2020年06月29日(月) 更新

【仕事の種類】就活生が知っておくべき職種を業界別に紹介

業界や職種を把握したうえで就活を進めよう

就活で重要となるのは、業種や職種を正しく把握することです。そうでなければ就活の軸が定まらず、採用担当者もこのひとはどの企業でも入れればいいと思っているのでは、と思われかねません。

そのため自分の性格や得意不得意をしっかりと把握すると共に、業界をしっかりと調べてどのような仕事があるか調べておきましょう。自分が向いている職種や業種を知ることが出来れば、自分の就活の軸が定められます。

仕事の種類はさまざまなものがありますが、今回は代表的な職業をいくつか説明します。自分がやりたい、やれる仕事をしっかり把握しておきましょう。

自分が向いてる仕事を把握するためには、自己分析や業界研究をすることが重要です。

医療業界の仕事の種類

医療関係の仕事は病院に勤めているイメージがありますが、実際のところは多岐にわたります。

代表的なのは医者ですがそれ以外にもさまざまなものがあります。例えば薬剤師などがあります。薬剤師は資格が必要な職業ですが在学中に取ることが出来ます。

その他には看護師など患者さんのケアをする仕事もあります。医療関係といっても業種は多いのでしっかり確認しておきましょう。医療関係の仕事は医学部での単位取得が必要であったり国家資格が必要なものが多いため医療業界を目指す人はどのような資格が必要になるかしっかりと調べておきましょう。

また医療は全国で必要とされているので雇用は全国にあります。大手企業に就職した場合でも地方へ出向する可能性もあるのでその点もよく確認しておきましょう。

サービス系の仕事の種類

サービス系の仕事には実際にお客様と接するフロントの仕事と、お客様と接しないですが事務や企画などを行う仕事があります。

フロントの仕事では接客、サービスの提供などがあり実際に商品やサービスをお客様に買ってもらう仕事です。売上に直結するやりがいのある仕事です。社交性があり実際にお客様の声を受けながら仕事をしたい人に向いている職業です。

一方企画ではサービスや商材の販売戦略やキャンペーンを考えます。お客様のニーズに答えて新たなサービスやソリューションを世に出すので想像力や発想力が求められる職業です。

どちらにせよお客様の声を上手く捉えて売上に変えていく自分の努力や発想が売上に直結するやりがいのある仕事になっています。

教育系の仕事の種類

教育系の仕事では教員や塾講師などの職種があります。公務員、民間それぞれで業種があります。教員では教員採用試験に合格する必要があります。

大学などで教職課程をとらなくてはいけません。そのため教員を目指す場合は大学に入学した段階で教職課程を取ることを決めておきましょう。

教員は国公立の学校で生徒に教えることになります。教員は勉学だけではなく生徒の人格形成にも関わるため教え子の人生に関わる非常に重要で責任が伴いますが、やりがいのある仕事でもあります。

そして塾講師では資格はいりませんが学歴によって採用される可能性が変わるため出身大学によってはなるのが難しい場合もあります。どちらも生徒の育成に関わる仕事でやりがいがあります。

不動産の仕事の種類

不動産の仕事は全国の物件を扱う大手不動産会社と地域に密着した不動産会社があります。

大手不動産会社では住居、商業ビルなどの小規模なものから商業施設、プラントといった大型施設を取り扱っています。大手企業でもそれぞれで得意な物件の種類があるのでよく確認しておきましょう。

一方地域密着型の不動産会社はその都市や街に根付いた物件を取り扱っています。規模はあまり大きくありませんがその地域に特化した物件をとりあつかっています。

仕事の内容としては実際に客先に行って不動産の売買をする営業や、事務所で諸手続きや書類などを作成する事務の仕事があります。不動産業界といっても幅広く、就業する地域もそれぞれことなるのでよく企業研究をして把握しておきましょう。

出版・報道の仕事の種類

出版や報道の仕事は視聴者や雑誌、新聞を購入した人に向けて情報を発信します。さまざまなトレンドを取り込み読者のニーズに答える仕事です。

新聞に関して言えば毎日最新のニュースを調べ、迅速に記事にまとめる必要があります。記者は読者が注目している人物や物事を詳しく調べて文章化します。文章をまとめることが得意な人や、調べ物が好きな人に向いている職業です。

また報道では国際的な問題に切り込み全世界を飛び回って取材を行ったり国民の関心があることに対して問題提起などをおこないます。

また政治問題など国政に関わることに対して取材や調べ物をする業務もあります。国民に与える感情や考えに関わってくるので自ら情報発信したい人に向いている職業です。

音楽系の仕事の種類

音楽系に仕事では自ら作曲や楽器を演奏するミュージシャンの仕事があります。ミュージシャンになるためには資格などは必要ありませんが、よりたくさんのファンを集める必要があります。

幼少期から楽器に触れてプロの演奏家を目指す人もいて、音楽大学などを卒業してから仕事をする場合があります。

ミュージシャンになりたい人は専門の学校に行くのも一つの手段です。また直接楽器に触れないような音響などの仕事があります。音響ではスタジオやコンサート会場でアーティストの演奏が綺麗に聞こえるようにする仕事です。

専門的な機材を駆使して最適な環境を作り上げます。音楽関係の仕事は発想力やオリジナリティーがもとめられる芸術的な仕事です。

テレビ・映画系の仕事の種類

テレビの仕事はエンターテイメントを視聴者に提供する仕事です。視聴者が面白いや感動など、視聴者が関心を持つことをしっかりと理解して番組やキャンペーンを企画します。

企画するためには、世の中のトレンドが何なのかを把握したり、視聴者の心を掴むのかを知る必要があります。発想力が豊かで他の人を楽しませることが好きな人に向いている職業です。

映画系の仕事ではコンテを作成したり映画のストーリーを考えます。美術系の大学や専門学校を出ている人が多く、未経験の人から業界について学んだ人まで、さまざまな人が活躍しています。

ですが倍率が高く下積み位時代も長いためなるためにはじっくりと考える必要があります。人々に笑いや感動を届ける仕事になっています。

法律・政治系の仕事の種類

法律系の仕事では、個人向けの弁護士や企業向けの弁護士などの職種があります。個人向けの弁護士では、財産分与や離婚調停などの個人間の法律に携わる仕事があります。

企業向けの弁護士では、コンプライアンスの違反や特許侵害に対する裁判に関係した国際的な問題になるような大きな問題を取り扱うこともあります。

また政治系の仕事では政治家などが有名です。政治家は全国区に立候補し自ら掲げた公約を実現したり、法改正などをおこないます。

しかし政治家になるためには市民や国民からの投票が必要になるため、国民を納得させられるような公約がないとなるのは難しいです。法律、政治系では専門的な知識が多く必要になりますが、やりがいがある仕事です。

金融系の仕事の種類

金融系の仕事では、個人を対象にした株や資産運用、法人向けの融資などの仕事があります。

個人向けの仕事ではさまざまな商材を扱うことになり、お客様それぞれに最適なサービスを提供する必要があります。自社のサービスや商材をよく知っておく必要があり専門的な知識が求められる場面が多いです。

一方法人向けの仕事では、新規事業に対しての融資や、打ち切りを判断する仕事があります。

どちらも慎重な判断が必要になり金融を扱う会社の売上に直結します。融資をおこなう会社を多角的に見て審査することで、自社にとってプラスになるかを判断しなければなりません。そのためさまざまな分野の専門的な知識が必要になります。

スポーツ系の仕事の種類

スポーツ系の仕事では、スポーツトレーナーや人間工学に基づいた科学的にスポーツを研究する研究者などがあります。

スポーツトレーナーになるには特に資格はいりませんが、それまで自分が経験したスポーツの全国大会、世界大会の実績などが必要になります。それらの実績があれば集客力があがり安定した収入が望めます。

一方研究者ではスポーツ工学に基づいて科学的にスポーツにアプローチします。研究分野であるため各大学にある専門の学部で学ぶ必要があります。

研究内容によっては4年間の学部だけでは足りず、修士課程や博士課程まで学ぶ必要があります。スポーツと言っても幅広いためよく企業研究をして自分にあった企業を選びましょう。

IT系の仕事の種類

IT系の仕事は、大きく分けて総合職と一般職があります。総合職ではプログラムの開発や修正などを行うプログラマ、プログラムのテストを行うテスターなどがあります。

また直接開発には関わりませんが納品したお客様からの問い合わせや不具合の問い合わせ対応などを行うQAなどがあります。更にその他にはインフラエンジニアといって各業務でつかうPCや業務アプリケーションで使うサーバーなどを用意する職業もあります。

一方一般職ではオフィスのPC準備や入館証の準備などの事務仕事を行ったり、コンプライアンスに関わる法務を行う場合もあり、幅広い知識が必要になります。

またセールスエンジニア(SE)は、プログラムの導入や提案などもあります。プログラムの知識と営業の知識が同時に必要となってきます。

運輸・輸送系の仕事の種類

運輸の仕事では実際に物流を支える配達やトラックなどによる輸送に関わる仕事があります。大型トラックの運転には免許が必要です。またこの免許は一発で取れるわけではなく一定の実務経験が必要になるためすぐに大型トラックに乗れるわけではありません。

免許取得は会社で資金を出してもらえる場合もあるのでよく調べておきましょう。また物流の最適化を理論的に考える仕事もあります。各地方の特性をよく見て最適な輸送プランの構築などを行います。交通網や地域の特性などさまざまな要素を考えて企画立案する必要があるため物事を俯瞰的に見れる人におすすめの職業です。

会社それぞれで得意としている地域や輸送するものが異なってくるのでよく企業研究をしてなにをしている会社なのかをよく調べておく必要があります。

公務員の仕事の種類

公務員には国家公務員と地方公務員の2つがあります。国家公務員は主に国の運営に関する業務をとりあつかいます。法改正や税制の変更などに関わる諸業務などを取り扱います。全国に影響があることに従事します。

また裁判所や国会などの運営にも関わり、国に関する全般の業務をやることになります。また外交に関することもあり国際力が求められる場面も多くあります。

一方地方公務員は県庁や市区町村の役所に務めることになります。国家公務員が国であるのに対し地方公務員は地方行政に関する仕事をすることになります。

地域に根づいた条例や企画の立案から施行など幅広く業務をとりあつかいます。国家公務員に比べて規模は小さくなりますがやりがいのある仕事が多くあります。

あなたが向いている職種、業界は?

これだけ見てもはっきりと自分はこれに向いていると分かる人は、少ないのではないでしょうか。

自分ではこうと思っていたことでも、あとで振り返ると必ずしもベストではなかったということはよくあることです。就活をする上で少しでも後悔を減らすには、きちんとした準備が必須。

そこでまずは自己分析から始めるのがいいでしょう。自己分析ツールを使えば、自分では気づけなかった適性や客観的なあなたのデータが手に入ります。就活の第一歩は自己分析から。まだやっていない人はすぐに始めることをおすすめします。

女性に人気の仕事の種類一覧

とらばーゆの記事「ラララとらばーゆ総研~働き方別 人気の仕事ランキング:お仕事内容まるわかりリスト」で、女性に人気の職種が公開されていました。 そのなかで特徴的なものを以下で紹介していきます。

女性に人気!仕事の種類一覧

■旅行企画・ツアーコンダクター
■一般事務
■企画・マーケティング
■CADオペレーター
■フラワーコーディネーター
■インテリアコーディネーター・デザイナー
■ファッション販売・ショップスタッフ

理系に人気の仕事の種類一覧

理系学生の就く仕事は、專門的な知識が必要になる職種が多い傾向にあります。特に人気の研究開発などは、「●●専攻の中で△△の知識を有し、☓☓の機械を使える者」といった様なかなり限定した就活生を対象としている企業もあるほどです。 では、そんな理系就活生に人気の職種はどんなものなのか、「理系出身者に役立つ就職のお悩み解決完全ガイド」を抜粋してご紹介します。

理系に人気!仕事の種類一覧

■研究開発
■ITコンサルタント
■プロジェクトマネージャー
■セールスエンジニア
■臨床開発
■組み込み/制御設計
■MR(医薬情報提供者)
■生産技術/生産設備設計
■臨床開発

英語力が活かせる仕事の職種一覧

英語力に自信がある就活生は、英語が活かせる仕事の種類についても知っておきましょう。

ビジネスにおいて、英語はこれまで以上に欠かせないスキルとなっています。筆記試験やエントリーシートで語学の項目を追加するなど、英語力を問う企業はこれからも増えていくことが予想されます。

貿易事務

貿易事務の仕事は会社が海外の企業と取引をした際に、貿易に関わる書類の作成や連絡を行うものとなります。とりわけ輸出に関わる際には、外国語での書類作成や手配が必要になるため、ビジネスレベルでの英語力が必要になるでしょう。

また、関税や各国の輸出入に関する法律知識も必要になってくるため、かなり專門性の高い仕事といえるでしょう。

海外営業

海外営業とはその名の通り、海外で営業活動をする人になります。働き方としては、日本から必要になったときに海外へと出張するスタイルと、最初から海外に常駐して働くスタイルが必要になります。

どちらにしても、現地の方に自社のサービスや商品を説明して、納得して購入してもらうには高い英語力に加えて、トーク力や対象国の国民性理解なども必要になってきます。

華やかなイメージで、なおかつ収入も高い傾向にあるので人気職となりますが、得なければならないスキルは非常に多いのできちんと対策をしておきましょう。

バイヤー

バイヤーは、デパートなどで仕入れをするのが通常の業務となります。通常、バイヤーごとに、布団・宝石・飲食物等の担当項目があるので、その商品を探し続けるのが仕事となりますが、中には商品を探すために海外までいかなくてはならない場合もあります。

また、もしいい商品を見つけたとしても、いきなり来た人に売ってくれるとは限りません。仕入れたい商品を取り扱っている海外企業の担当者にも気に入られるような、国際的なコミュニケーションスキルも必要になるでしょう。

国際秘書

国際秘書とは、外資系企業の外国人役員につく秘書のことになります。一番側に居る方が外国の方ですから、普段のコミュニケーションから外国語を使用していく可能性が高いです。

また、外国語での資料作成や海外のお店を予約したりなど、日常レベルではなくビジネスでも使用できるほどの英語力が必要になってきます。

コンサルタント(外資系)

コンサルタントの仕事内容は企業の経営課題に対して、適切な助言や対策を行うことになりますが、なかでも外資系企業のコンサルタントになると英語力が必要になることも多いようです。というのも、コンサルタントは担当する国内の企業と海外の企業を結びつけることもあり、その際の交渉役として英語力が必要になる場合もあります。

また外資系ともなると、企業の本国の人ともコミュニケーションをとることがあるため、外国語スキルが必要になる場合もあるのです。

仕事を選ぶときのポイント

ここからは、仕事を選ぶときのポイントについて説明しましょう。多くの就活生が、仕事選びに頭を抱えていると思われます。

自分はどのような仕事がしたいのか、どのような仕事に適性があるのか、どのような職業があるのかなどを考え、しっかり見極めてください。

仕事の種類をできるだけ多く知る

仕事を選ぶときのポイントは、できるだけ多くの仕事の種類を知ることです。世の中には、就活生が知らない仕事の種類がたくさんあります。

就活を始める準備として、まずは仕事の種類を知りましょう。仕事の種類を限定せずに視野を広げることで、はじめて知る仕事にも興味がでてくるものです。

譲れない条件を決めておく

仕事を選ぶうえで、さまざまな条件を掲げることでしょう。しかし、求める条件がすべて揃っている仕事はほとんどないと考える必要があります。あなたにとって、本当に譲れない条件は何でしょうか。

仕事選びに後悔しないためにも、絶対に譲れない条件を明確にしましょう。そのためにも、自分自身と向き合うことが大切です。

自己分析をした上で仕事を選択する

仕事を選ぶときは、必ず自己分析をおこなってください。自分の長所や適性を知り、最適な仕事を見つけるためには自己分析が欠かせません。仕事を知り、自己分析の結果から自分に向いている仕事の種類を絞りましょう。

就活初期は業界に注目する傾向がありますが、それよりも大切なのは仕事の種類選びです。事務職、営業職、接客、専門職など「どの仕事に自分は向いているのか?仕事で何がしたいのか?」という部分をよく考えましょう。

採用選考において適性のアピールは効果的

採用選考において、志望する仕事の適性があるとアピールするのは、非常に効果的です。採用担当者は適性のある人を見極めて採用しようとするため、具体的な根拠を持って適性をアピールする人材には好感を持ちます。

自己分析をした結果、仕事への適性があると判断した具体的な経験や理由を説明し、仕事への適性がある、企業のニーズに応える人材であると売り込みましょう。

仕事を長続きさせるポイント

ここからは、仕事を選ぶ際の注意点について説明します。仕事の種類を選ぶときは、自分のやりたい仕事を選ぶパターンが多いのですが、入社後に実際に自分のやりたい仕事ができる人はほとんどいません。

これは一体なぜなのでしょうか?どの点に注意すれば、後悔せずに仕事を長続きさせられるでしょう。

「やりたい仕事」と「適性」のギャップを見逃さない

実は、「やりたい仕事」と「適性」のギャップに気づかないまま就職してしまう人が圧倒的に多いのです。実際「やりたい仕事」と「適性」は異なるケースが多々あります。

仕事の種類を知り、やりたい仕事を見つけて就職したとしても、入社後にやりたい仕事に適性がなかったことに気づいたら後悔するでしょう。やりたい仕事に就けたとしても、適性がない仕事を続けるのは精神的に苦しくなります。

適性があり成果も出せて、やりがいを感じる仕事に就く方が長続きするものです。やりたい仕事と適性がある仕事を見極め、入社後のギャップを最小限にすることが就活成功のカギといえます。

自分が仕事に求めるものの優先順位を知る

人が仕事をする理由は様々です。仕事に求める優先順位を、よく考えておきましょう。多くの人があげる理由は、以下のとおりです。

人が仕事をする理由

  • 生活、家庭のため
  • 自己実現のため(なりたい自分になるため)
  • 自己表現のため(自分を表すため)
  • コミュニティに所属したいため

主な理由はこの4つになりますが、さらにここから細分化され、例えば、【生活、家庭のため】に働いている人の中でも、【お金のため】を一番に働いている人と、【社会的保証のため】を中心に考えている人などが分かれてきます。

そんな中で、もし【お金のため】に働いているのに、業務内容は楽しいけど薄給の仕事に就いたらどうでしょうか?適職を見つけるためには、自分が何のために働くのかを改めて理解し、それが叶う企業を探しましょう。

仕事の種類を知る+自己分析で適職を見つけよう!自分の適性を見逃さないことが重要

いかがでしたか。仕事の種類を知り、自己分析の結果とすり合わせることで適職は見つかります。就活や転職活動の第一歩として、仕事の種類を一通り調べ、自己分析を行い、自分がどのような仕事に興味があるか、適性があるのかを見極めましょう。

仕事を選ぶときの注意点として、やりたい仕事だけに注目するのではなく、適性の有無をよく考えるべきだと覚えておいてください。

やりたい仕事と適性とのギャップに気づかないまま就職しても、長続きしないケースがほとんどです。仕事と自分の適性をしっかり把握し、自分が納得する就職を目指しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

経験豊富なCAがあなたを内定へ!<25卒>

    エントリー後、URLより日程調整可能です!