2018年10月25日(木) 更新

学生時代頑張ったことがない|思い込みの可能性と見つけるための考え方

学生時代頑張ったことがないと悩む人は多い

学生時代頑張ったことは、就活でも頻出の質問ですが、頑張った経験がないと思いアピールに悩む人は多いです。学生時代に頑張ったことがないと、そもそも質問に答えられないと考えられがちですが、実はそんなことはありません。頑張った経験がすぐに思いつかない場合でも、考え方次第では見つけられることも多く、仮にまったく思い浮かばない場合でも対処法はあります。

大切なのは、頑張った経験がないからとすぐに諦めないことです。考え方や意識を変えるだけで、可能性はいくらでも広げられます。学生時代頑張ったことは頻出な質問だけに、しっかり準備しておかないと失敗することも多いです。頑張ったことが思いつかない場合は入念に対策し、上手に答えられるよう準備を徹底しておきましょう。

学生時代頑張ったことが問われる理由

学生時代頑張ったことを上手にアピールするには、就活で問われる理由を知ることが大切です。就活で頻出の質問はある程度決まっていますが、それぞれ重要視されているからこそよく問われることが多いです。学生時代頑張ったことも同じであり、企業が重要視しているからこそ、ESや面接など複数のシーンで聞かれます。なぜ重要視されるのか、質問の意図はどのようなものかを知って、質問される理由を把握しておきましょう。

学生の価値観を知るため

学生時代頑張ったことが問われるのは、学生の価値観を知りたいと考えるからです。学生時代頑張ったことは、大学生活の中でもっとも力を入れたことであり、経験したことによって何を大切にしているかが分かります。例えば、学生時代に頑張ったことが部活動なら、部活動に価値観の重きを置く人と考えられ、個性や人柄が分かります。もちろん、部活動はあくまで経験の大枠であるため、実際には詳細な活動内容から何を重要視するかを判断します。

同じ部活動を題材にする場合でも、内容次第でリーダーシップやチームワーク、継続力など、伝えられる内容は異なります。どの場合でも価値観が見られている点は共通しているため、個性を知るための質問であることは理解しておきましょう。

物事に取り組む姿勢を見るため

物事に取り組む姿勢を見ることも、学生時代頑張ったことの質問をする意図のひとつです。力を入れたこと=好きなことや得意なことと判断され、それにどのように取り組んだかによって、物事全般への取り組みの姿勢が見られます。自分で自由に選んでやったことにも関わらず、真剣に取り組めていないとマイナスの印象を与えるでしょう。

仕事は楽しいこともありますが、辛く苦しいこともあるため、物事に取り組む姿勢は特に重要視されます。楽しいことも真面目にできない=辛いこともある仕事では、さらに真面目に取り組めず活躍できないと判断され、評価を下げられる場合もあるため注意が必要です。

学生時代頑張ったことがないと感じる理由

学生時代頑張ったことがないと考え、アピールに困る人は多いですが、これは単に自分がそう思っているだけの可能性もあります。実際にはアピールできる経験があるのに、頑張ったことがないと感じてしまい、何を伝えるべきなのか分からず、困っている人も少なくありません。

頑張ったことがあっても、何もないと感じてしまうことには理由があります。なぜ頑張ったことがないと感じてしまうのかを知り、自分に当てはめて考えてみましょう。

ハードルを上げ過ぎている

学生時代に頑張ったことがないと感じている人の多くは、ハードルを上げ過ぎている可能性が高いです。レベルの高い成績を残している、偉業を達成している=頑張ったことと認識している人は多くいます。それらに比べると、自分の経験は劣っていると感じてしまうのです。

偉業を達成しているならアピールの題材として申し分なく、インパクトを持って伝えられますが、誰もがそのような経験を持っているわけではありません。特別な経験を持っている人はむしろ少数派ともいえ、ほとんどの人はごく一般的なエピソードでアピールしています。しかし、一般的なエピソードであろうと、高評価を獲得して内定を勝ち取る人は数多くいます。ハードルを上げ過ぎると頑張ったことがないと感じてしまう場合もあるため、注意が必要です。

誇れることがないと思い込んでいる

自分に自信がなく、誇れることが何もないと思い込んでいると、学生時代頑張ったことがないと感じやすいです。これは他人の評価を気にしすぎている場合が多く、自分に自信が持てないために、頑張れていないと感じてしまいます。仮に他人からの評価が高い場合でも、自信が持てないことで大したことないと思い込んでしまい、題材選びに困ってしまう人もいます。

一度思い込んでしまうとそこから抜け出すことは難しく、アピールしても自信が持てないためにうまく伝えられず、評価を下げられる危険性もあります。マイナス評価を受けることで、さらに自信をなくす負の連鎖に繋がる可能性もあるため注意しましょう。

学生時代頑張ったことを見つけるには

学生時代頑張ったことがないと感じるなら、もっと深く掘り下げて見つけることを意識しましょう。頑張ったことがないと感じてしまう人の多くは、単に題材の探し方を間違えているだけで、実際はアピールできる経験を持っている人も少なくありません。見つけ方さえ正しくできているなら、誰でも上手にアピールすることは可能です。どのように見つければよいのか、上手な方法を知っておきましょう。

企業が求める能力から考える

学生時代頑張ったことを見つけるには、企業が求める能力から考えるのがおすすめです。まずは志望先が求める人材像を把握し、どのような能力が求められるかを調べましょう。企業が求める能力が「チャレンジ精神」なら、それを発揮した経験はないか思い返し、アピールできる題材を探します。

学生時代頑張ったことは、単に努力した経験を伝えるだけではなく、努力によって物事を成し遂げ、何かを学ぶ、あるいは成長することが重要視されています。さらに言えば、経験から得たものが仕事で活かせることがアピールの大前提であるため、企業が求める能力から考えるのは効率的です。求められる能力を発揮した経験があるなら、それだけで高評価になりやすいため、まずは企業研究で志望先への理解を深めましょう。

成績は大きく関係しない

学生時代頑張ったことと考えると、どうしても成績を意識しがちですが、実は成績はほとんど評価に関係しません。学生時代頑張ったことは結果よりも過程が重要視されており、物事にどのように取り組んだのかを中心に伝えることが大切です。勉学で成果を上げている場合でも、目的意識を持って取り組んでいないなら、高評価を得ることは難しいでしょう。

大切なのは「自分の意志で努力したこと」「目標を定めそれに向け工夫したこと」です。仮に成績がそれほど高くない場合でも、取り組みの姿勢さえ優れているなら高評価は獲得できるため、結果よりも過程に目を向けて、アピール内容を考えましょう。

自分が頑張ったと思えることが大切

学生時代頑張ったことは人によってアピール内容は異なり、何をどうすることを「頑張る」と定義するかも違います。例えばプロのアスリートが毎日10キロ走ることは当たり前でも、普通の人なら毎日5キロ走っただけでも頑張ったといえます。頑張りの基準は人によって異なり、明確な決まりはありません。

自分が頑張ったと胸を張って言えることが大切です。自分が頑張ったと思えることなら、どのような内容でもアピールできるため、他人の評価は抜きにして、自分の中で一生懸命になれたことを考えましょう。他の人と比べる必要はないため、自分の指標で頑張ったと胸を張って言えること、誇りを持てる内容のアピールが大切です。

学生時代頑張ったことがない人の見つけ方

学生時代頑張ったことがない人でも、見つけ方を工夫することで題材を発見できる場合もあります。頑張ったことがないと感じてしまうのは、単に見つけられていないだけということも多いです。特に自分の中で当たり前になっていることだと、頑張ったという認識を持てないこともあるでしょう。見つけ方を知ることで、学生時代頑張ったことが見つかる可能性は高いため、複数の方法を試すことが大切です。

自己分析

学生時代頑張ったことを見つけるには、徹底して自己分析をおこないましょう。自己分析は就活の基本のため、すでにおこなっている人も多いでしょうが、学生時代頑張ったことに焦点を置くなら「何に熱中したか」を思い返すことが大切です。頑張ったと考えると、ひたむきに努力したこと以外はアピールできないと思いがちですが、実際に伝えられる内容のハードルはもっと低いです。

自分が一生懸命に取り組んだことなら、学生時代頑張ったこととして伝えられるため、熱中したことを探して、アピールできないか考えてみましょう。熱中して取り組んだことなら、上達するために努力していたり、困難にぶつかって解決策を探したりしていることも多いため、題材としては十分使用できます。

他己分析

自己分析でうまく見つけられないなら、第三者に分析をお願いする他己分析もおすすめです。第三者に自分は大学時代どのようなことを頑張っていたか、力を入れていたかを尋ね、視野を広げてみましょう。他人から見ると一生懸命に取り組んでいるとように見えることも、自分の中で当たり前に感じているなら、特別に頑張っている気持ちはないと思うことも多いです。

他人が頑張っていると認めてくれるものなら、学生時代頑張ったとアピールしても問題ないため、友人や知人、家族に他己分析を依頼してみましょう。分かっているつもりでも、自分のことは意外に知らないことも多いため、行き詰ったときは視点を変えて考えることが大切です。

これから目標を設定して努力する

どうしてもアピールの題材が見つからない場合は、これから頑張ることを作るのもひとつの方法です。目標を立ててそれに向けての努力を始めることで、それも学生時代頑張ったこととしてアピールできます。頑張った基準は人によって違うため、内容はもちろん、取り組みの期間も異なります。

短期間でも真剣に取り組んだなら、問題はありません。また、明確な結果が出ていない取り組みでも、過程に焦点を当て、今後どのように続けていきたいかを述べることでアピールは可能です。現在続けていることも頑張ったこととしてアピールできるため、何もないなら就活用に頑張ったことを作ってみましょう。

学生時代頑張ったことがない場合の注意点

学生時代頑張ったことがないと、題材探しで焦ってしまうことも多いですが、焦ると失敗することもあるため、注意しなければなりません。学生時代頑張ったことで評価されるには、ただ伝えるだけではなく、注意点を守ってアピールすることも大切です。

どれだけ素晴らしい内容を伝えても、注意点を守れていないと評価を下げられてしまいます。マイナスの評価を受けないためにも、注意を正しく理解することでリスクを避けましょう。

嘘はNG

学生時代頑張ったことがないと、何を伝えていいのか分からず悩んでしまいますが、どうしても思いつかないからといって、嘘をつくのはNGです。これは学生時代頑張ったことに限りませんが、嘘をつくと信用を失う可能性が高いです。学生時代頑張ったことは、企業でも重要視している質問のひとつのため、面接で深堀りして聞かれることも多いです。

嘘をつくと深堀りされた際にボロが出てしまい、そこからバレることも多いため注意しましょう。また、嘘でなくても話を大げさに盛るのも避ける必要があり、誇張しすぎると後で自分の首を苦しめる可能性があります。誇張して過大評価されると、期待が大きくなる分ハードルも高くなるため、頑張ったことはありのままに伝えましょう。

高校時代のエピソードはNG

就活で問われる学生時代とは大学時代のことであり、高校時代ではありません。高校時代のエピソードで答えてしまうと、質問の意図を理解できていないと思われマイナスの評価を受けてしまいます。また、高校時代で燃え尽き、大学では何も頑張っていない印象を与えてしまい、これもイメージがよくありません。

高校時代から継続して続けていることならエピソードとして使えますが、高校時代に限定したアピールは控えましょう。また、高校時代からのエピソードを使う場合も、アピールのメインは大学時代の経験を話さなければなりません。高校時代の話の割合が多くなると、これも評価を下げられかねないため、注意しましょう。

視点を変えて学生時代頑張ったことを見つけよう

学生時代頑張ったことがないと思ってしまう人の多くは、見つけ方を間違えている可能性が高いです。自分に自信がない、あるいは頑張ったことのハードルを高く設定しすぎているケースがほとんどのため、まずは思い込みを捨てることが大切です。

自分は何も頑張っていないと思い込んでしまうと、どれだけ一生懸命に取り組んだことでもかすんで見えてしまい、頑張ったと思えなくなってしまいます。優れた経験を持っていても、アピールできることがないと悩む人は多いため、視野を広げて柔軟に考えることが大切です。考え方次第で頑張ったことはいくらでも見つけられるため、固執した考えを捨てて自身の過去を見直してみましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント