2020年06月18日(木) 更新
就活中の面接で私服を指定されたときの服装
目次
私服で面接に臨む際はカジュアルになりすぎないよう心がける
キャリアパーク会員の就活生を対象に「面接で私服を指定されたら、どのような点に注意しますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の声
- 清潔感、上品、センスがある様に見せる
- オフィスカジュアルくらいにする
- 襟のある服装でジーパンは避ける
- カジュアルにならないようにする
- 派手なものは控える、フォーマルなものを選ぶ
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「面接で私服を指定されたら、どのような点に注意しますか?」
このアンケート結果を見てみると、面接で私服を指定された場合は、オフィスカジュアルや派手なものを控えて、フォーマルなものを選ぶという回答が多くありました。私服だからといって、どんな格好でも良いわけではないのです。本記事では、就活中の面接で私服を指定されたときの服装についてご紹介していきます。
面接力診断で、苦手な分野を見つけよう
今年の就活ではweb面接で選考を行う企業も増え、戸惑っている就活生も多いのではないでしょうか?
そこで「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。
面接力診断は24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接力が高くなるのかが一目で分かります。
web面接においても、通常の面接と押さえるべきポイントは同じです。
面接力診断で弱点を把握し、効率的に対策することで、選考の突破率を高めましょう。
就活中の面接での私服①:オフィスカジュアルで行く

就活中の面接で私服を指定された場合、言葉のままに受け取ってはいけません。これはあくまで「リクルートスーツでない服装」という意味なので、私服だからといって何を着てもよいわけではないのです。その為、基本的には「スーツに準ずる服装」で面接に行きます。一般的には、オフィスカジュアルと呼ばれる服装です。
男性の場合はベーシックなカラーでまとめる・ジャケットは必須
男性の場合には、私服といえどもジャケットは必須です。紺色やグレー、ベージュなどの、ベーシックなカラーのジャケットを着ていきましょう。ジャケットの下には、襟付きのシャツを着ます。Tシャツはカジュアルすぎるので控えた方が無難です。シャツの上にカーディガンを羽織るのはよいですが、セーターは避けましょう。子供っぽい印象になってしまう可能性があります。パンツはスラックスが良いでしょう。ジャケットやシャツの色と合わせて、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がるようにしてください。そして、靴は革靴が基本となります。
就活中の面接での私服②:清潔感のある服装で行く
就活中の面接で私服を指定された場合、女性もオフィスカジュアルを参考に服装を選びましょう。女性の場合、面接ではスカートでもパンツでもかまいません。スカートは裾の短いもの、パンツは裾が踝まであるものを選びましょう。クロップド丈やハーフ丈のパンツはNGです。トップスはできれば、襟付きのブラウスがよいです。清潔感があり、きっちりした印象になり就活中にふさわしいといえるでしょう。
アクセサリーや透ける素材のブラウスは避ける
私服のときも、ネックレスなどのアクセサリーはつけないでください。ジャケットは着ても着なくてもかまいません。カーディガンでもよいでしょう。ただし、ブラウス一枚は、色や素材によっては下着が透けて見える可能性があります。就活の面接では、何か羽織るものを用意しておきましょう。靴は、高すぎないヒールのパンプスが無難となります。
人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?
就活では服装以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。
そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。
マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。
ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。
就活中の面接での私服③:アパレル関係ではセンスを見られている
就活でアパレル関係の会社の面接に行く時は、他の業界とはまた違った意味で「私服」という言葉が使われるので注意しましょう。アパレルでは、面接の際、採用側は応募者のファッションセンスもチェックしています。そのため、どのような服装で面接に来たのかという部分で、会社はその応募者が自社のブランドイメージに合うのか、店頭に立ったときお客様にセンスのよいコーディネートを提案できるのかを見極めようとしているのです。
その会社のブランドイメージに合わせて服装を決める
アパレル関係の会社の面接のときには、その会社のブランドイメージを意識して面接の服装を決めましょう。このときには、オフィスカジュアルである必要はありません。カジュアルブランドであればカジュアルな格好を、スポーティーなブランドであればそのような格好をしていきましょう。かといって、応募会社のブランドの服で全身を固めるのは、極端すぎるのでNGです。
就活中の面接で私服指定があった場合はその会社で働くことを考えて服を選ぼう
就活中の面接で私服を指定されたときの服装について、本ページでご紹介しました。面接で私服指定が出されたら、まずは応募会社の社風や職場をイメージしましょう。インターンに行った方は、そのときに社員がどのような服装で働いていたのかを思い出します。そのうえで、仮に自分がその会社で働くならばどのような服装で行くのかを考えると、自然と面接にふさわしい私服のイメージができるでしょう。正しい私腹を選んで、面接を切り抜けてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
11888views
関連コラム

【就活の面接で意外と見られる】好印象な靴下の選び方や評価シートをご紹介
171895 view

就活で着用する靴下の適切な色とは|面接官への印象を悪くしないカラー選択
26730 view

【人事からの印象アップ!】就活でリクルートスーツを選ぶ際に注意すべきこと
8460 view

私服でお越しくださいの意図とは|面接やインターンに参加する際の服装や鞄についてご紹介
159465 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

第一希望の企業への内定を目指すために、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 04/15 (15:15~15:30)

◢◤対象の方に表示◢◤大手グループへのご推薦が得意です
- こちらから優先枠を確保できます。

「屋根」と「壁」の未来を考える企業の説明会
- 04/22 (14:00~15:00)