため、ただ紙切れ1枚ですが、その1枚で、あなたはどういう人なのか判断されてしまうのです。
そう考えると、書くことが無いからといって空欄ばかりの履歴書を提出しても、相手には何も伝わらないどころか、やる気のない人だと思われかねません。
どうしても書くことが無い場合には「特になし」記入
履歴書が大事だと理解できたとして、それでも書くことが無いという場合もあるでしょう。そういった場合には「特になし」と記入してください。空欄だけは避けるようにしましょう。
履歴書の正しい作成方法をマスターしよう
履歴書を作成する際は、誤字脱字に気を付けること以外にも基本的なルールやマナーを守る必要があります。履歴書には細かいルールや書き方が存在するため、きちんと守られているか作成前後にチェックすることが大切です。
そこでぜひ活用したいのが「履歴書作成マニュアル」です。履歴書の書き方に悩んでいる就活生におすすめです。無料でダウンロードできるので、実際に履歴書を作成する際のお手本としても持っておいて損はありません。
履歴書には取得予定の資格を書いても良い
履歴書に書くことが無い場合、今受講している講座や取得を目指している資格はありませんか。履歴書を書く現時点では何も書くことが無くでも、もし近い将来取得予定の資格があるのであれば、それを記入しましょう。
書き方には注意が必要
取得予定の資格を履歴書に書くときは、書き方に注意しなくてはいけません。既に取得済みだと間違われないように、試験日が分かっているのであれば、「○月に取得予定」と記載するようにしましょう。
趣味や特技の欄で書くことが無い場合も絞り出す
趣味や特技を書く欄が履歴書にある場合には、何でもいいので空欄は避けるようにしましょう。例えば「掃除」や「ウォーキング」、「人間観察」など日常生活で自然に行っていることでもいいのです。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
履歴書に書くことが無い場合は「特になし」でもいいがなるべく記入する
履歴書はあなたと会う前の、本人に変わるものです。たとえどんなにやる気があって面接でしっかり思いを伝えようと思っていても、履歴書に書くことが無くて空欄だらけの場合、その時点でマイナスポイントとなりかねません。本当に書くことが無い場合には「特になし」と記入するしかありませんが、なるべく絞り出して履歴書はうめるようにしましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
9994views
関連コラム

手書きのエントリーシートを作成して面接官に「会いたい」と思わせる書き方のコツ3つ
13257 view

エントリーシートの書き方|避けるべきNGワードと採用に近づく志望動機のポイント
28873 view

エントリーシートに書く「経験」と「印象に残ったこと」の書き方・例文
228388 view
このコラムに近いイベント

- 23年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【最短2週間】スピード内定のAidem Smart Agentのご紹介です。
12980 view
おすすめの就活イベント

新商品の数は1000種類以上!「あったらいいな」を形にするクリエイティブ集団企業の説明会
- 04/30 (14:00~16:15)

ライフラインの整備を担い、暮らしの快適を守る企業
- 04/14 (11:00~12:15)

最高の技術を課題解決力で日本の「ものづくり」を変えていく
- 04/25 (14:00~15:00)