2017年07月04日(火) 更新
商社マンが思う就活前の夏休みに学生がやっておくべきことリスト
商社マンになるには何が大事?

「商社マン」といえば、目指す上でどのようなことをやっておくべきなのでしょうか?商社マンを目指す人は是非参考にしてみてください。まず、商社マンに欠かせないのは英語力です。仕事をする上で必要なものですから、商社マンを目指すのであればぜひとも身に付けておきましょう。グローバルな環境で生き抜くためにも必須の能力ですから、身に付けておいて損はありません。
また、商社マンには人脈も不可欠です。ですので、夏休みの間に人脈を形成するのもいいでしょう。色々なコミュニティを活用すると、人脈形成に役立ちます。
どんな人が商社マンに向いている?
商社マンになるには、どのような資質が必要になるのでしょうか?まず、上記で述べたように語学力は必要になるでしょう。何か特定の資格やスキルが求められるわけではありませんが、語学力によって仕事の幅が広がるのは確実です。商社マンとしてキャリアアップを狙っていきたいのなら、必須の能力といってもいいでしょう。また、その上でコミュニケーション能力もあると役立ちます。人脈を広げる上でもコミュニケーション能力は役立つので、こちらも必須といってもいいかもしれません。情報が大切な業界でもある商社マンにとって、語学力とコミュニケーション能力は欠かせないでしょう。
そして、商社マンになりたいのなら「勉強をし続ける」という能力も必要です。といっても、学生の頃にやっていた「勉強」ではなく、ビジネスや市場、商品に関する勉強です。
就活前の夏休みにやっておくと良いこと
社会人になると、まとまった夏休みは夢のまた夢でしょう。大学3年生の夏休みは、学生最後の、そして退職するまでの最後のまとまった長期休暇といっても過言ではありません。その夏休み、どのようにしたら有効に過ごせるのでしょうか。遊び、思い出を作ることもまた1つ大切なことでもありますが、この期間を有効に使うことで就活を有利に進めることができるかもしれません。
商社マンを目指しているのであれば、語学力・人脈形成・コミュニケーション能力・勉強などさまざまなものが必要になります。夏休みのうちに、何か取り組んでみてはいかがですか?
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
6716views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/04 (11:00~12:00)

【食×SDGs×エンタメ】日本の食文化を守り、地域と社会に貢献する水産エンタメカンパニー
- 04/22 (13:30~15:00)

理系就職|最先端ものづくりエンジニア職説明会
- 04/10 (10:00~12:00)