2019年10月31日(木) 更新

【公務員試験の集団討論攻略ガイド】注意点・問題の傾向・高評価を得るポイントについて徹底解説

集団討論では協調性を意識している就活生が多い

就活生の回答

ャリアパーク会員の就活生を対象に「集団討論ではどのようなポイントを意識すべきだと思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。


  • 人の意見に耳を傾ける

  • 協調性を大切にすること

  • 自分の意見をもつこと、相手を尊重し否定しないこと

  • 聞き逃さない

  • 相手の主張を的確に捉える

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「集団討論ではどのようなポイントを意識すべきだと思いますか?」

就活生の皆さんからいただいた回答をみると、集団討論での意識したいポイントとして「相手の意見に耳を傾ける」や「相手を尊重し否定をしない」など、協調性を尊重したほうが良いのではないかとの声が寄せられました。集団討論での対応次第では今後の評価を大きく左右することが考えられるので、気をつけたいポイントなどをぜひ確かめましょう。

公務員試験で行われる集団討論で気をつけたいポイント

公務員試験の集団討論は、まったく知らない初対面の人たち数人での討論を要求されます。そんな集団討論で気をつけたいポイントとはどんなことでしょうか。

自分と合わない人がいても表情や態度に出さない

公務員試験で行われる集団討論では、自分と合わない、嫌いだなと思う方がいる可能性もあると思います。そんなときに、露骨に表情や嫌な態度をとってしまわないように気をつけましょう。集団面接の面接官にも伝わってしまえば公務員試験でもマイナスとなってしまいます。

結論を発表するときには出来るだけ名乗りをあげる

こちらもぜひ気をつけて頂きたいポイントですが、結論を発表するときには出来るだけ名乗りをあげるのがいいでしょう。結論を発表するのは難しいですが、そのぶん評価が高くなる傾向があるのは公務員試験でも同じなので積極的にしていきましょう。

公務員試験で行われる集団討論の傾向とは?

集団討論は、約60分前後で行われるケースが多いです。またその評価方法としてはリーダーシップ・協調性・貢献度などが見られることが多いため、公務員を目指す方はとくにそうした点をアピールできるように日頃から練習をしておきましょう。

集団討論で出される議題は時事ネタ・地域に関してが多い!

集団討論の議題は時事問題やその地域に関する議題が多い傾向があります。集団討論の議題にされやすい内容の傾向を理解して、社会問題や時事ネタは常にチェックしておかなければ、知識不足で集団討論のなかで発言ができなくなってしまいます。集団討論で失敗しないためには、日頃から情報収集しなければいけません。希望する地域の情報やデータも網羅しておきましょう。

公務員試験の集団討論で評価されるポイントとは?

公務員試験で行われる集団討論では、いったいどのような部分が評価のポイントとなるのでしょうか。公務員試験の集団討論で評価されるポイントをおさえアピールしましょう。

集団討論での評価ポイント①:リーダーシップ

集団討論で評価されるポイントの1つ目はリーダーシップです。リーダーシップでは、グループをまとめて皆の意見を引き出し、結論に到達するまでの進行ができるかが評価のカギになります。しかし、ただ集団討論の進行をしているだけでは評価の対象にならず、評価されるには、自分の発言もしっかりしたうえで皆をまとめなければいけません。

集団討論での評価ポイント②:協調性

公務員試験で行われる集団討論で評価されるポイントの2つ目は協調性です。協調性とは、ただ協力すればよいというわけではありません。その協力者が、異なる立場であることが前提で、かつ、同じ目標に向かって役割を果たすことを示しています。

集団討論での評価ポイント③:課題解決力

集団討論で評価されるポイントの3つ目は、問題解決力です。問題解決力とは、困難に直面した時に、自分やチームで問題を解決できるかどうかの力です。

課題解決能力

  • ・どのようなプロセスを経て問題解決に至ったのか
  • ・どんなアクションを取り問題解決に至ったのか

以上のポイントを見られます。今いる現状を把握し、問題を解決できる人は、職場でも活躍できる人だと評価されます。集団討論ではこういった能力を上手くアピールできれば、評価され有利に進めることができるでしょう。

公務員試験の集団討論で失敗しないためにするべきこと

公務員でも会社の採用テストでも、集団討論では成功よりも失敗のほうが面接官の印象に残ってしまいがちです。失敗しないために気をつけておきたいのは自分の意見を持ちつつ、人の意見をしっかりと聞くとう点です。これは公務員として持っておくべき素養でもあります。また人の意見に対しても自分の意見が言えるようになるといいでしょう。そうした意見を言えず、進行役だけに徹すといった状態を避け、失敗しないようにしましょう。

集団討論ではメンバーのフォローが欠かせない

公務員になりたい方は必ず対策をしなければいけない集団討論ですが、失敗しないためには議論が建設的で、全員が参加している状態で話が進んでいかなくてはいけません。メンバーの意見の弱い部分を探し、その弱い部分をフォローしていくのです。もちろん、そこでメンバーを否定するような言葉は避けましょう。
「私もその考えに賛成です、でも○○の部分が少し弱いと感じます。これを補うにはこのような手段をとれば良いと思うのですが、他になにかいい案はありますか?」といった風にメンバーの考えを肯定しフォローしたうえで、自分の考えも述べられると、集団討論全体でも失敗しませんし、個人としても、失敗しないはずです。

それぞれの役割での対策がある

適切な役割を把握した上で、練習を進めた方が効率的に対策ができます。しかし、集団討論でどの役割を担えばいいのかは、多くの就活生が悩むものです。そこでおすすめなのが「グループディスカッション完全対策」です。こちらの資料では、YES・NO診断で自分にぴったりの役割が診断できます。「アイディアマン」「司会」「書記」「タイムキーパー」の内、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるので、ぜひ試してみましょう。

公務員試験で行われる集団討論はメンバーのフォローと時事問題に対応できるかが突破のカギ!

公務員試験の集団討論を失敗しないよう傾向と評価方法を知るのが大切です。公務員は社会性や集団行動での能力が重視される傾向にあります。そのため集団討論は、傾向と評価方法を押さえて失敗しないように準備しておかなければいけません。ぜひ失敗しない集団討論のポイントを身につけて公務員試験を突破していってください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント