2019年10月24日(木) 更新

環境測量士になる2つの方法|仕事内容・受験資格・向いている人をご紹介【濃度・振動・騒音関係】

環境測量士という仕事を知らない就活生は多い

環境測量士がどんな仕事をしているのか、知らない就活生は多いでしょう。そこで「環境測量士という仕事を知っていますか?」と聞いてみました。回答の一部をご覧ください。

就活生の回答

キャリアパーク会員の就活生を対象に「環境測量士という仕事を知っていますか?知っている人はどのような仕事か書いてください」というアンケートを実施しました。


  • わかりません

  • 知らない。

  • 知りません

  • PM2.5や放射能を測る人

  • 知らない

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「環境測量士という仕事を知っていますか?知っている人はどのような仕事か書いてください」

就活生の多くは、環境測量士という仕事を知らないとわかりました。なかには、「PM2.5や放射能を測る人」という回答があるなど、仕事について知っている就活生もいるようです。ここでは、環境測量士になるための資格や仕事内容をご紹介します。

環境測量士の仕事内容とは

正確なデータを集める仕事

「環境測量士」は、あまり聞きなれない職種です。就職したいと考えているなら、環境測量士がどのような仕事をしているのか、知っておくべきでしょう。
環境測量士の仕事は、さまざまな試薬や分析機器を使って、環境に関する正確なデータを集めることです。大気汚染や自動車の騒音などの環境問題に、密接に関わっている職種だといえるでしょう。

「濃度関係」と「騒音・振動関係」の2種類にわかれる

環境測量士は、集めるデータによって2種類に分けられます。ひとつは、水質や大気の汚染濃度を測定分析する【濃度関係】で、もうひとつは、騒音などの測定分析をする【騒音・振動関係】です。この2種類は、集めるデータの対象が異なるだけで、仕事内容は同じだといえます。

環境測量士に向いている人

計画性・計算能力がある人

環境測量士の仕事は、とても細かい数値を取り扱うため【慎重かつ正確に作業をおこなえる人・細かい仕事が得意な人】に向いています。環境測量士は、ほとんどミスの許されない仕事です。そのため、計画性や計算能力があり、何事にも迅速に対応できるスピーディーさや器用さが求められるでしょう。

行動力と根気・体力がある人

環境測量士は、野外での地道なデータ集めが基本ですので、【行動力がある人】【根気・体力がある人】に向いている職種だといえます。濃度や振動などのさまざまなデータを扱うので、「頭だけを使う仕事」と考えるかもしれませんが、そうではないのです。

適職診断もできる自己分析マニュアル

自分にどんな職が向いているか考える際にやっておきたいのが、自己分析です。でもいざ始めようと思っても、何を参考にすればいいのか解らず、すぐに行動に移せないことが多いです。そこでおすすめなのが「自己分析マニュアル」です。このマニュアルを使えば、質問に答えるだけで自分のパーソナリティタイプが診断できます。技術者タイプやクリエータータイプ、実務家タイプなどがありますが、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるため、すでに自己分析が終わっているけどさらに深めたいという就活生にもおすすめです。

環境測量士になる方法①:国家試験コース

計量士国家試験の受験資格

環境測量士になるには、2つの方法があります。ひとつは、計量士国家試験で資格を取得し、計量士登録を受ける方法です。計量士国家試験を受験するのに、学歴・年齢の制限はありません。しかし「国家資格」ですので、大学などで専門的な知識を身につける必要があるでしょう。

計量士国家試験の内容

計量士国家試験では、毎年1回の筆記試験があります。試験では、「濃度関係」「騒音・振動関係」どちらかを選択しなければいけません。選択した方の2科目と共通の2科目が、計量士国家試験の試験科目になるのです。実施期間や試験案内のお知らせなどは、公式ページに記載されているので、チェックしておきましょう。

環境測量士になる方法②:資格認定コース

計量研修センター入所試験の受験資格

環境測量士になるもうひとつの方法は、計量研修センターの過程を終了し、計量行政審議会の認定を受ける方法です。ここでは、研修センターの受験資格についてご紹介します。研修センターは、だれでも入所できるわけではなく、入所試験があるのです。この入所試験は、【高等学校卒業】【大学受験検定合格者】と、制限があるので注意しましょう。

計量研修センターの教習内容

計量研修センターの教習は、3ヶ月の一般計量教習と特別教習 の2種類です。特別教習は、濃度関係と騒音・振動関係に分かれておこなわれます。期間は、濃度関係が7週間、騒音・振動関係が2週間です。
環境測量士になる方法を2つ紹介しましたが、最終的にどちらも必要条件を満たしたあと、経済産業大臣からの認定を受ける必要があります。必要条件とは、資格取得・過程終了後2年以上の実務を経験することです。環境測量士を目指す就活生は、覚えておきましょう。

環境測量士になるには2つの方法がある!専門的な知識を身につけよう

環境測量士になる方法と仕事内容を、ご紹介しました。環境測量士になるには、国家資格の取得と、研修センターの過程終了の2つの方法があります。ただし、どちらの方法も2年以上の実務をこなし、産業大臣からの認定を受ける必要があります。環境計量士を目指している就活生は、日本環境測定分析協会の公式ページなどを、小まめにチェックしておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 21年卒
  • 25年卒
  • 16年卒
  • 23年卒
  • 15年卒
  • 18年卒
  • 24年卒
  • 17年卒
  • 19年卒
  • 20年卒
  • 22年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51903 view

おすすめの就活イベント