2018年10月11日(木) 更新
ブレない志望動機の書き方と注意点~内定者から学ぶコツ・秘訣を紹介~
ブレない志望動機を書くには自分なりの"軸"が必要

就活では、履歴書や面接での志望動機が重要となります。志望動機はその会社を選んだ理由など、ブレない内容にすることが大切です。しかし、ブレない志望動機を書くのは難しく思いますよね。
ブレない志望動機を書くには自分なりの"軸”を持つことが大切です。業界や仕事に限らず、自分はどんな価値観を持って仕事をしたいのか、何を成し得たいのかなどです。自分なりのブレない軸があれば、面接で質問されても説得力のある説明ができるでしょう。また軸が明確だと、自分の適性や価値観に合った企業を見つけやすくなります。
内定者が教えるブレない志望動機を書くコツ
内定者の話を聞くと、ブレない志望動機には書くコツがあり、自分の価値観を見出すことが大切だといいます。ブレない志望動機を書くには、自分の価値観が明確でなければいけません。自分の価値観を見出すには、徹底した自己分析が必要です。自分の過去を振り返り、どんな価値観を持って仕事をしたいのか考えていきましょう。
また、企業の理念や行動指針(クレド)、CSRなどに注目すると仕事での価値観がより明確になるでしょう。
志望動機を書く時に気をつけること
志望動機というのは相手に読んでもらうことを前提に書かなければいけません。したがって、伝わりやすいように論理的に書いていきましょう。特に自分しかわからない情報、説明が必要な情報はしっかりと詳細を入れて書いていきます。また、ビジネスの世界では結論ファーストが鉄則です。そのため、志望動機は最初に「私は○○といった理由から貴社を志望いたします」と書くといいでしょう。そして結論、理由・根拠、具体例、結論のような流れでまとめていくとブレない志望動機の書き方ができます。
内定者に学ぶ「ブレない」志望動機の書き方
ブレない志望動機の書き方と内定者に学ぶ秘訣について紹介しました。ブレない志望動機を書くには自分なりの軸、価値観を見出す必要があります。内定者からのコツとして、徹底した自己分析が重要となります。他にも企業分析を徹底して行い、相手に伝わりやすいような志望動機を書きましょう。内定者がどのような志望動機を書いていたか参考にしたい方は、内定者の志望動機まとめを参考にしてみてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
30010views
関連コラム

履歴書の住所の書き方ガイド|ふりがなや「方」・「同上」の使い方もご紹介
187443 view

「困難を乗り越えた経験」をエントリーシート(ES)で問われた際の回答
21563 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 14年卒
- 13年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
【最短面接1回】納得できる企業に最短3日で転職
17403 view
おすすめの就活イベント

“理想の内定”へ!? 有名企業の内定が狙える面談サービス「intee」
- 04/21 (17:00~17:30)

【最短1週間内定】世界規模のマーケットで活躍する リーディングカンパニーの採用説明会
- 04/16 (13:00~14:00)

早期スタートだからこそ【成功する就活】がしたい26卒の皆様へ
- 04/15 (17:00~17:30)