2018年10月11日(木) 更新
【内定は準備さえしておけば簡単に貰える】志望企業に就職するために就活生がしておきたい備え5つ
内定を貰うのは簡単なのか
簡単に貰えたという声が多い

現状として、売り手市場になったとはいえ経済は不安定なため、なかなか採用してもらうことが難しいのではないか、と感じる就活生は多いものです。しかし、中には「簡単に内定が貰えた」と感じている就活生もいます。この差は、いったいなんなのでしょうか。
準備をしていたから内定が貰えた
簡単に内定を貰えたと感じる就活生の多くは、自分に必要な準備を把握して、しっかりおこなっていたといえます。準備をしていたからこそ、「内定をもらうまでの選考が簡単だった」と感じることができているのです。では、内定を簡単に貰えたと実感するためには、どのような準備が必要なのでしょうか。
簡単に内定を貰うためにすべき準備
①自己分析の徹底

簡単に内定を貰うためにすべき準備として1つ目に紹介するのは、【自己分析の徹底】です。自己分析をして、興味のある分野の業界や仕事を探しましょう。向いている仕事なども、自己分析をすると見えてくるはずなので、自分の長所や短所をしっかり把握するのがポイントです。
②業界・企業研究の徹底
2つ目に紹介する準備は、【業界・企業研究の徹底】です。自己分析をしたら、そこで出た興味のある業界について徹底的に研究してみましょう。業界を知ることは、企業を知る第一歩になります。面接でも業界や企業について質問されることがありますので、しっかり研究しておかなければなりません。まずは業界研究から始め、その後企業研究をおこなうようにしましょう。
③質の高いOB・OG訪問
簡単に内定を貰うためにすべき準備3つ目は、【質の高いOB・OG訪問】です。なんとなく話を聞こう、というスタンスでOB・OG訪問をするのはもったいないといえます。具体的にいうと、一人にだけ聞くのではなく、紹介してもらうなどして、複数の社員に質問をして質を高めるのです。面接での受け答えにより信憑性が出ますし、企業が求めている人物像が明確になるでしょう。
OB訪問を受け入れてくれた企業の方は貴重な時間を割いて、話をしてくれています。OB訪問に行く場合は、マナー等に留意した上で質問等をす流ようにしましょう。OB訪問マニュアルを使って、OB訪問を有意義なものにできるよう下準備は怠らないようにしましょう。
④志望動機や自己PRを書く練習

内定を簡単に貰うためにしておきたい準備としては、【志望動機や自己PRを書く練習】が挙げられます。志望動機や自己PRを書く練習をして、どの企業を受けてもスラスラ書けるようにしておいた方がよいといえるでしょう。とくに志望動機は企業ごとに変える必要があるので、なぜその業界の中でもその企業にしたのか、根拠になるものを書けるようにしておく必要があります。
⑤本番さながらの面接練習
最後にしておいてほしい準備として紹介するのは、【本番さながらの面接練習】です。本番のような面接練習も、欠かせない準備の1つだといえるでしょう。大学の先生や就職エージェントなどにお願いして、本番さながらの面接練習をしておくことが大切だといえます。服装も当日のようにすると、より緊張感が出るのでおすすめです。
内定を簡単に貰うためのコツ
大企業だけを狙わず中小企業も受けてみる

内定を簡単に貰うためのコツを、最後にご紹介したいと思います。1つは、大企業だけを狙わず中小企業も受けてみるというものです。大企業だけを受けると、応募する就活生が多いため、内定が貰えない確率が高くなってしまいます。中小企業も視野にいれながら、確実に内定を狙いにいきましょう。
他の就活生にはない個性を持っておく
2つ目のコツは、他の就活生にはない個性を持っておくというものです。「ありがち」な逆質問や回答をしてしまうと、どうしても他の就活生に埋もれてしまいます。せっかく準備していても、それでは意味がありません。他の就活生にはない個性を持っておくと目立つため、よい評価を受けやすくなります。そうすると、内定を貰いやすくなるでしょう。
内定を簡単に貰うためには5つの準備を徹底しておこなう必要がある
内定を簡単に貰うために必要な準備と、コツについてみてきました。内定を簡単に貰えたという声は比較的多いですが、それは必要な準備を徹底していたからだといえます。上記で紹介した【自己分析の徹底】【業界・企業研究の徹底】【質の高いOB・OG訪問】【志望動機や自己PRを書く練習】【本番さながらの面接練習】の5つの準備を徹底して、内定を取りにいきましょう。簡単に内定を貰うためのコツも把握しておくのをおすすめします。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10699views
関連コラム

【内定通知の出し方】口頭で伝えられた場合に気を付けるべきこと
22513 view

【集団面接で出されやすい質問6選】答え方のポイントと合わせて紹介
130848 view

【内定式がない会社は意外と多い】就活生も知らない式を行う意味と開催しない会社の特徴や意図
124481 view

グループ面接の後に送るべきお礼メール|送るタイミング・書き方・例文を紹介
13896 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

自動車好き、ロボット好き、大歓迎!のものづくり企業の説明会
- 04/23 (14:00~15:00)

クリエイティブな発想と粘り強さで、クライントのニーズに応え続けるものづくりカンパニーの説明会
- 04/23 (14:00~15:00)

文理不問【特許/年金/マイナンバー等】国家プロジェクトを任される、信頼性・安定性の高い企業のスピード選考会
- 04/18 (13:30~16:00) 茅場町駅