2019年01月08日(火) 更新

就活で弱みを答えるコツ|見つけ方や上手なアピール方法をご紹介

就活では弱みを答えるには

就活では弱みを聞かれることも多く、どのように答えるべきか分からず悩んでしまう人は少なくないでしょう。弱みはマイナスのイメージが強いだけに、伝え方を間違えるとマイナスの評価になりやすく、失敗しやすいポイントのため注意しなければなりません。就活では弱みとセットで強みを聞かれることも多いですが、よりアピールが難しいのは弱みであることは理解しておきましょう。

また、弱みは見つけるだけでも大変で、見つける段階でつまづく人も多いです。失敗しやすいポイントなだけに、特に念入りな対策が必要であり、細部まで意識してアピール内容を考えなければなりません。弱みを聞かれた場合にはどのように答えるべきか、題材の見つけ方も含めて知っていきましょう。

就活で弱みを聞かれる理由

弱みを上手にアピールするには、まずは就活で弱みを聞かれる理由を知る必要があります。なぜ弱みを聞かれるのか、弱みを通して企業は何を知りたいと思っているのかを考えましょう。見られているポイントを把握することで、何をアピールすべきか、どのように伝えるべきかも分かり、よりスムーズに弱みを提示しやすくなります。上手に弱みをアピールするためにも、聞かれる理由と見られているポイントを知り、企業目線から題材を考えましょう。

仕事の適性を見るため

就活で弱みを聞かれるのは、仕事の適性を見るためです。仕事には向き不向きがあり、能力さえあるなら誰もが活躍できるわけではありません。高い能力を持っていても、適性がないと力を発揮できないことも多く、場合によっては全く活躍できずに終わってしまうこともあります。

適性は重要視されるポイントのひとつで、企業と学生両者にとって大切です。適性がない企業に就職してしまうと、仕事で活躍できず、企業はマイナスを抱えてしまうのはもちろん、学生もスムーズに成長できず、その後のキャリアに困ります。弱みは最低限仕事への適性を見るために必要で、適性なしと判断されるとマイナス評価になることは理解しておきましょう。自社に合った人材、本当に活躍できる人材を採用するためにも、企業は弱みから適性の有無を重要視して見ています。

自己分析の程度を知るため

自己分析がどれだけできているかを見るために、弱みを確認する企業は多いです。弱みを提示するには自分のことを正しく理解している必要があり、自己分析は欠かせません。自己分析は就活の基本でもあり、そもそもこれができていないと就活自体に臨む意欲も低いと思われ、印象が悪くなってしまいます。

弱みを上手に提示できる=自己分析がきちんとできていて、就活への意欲も高いと判断されることは覚えておきましょう。反対に上手にアピールできないと、意欲が低いとみなされるため注意しなければなりません。自己分析をしているかどうか自体を問われることはありませんが、質問を通してその程度が見られていることは理解しておきましょう。

問題と向き合う力を見るため

弱みが問われるのは、問題と向き合う力を見るためでもあります。弱みとはいわば自分の弱点であり、マイナスの部分です。自身が抱えている問題に目を向け、しっかり対処できているかによって、問題と向き合う力が見られています。仕事では様々な問題を抱えることも多く、トライアンドエラーの繰り返しになることも少なくありません。

すぐに成功を勝ち取れるとは限らないため、問題を見つけてきちんと向き合い、解決を目指せる力が身についていることは大切です。また、順調に仕事を進めていたとしても、レベルアップするには難しい問題にチャレンジし、解決を目指さなければならないこともあります。問題解決力は仕事をする上で幅広いシーンで必要な能力のため、弱みを通して念入りに見られていることは理解しておきましょう。

就活でアピールする弱みの見つけ方

弱みをアピールするには、題材を見つけなければなりません。何が自分の弱みなのか、また何を弱みとしてアピールすべきか分からず、困っている人は多いでしょう。自身の弱点と向き合うには勇気が必要ですが、実はやり方を少し工夫するだけで、スムーズに弱みを見つけることはできます。

弱みからは仕事の適性も見られているため、企業に合わせて提示する題材を変えることが大切です。複数の候補があるならそれに越したことはないため、上手な見つけ方を知り、企業に合わせて題材を変えられるようにしておきましょう。

自己分析

弱みを見つけるには、まずは自己分析を徹底しておこなうことが大切です。自己分析のやり方は複数ありますが、おすすめなのは過去の経験を一覧にして洗い出し、印象的なものをピックアップしてさらに深堀りする方法です。まずは、大学時代に経験した出来事を思いつくまま箇条書きにしていきましょう。

書き出した中でも特に印象的なものを選んで細部まで思い出し、その時自分はどのような役割を担ったか、立場にいたかなどを思い出していきます。弱みを見つける場合は、失敗した経験を中心に抜き出すのがおすすめで、何が原因で失敗したかを考えてみましょう。印象的な経験から深堀りすることで、より自分を色濃く表す特徴を見つけることができ、短所も探し出しやすいです。

他己分析

他己分析も、弱みを見つけるためにおすすめの方法です。他己分析とは自分がどのような人間なのかを周囲の人の意見を参考に見つめ直す作業で、多くの人に見てもらうほど、より高い精度の分析結果が得られます。自分のことは自分が一番理解していると考える人が多いでしょうが、実際はそうとは限りません。

自分の中で当たり前になっていることは、自分では気付きづらく、どれだけ客観視しても分からないことはあります。他己分析では自分では分からないことを見つけやすく、そこから自己分析へと繋げ、さらに自身を深堀りすることも可能です。他己分析では客観的な意見が手に入り、信憑性の高い情報が得られるため、自己分析で行き詰った場合は周囲の助けを借りて分析を進めるといいでしょう。

弱みを上手にアピールする方法

アピールの題材に使える弱みを見つけたなら、アピール方法を把握しましょう。志望企業に適した弱みを選んでも、伝え方を間違えるとマイナスの印象を与えかねないため注意しなければなりません。弱みは何を選ぶかも大切ですが、それ以上にどのように伝えるかが重要です。伝え方次第で印象は良くも悪くも変化することを理解し、好印象を与えるためには何を意識すべきかを考えましょう。

弱みを詳細に提示する

弱みをアピールする際には、まずは自分の弱みは何なのかを詳細に提示する必要があります。「私の弱みは○○です」と入るのが基本ですが、この時どのような弱みなのか、なぜそれを弱みと思っているのかまで提示しましょう。人によって物事の捉え方は違い、自分にとって弱みと思っていることが、誰かにとっては強みに感じられることもあります。

また、○○が弱みと伝えるだけでは、それがどれくらいのレベルで問題なのかが分かりません。より分かりやすく伝えるためには、何が弱みでどのような点が問題なのかを意識して伝えましょう。大前提の部分を正しく提示していないと、続くアピールも上手く進められず、場合によっては何を伝えたいのか分からなくなることもあるため注意しなければなりません。

克服のための努力を述べる

弱みをただ伝えて終わりにせず、克服するためにどのような努力をしたのかを述べることが大切です。人間だれしも弱みのひとつやふたつ持っているのは当然であり、弱みがあること自体は責められません。しかし、弱みを自覚していながら、それから目を背けて、何もしていないのはNGです。

どのような弱みを持っているかを自覚し、それを克服するために何をしているかを伝えることで、問題としっかり向き合っていることが伝わります。問題を乗り越えようとする向上心の高さも伝わるため、好印象も与えやすいでしょう。どのような努力をしたかは具体的に述べることが大切で、細部まで伝えて本当に克服に向けて取り組んだことが分かるよう伝える必要があります。

努力後の現在の状態を示す

弱みのアピールの締めでは、弱みと向き合い、克服する努力をした結果、現在どのような状態のあるのかを示す必要があります。克服できたなら、克服してどのような能力を得たのか、どのように考え方に変わったのかなどを示しましょう。完全に克服したわけではなく、改善に向けて努力を続けている段階なら、途中経過を伝えるのもおすすめです。

どのような場合でも、努力の結果弱みがどのように変化したかを伝えることが大切です。少しでも改善されているなら、十分評価の対象にはなります。ポイントは「ただ努力した」で終わらせないことです。最後の結果まで伝えることでより評価はされやすくなるでしょう。完全に克服できていなくても、努力したことさえ伝えられると、評価してもらうことはできます。

弱みの一覧

弱み一覧

  • 心配性
  • 頑固
  • マイペース
  • 優柔不断
  • 警戒心が強い
  • 人の頼みを断れない
  • じっとしていられない

アピールできる弱みには、上記のようなものがあげられす。他にもアピールできるものはあるため、注意深く考えて探してみましょう。弱みが複数見つけられると、その分強みも見つけることができ、就活をよりスムーズに進めやすくなります。一覧を参考にしながら自分には何が当てはまるかを考えて、上手にアピールできる選択肢を増やしておきましょう。

就活での弱みのアピール例文

例文

私の弱みは心配性なことです。しっかり準備しないと何でも心配になって、素早い行動が出来ません。周囲の人から出遅れることで迷惑をかけてしまうことも多く、このままではいけないと思い改善を目指して努力しました。
具体的には、人よりも早く行動をすることを心掛けました。素早く行動を開始することで、時間をかけて準備しても出遅れることはなく、入念に準備することで失敗も少なくなりました。今後はさらに意思決定のスピードを速めることを意識して、さらにスピーディーに動けるようになりたいと考えています。

例文では心配性を題材に弱みをアピールしています。心配性でもどのような心配性なのか、具体的に説明することで、弱みの特徴が分かり、より伝わりやすい内容になっているでしょう。心配性であることがどのように問題なのかも明確にされており、問題に対する解決方法も自分なりに見つけられています。

「改善を目指して努力した結果、出遅れることはなくなった」と、正しい方向で結果が出せており、好印象を与えられるでしょう。また、今後さらにどのように克服を目指したいかを述べることで、向上心の高さも伝わり、これもさらに好印象です。

克服できる弱みでアピールしよう

就活では弱みを問われるシーンは多く、書類選考から面接まで幅広いシーンで自身の弱みを提示しなければなりません。弱みはマイナスのイメージが強いため、何を伝えるかは非常に重要です。克服できない致命的な弱みを提示してしまうと、評価を大幅に下げられる可能性が高く、場合によってはそれだけで不合格になってしまいます。

弱みは克服できることが前提条件で、どのように向き合っているか、克服を目指してどのような努力をしたかまで含めて伝えることが大切です。そのまま提示するだけでは印象が悪いですが、向き合い方まで伝えると好印象になりやすいです。弱みをプラスの印象に転換して高評価の獲得を目指しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント